都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 見どころ・体験 > 三島市 x 見どころ・体験

三島市 x 見どころ・体験

三島市のおすすめの見どころ・体験スポット

三島市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士山を望む、日本最長の歩行者吊橋「箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク」、商・工・漁の信仰を集める福徳の神「三嶋大社」、フルーツを食べ尽くす「伊豆フルーツパーク」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 13 件

三島市のおすすめスポット

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク

富士山を望む、日本最長の歩行者吊橋

三島と箱根をつなぐ街道近くに架かる。歩行者専用のものとしては日本最長の全長400mで、橋の揺れやスリルを感じながら、富士山や駿河湾の絶景が楽しめる。展望台や特産品の販売コーナーも併設。

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク
箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク

住所
静岡県三島市静岡県三島市笹原新田313
交通
JR東海道新幹線三島駅からタクシーで20分
料金
入場料=大人1100円、中・校生500円、小学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休、強風・荒天時は通行制限あり、要問合せ

三嶋大社

商・工・漁の信仰を集める福徳の神

県内隋一の参拝者数を誇り、一年を通して賑わう場所。古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られる。商売繁盛や、源氏再興が叶ったことからも勝負ごとにもご利益があるとされる。

三嶋大社
三嶋大社

三嶋大社

住所
静岡県三島市大宮町2丁目1-5
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/宝物館=大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円/福太郎餅(お茶付)=250円/福太郎餅=1100円(1箱)/ (団体15名以上で宝物館拝観料1人200円引、障がい者手帳持参で宝物館拝観料200円引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、宝物館は9:00~15:40(閉館16:00)
休業日
要問合せ(宝物館は展示替え期間休)

伊豆フルーツパーク

フルーツを食べ尽くす

冬~春はみかん、イチゴ、春~夏はメロン。旬のフルーツ狩りが堪能できる名所。名産品の販売やチーズケーキ工房、えびせんべい工場の見学などお楽しみ盛りだくさん。

伊豆フルーツパーク
伊豆フルーツパーク

伊豆フルーツパーク

住所
静岡県三島市静岡県三島市塚原新田181-1
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バス元箱根港行きで14分、伊豆フルーツパーク下車すぐ
料金
イチゴ狩り時間無制限食べ放題(1月上旬~5月中旬)=時期・曜日により中学生以上1100~2200円、小学生880~2090円、3歳以上550~1540円、2歳以下無料、お代わり自由練乳付き/メロン狩り(6~9月)=時期により3歳以上1870~2420円/みかん狩り時間無制限食べ放題1kg土産付き(10~12月)=中学生以上1210円、小学生1100円、3歳以上550円、2歳以下無料 (いずれも要予約)
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30(閉園)、フルーツ狩りは9:00~16:00(要予約、時期により異なる)、レストランは11:00~14:00(L.O.)
休業日
無休

鎌倉古道

推定平安・鎌倉街道のひとつ

源頼朝が鎌倉幕府を開いた際、鎌倉街道のひとつとして整備された東西交通の主要道。市街地では、三嶋大社西側の祓所神社から西に延びる道路が鎌倉古道にあたる。

鎌倉古道
鎌倉古道

鎌倉古道

住所
静岡県三島市中央町~大富町
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

楽寿館

明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物

日本庭園中央にある、明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物。野口幽谷、滝和亭など明治20年代日本画家の装飾絵画がおかれ、昭和55(1980)年に県文化財に指定された。

楽寿館
楽寿館

楽寿館

住所
静岡県三島市一番町19-3楽寿園内
交通
JR東海道新幹線三島駅からすぐ
料金
楽寿園入場料=300円/楽寿館入館料=無料/ (市内在住の70歳以上楽寿園入場料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名楽寿園入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~(一般公開は1日6回、所要時間30分)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(イベント等による臨時休あり、要問合せ、GW・盆時期は営業、12月27日~翌1月2日休)

三島梅花藻の里

梅のような花を咲かせる水中花

水中に沈んだ糸状の細い葉と梅のような白い花を咲かせるミシマバイカモ。この育成増殖のため、市内佐野美術館前の湧水池で市民などが整備している里。人々の憩いの場となっている。

三島梅花藻の里
三島梅花藻の里

三島梅花藻の里

住所
静岡県三島市南本町
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

水辺の文学碑

文豪たちに想いをはせる旅

古くから文豪に愛された街、三島ならではの文学散歩が楽しめる場所がココ。白滝公園から三嶋大社までの桜川沿いに建つ石碑には、ゆかりの文学者12名の作品が並ぶ。

水辺の文学碑

水辺の文学碑

住所
静岡県三島市一番町1-28
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

玉澤妙法華寺

庭園には四季折々の花が咲き、訪れる人の目を楽しませる

日蓮宗の本山で日昭上人により鎌倉で創建され、江戸時代に今の地へ移された。重要文化財の絹本著色絵曼荼羅、日蓮上人像がある。春は桜・秋は紅葉の名所として知られる。

玉澤妙法華寺

住所
静岡県三島市玉沢
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バス玉沢行きで20分、終点下車すぐ
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

箱根西麓の大根干し

富士山に見守られた「大根干し」

大根は1本ずつ丁寧に並べて、風通しのいい斜面に大根を整然と干す風景は、三島の冬の風物詩となっている。なお、個人の農地のため道路から見学を。

箱根西麓の大根干し

住所
静岡県三島市三ツ谷新田
交通
伊豆縦貫自動車道三島塚原ICから国道1号を湯河原温泉方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

山中城跡公園

緑豊かな山城で歴史に親しむ

戦国末期、後北条氏によって築かれた美しい山城で、後北条氏の城に見られる「障子掘」「畝掘」などが現存する。現在は史跡公園として整備され、ツツジやアジサイが楽しめる。

山中城跡公園
山中城跡公園

山中城跡公園

住所
静岡県三島市山中新田
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バスオレンジシャトル元箱根行きで27分、山中城跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

三島宿

さまざまな地域の文化や産業の交流地点

本町交差点付近が宿場の中心で、世古本陣跡、樋口本陣跡、問屋場跡がある。源頼朝が戦勝を祈願した三嶋大社や楽寿園、白滝公園、時の鐘なども見られる。

三島宿

三島宿

住所
静岡県三島市本町2
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む