都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 x 見どころ・体験 > 長浜市 x 見どころ・体験

長浜市 x 見どころ・体験

長浜市のおすすめの見どころ・体験スポット

長浜市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。眼の仏様が町を見守る「木之本地蔵院」、黒壁スクエアが発信するガラスアート「黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)」、青く澄む穏やかな琵琶湖と入り組んだ湖岸に沿う集落「菅浦集落」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 55 件

長浜市のおすすめスポット

木之本地蔵院

眼の仏様が町を見守る

眼の仏様、延命の仏様として信仰を集める、1300年前開山の古刹。境内には、日本三大地蔵のひとつといわれる秘仏の本尊を写した、高さ約6mの地蔵大銅像がある。

木之本地蔵院
木之本地蔵院

木之本地蔵院

住所
滋賀県長浜市木之本町木之本944
交通
JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/戒壇巡り=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)

黒壁スクエアが発信するガラスアート

自分だけのガラスを・・・という人は体験教室がおすすめ。吹きガラス、ステンドグラス、フュージングなどいろいろなメニューがあり、旅の思い出にぴったり。

黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)
黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)

黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)

住所
滋賀県長浜市元浜町12-38
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
吹きガラス体験=4070円(送料別)/ステンドグラス体験=3850円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
火曜(年末年始休)

菅浦集落

青く澄む穏やかな琵琶湖と入り組んだ湖岸に沿う集落

国の重要文化的景観、日本遺産に選定されている菅浦の湖岸集落。すぐそばまで山が迫った深い入江は北欧のフィヨルドを思わせ、独特の風景が広がっている。

菅浦集落
菅浦集落

菅浦集落

住所
滋賀県長浜市西浅井町菅浦
交通
JR湖西線永原駅から湖国バス菅浦行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

実宰院

お市の方と浅井三姉妹ゆかりの寺

小谷山に居城を構えた浅井二代目の浅井久政の長女で長政の姉の昌安見久尼が中興・開基。小谷城落城の直前、長政はお市の方と茶々・お初・お江の娘たちを禅尼に託したと伝えられる。

実宰院

実宰院

住所
滋賀県長浜市平塚町149
交通
JR北陸本線虎姫駅からタクシーで10分
料金
浅井三姉妹ゆかり寺の説明(20分、要予約)200円、志納
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

深坂地蔵

深坂古道に立つ地蔵様

越前の国司だった平重盛が、父・清盛に命じられ敦賀湾と琵琶湖を結ぶ運河の開削に着手したが、深坂峠で巨石に阻まれて断念。その巨石が深坂地蔵、別名堀り止め地蔵とよばれ、現在では子どもを守るお地蔵様として信仰を集めている。

深坂地蔵

深坂地蔵

住所
滋賀県長浜市西浅井町沓掛
交通
JR北陸本線近江塩津駅から湖国バス新道野行きで5分、近江鶴ヶ丘下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

西野水道

江戸時代、人の手で掘られた250m余りの排水用トンネル

村を洪水から守るため、約170年前に村人が6年がかりで開いた排水路。水はこの水道を通って琵琶湖へと流した。困難を極めたという工事の跡をうかがうことができる。

西野水道

西野水道

住所
滋賀県長浜市高月町西野
交通
JR北陸本線高月駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

六瓢箪めぐり

6社寺を巡り、瓢箪を集めると福を授かるといわれる

瓢箪6つで「むびょうたん」といい、昔から「無病」に通じるとされてきた。秀吉ゆかりの6社寺をめぐり、祈祷された瓢箪を集めると福を授かるといわれている。

六瓢箪めぐり

六瓢箪めぐり

住所
滋賀県長浜市宮前町ほか
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分(長浜八幡宮)
料金
御朱印軸=2000円/瓢箪=400円(1個)/飾台=500円/
営業期間
通年
営業時間
社寺により異なる
休業日
社寺により異なる

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)

戦国武将、山内一豊の屋敷跡

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人に仕え、長浜城主にもなった戦国武将、山内一豊が妻千代と新婚時代を過ごした屋敷跡。現在は長浜城の北東に石碑が立てられている。

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)

住所
滋賀県長浜市公園町
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

豊公園の桜

長浜城天守閣から眺める桜の海は壮観

琵琶湖畔に建つ長浜城を囲むように、約600本のソメイヨシノが咲き誇る。天守閣を囲むように咲く桜は実にすばらしく、「さくら名所100選」にも選定されている。長浜城の内部は歴史博物館となっており、羽柴(豊臣)秀吉築城の地で、その歴史に触れることができる。

豊公園の桜

豊公園の桜

住所
滋賀県長浜市公園町豊公園内
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

海道・あぢかまの宿

宿場の風情が漂う駅舎

旧街道塩津宿をイメージした駅舎で待合所と窓口がある。塩津海道の「海道」と、塩津を歌った万葉歌の枕詞「あちかま」をとって名付けられた。外観も宿場の風情が漂う。

海道・あぢかまの宿
海道・あぢかまの宿

海道・あぢかまの宿

住所
滋賀県長浜市西浅井町余JR近江塩津駅構内
交通
JR北陸本線近江塩津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

湖北観光情報センター

黒壁スクエアなど湖北観光の最初に立ち寄りたい

商家が立ち並ぶ博物館通りの一角に立つ観光案内所。築300年以上の町家を生かしたもので、黒壁スクエアはもちろん湖北一円の観光情報を入手できる。

湖北観光情報センター

湖北観光情報センター

住所
滋賀県長浜市元浜町14-12
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
無休(年末年始休)

余呉湖あじさい園

余呉湖に咲き誇る「アジサイ」

約1万本のアジサイが余呉湖畔に群生。青や紫などに彩られる。余呉湖をハイキング、ツーリングなどで、体をリフレッシュしながら、アジサイを楽しめる。

余呉湖あじさい園

住所
滋賀県長浜市余呉町川並
交通
北陸自動車道木之本ICから国道365号、県道33・532号を余呉湖方面へ車で8km

神照寺

参道の両脇に15000本の萩が美しく咲き「萩の寺」として有名

長浜で最も古い歴史を持つ真言宗智山派の寺院。「萩の寺」として知られ、参道の両脇に約1500株、15000本の萩が美しく咲き誇る。開花シーズンには多くの人が訪れる。寺宝が多数ある。

神照寺

神照寺

住所
滋賀県長浜市新庄寺町323
交通
JR北陸本線長浜駅から近江鉄道バス養護学校経由浅井支所行きで15分、神照寺前下車すぐ
料金
拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30
休業日
月曜不定休(盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む