都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 見どころ・レジャー > 京都市北区 x 見どころ・レジャー

京都市北区 x 見どころ・レジャー

京都市北区のおすすめの見どころ・レジャースポット

京都市北区のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。広大な敷地に美しい庭園を持つ。ギャラリーでは染物体験も出来る「しょうざんリゾート京都」、恋の祈りを捧げる神聖な空間「片岡社(上賀茂神社)」、京都市保存樹に指定のクスノキの下に祀られる祠「藤木社」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 59 件

京都市北区のおすすめスポット

しょうざんリゾート京都

広大な敷地に美しい庭園を持つ。ギャラリーでは染物体験も出来る

美しい日本庭園をもつ総合レジャー施設。型染体験ができる体験工房(要予約)や、ショッピングができる染織工芸館をはじめ、食事処も点在し、文化に触れ、食も楽しめるスポット。

しょうざんリゾート京都
しょうざんリゾート京都

しょうざんリゾート京都

住所
京都府京都市北区衣笠鏡石町47しょうざん
交通
地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、北木ノ畑町下車、徒歩3分
料金
日本庭園見学(9:00~17:00)=500円/ (施設により異なる、園内の食事利用で日本庭園見学料金300円)
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる、日本庭園は9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

片岡社(上賀茂神社)

恋の祈りを捧げる神聖な空間

上賀茂神社の祭神・賀茂別雷神の母が祀られている社。良縁を願いこの地を訪れた「源氏物語」の作者、紫式部の和歌も残されているほど。千年の時が経っても人々の信仰が絶えない。

片岡社(上賀茂神社)

片岡社(上賀茂神社)

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
料金
縁結び守=800円/結びの矢=300円/
営業期間
通年
営業時間
5:30~17:00(閉門)、特別拝観は10:00~16:00、土・日曜、祝日は~16:30、春・秋期は9:00~
休業日
無休

藤木社

京都市保存樹に指定のクスノキの下に祀られる祠

明神川沿いに佇む小さな祠は、上賀茂神社の境外末社。樹齢500年といわれるクスノキの下に祀られている。祭神は、瀬織津姫神。

藤木社

住所
京都府京都市北区上賀茂藤ノ木町
交通
市営地下鉄北大路駅から市バス北3系統京都産業大学行き上賀茂神社前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
参拝自由
休業日
無休

真珠庵

真珠庵

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町52

きぬかけの路

金閣寺と龍安寺、仁和寺を結ぶ道で途中、多彩なショップが並ぶ

金閣寺から仁和寺まで続く道。ここを歩けば、金閣寺、龍安寺、仁和寺など京都屈指の名寺院を訪ねることができる。通り沿いには話題のショップもある。

きぬかけの路
きぬかけの路

きぬかけの路

住所
京都府京都市北区
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天寧寺

比叡山の景色が見事な曹洞宗の寺院

額縁門として知られる、山門からの比叡山の景色も見事な寺。曹洞宗の寺院で、茶人金森宗和の墓や、彼の造ったとされる利休像などが遺されている。

天寧寺

天寧寺

住所
京都府京都市北区寺町通鞍馬口下ル天寧寺門前町301
交通
地下鉄鞍馬口駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:30(閉門)
休業日
無休

原谷苑

天空を桜色に染める紅しだれの花の苑

植木を販売する村岩農園が、期間限定で一般公開。苑内いっぱいの桜は20種以上あり、特に枝垂れ桜の美しさで知られる。3月上旬~中旬は枝垂れ梅、11月下旬~12月上旬は紅葉を無料公開する。

原谷苑
原谷苑

原谷苑

住所
京都府京都市北区大北山原谷乾町36
交通
地下鉄北大路駅から市バスM1系統原谷行きで20分、終点下車すぐ
料金
入場料(桜、3月下旬~4月下旬)=1200円(平日)、1500円(土・日曜、祝日)/入場料(梅、3月上旬~中旬)=無料/入場料(紅葉、11月下旬~12月上旬)=無料/
営業期間
3月上旬~4月下旬、11月下旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

高桐院

自然石の敷石道が紅葉で染まる

細川忠興が建立した大徳寺塔頭。参道は木立の枝々が空を覆い、新緑、紅葉の美しさはひときわ。書院は千利休邸を移築し、隣には黒壁の茶席、松向軒がある。

高桐院
高桐院

高桐院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町73-1
交通
JR京都駅から市バス205系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
料金
見学料=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(受付は~15:30)
休業日
無休

大田神社のカキツバタ

濃い紫色の花、カキツバタが咲き乱れる。国の天然記念物

参道東側の大田ノ沢に群生する野生のカキツバタ群落は、国の天然記念物。5月には約1500平方メートルの沼に濃い紫の花が咲き乱れる。

大田神社のカキツバタ

大田神社のカキツバタ

住所
京都府京都市北区上賀茂本山340
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

神光院

建保5(1217)年創建の真言宗寺院。厄除け大師

建保5(1217)年創建の真言宗寺院。弘法大師自刻と伝えられる弘法大師像が本尊。厄除け大師として、三弘法の一つに数えられている。

神光院

神光院

住所
京都府京都市北区西賀茂神光院町120
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで30分、神光院前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:00(閉門)
休業日
無休

大森リゾートキャンプ場

各種スクールが盛りだくさん

バリエーション豊富な宿泊施設をはじめ、設備が充実し周辺の環境も良い。石釜ピザ教室やウッドクラフト、曳き馬体験などいろいろなスクールも楽しめる。利用の際は必ず事前に予約を。

大森リゾートキャンプ場
大森リゾートキャンプ場

大森リゾートキャンプ場

住所
京都府京都市北区大森東町340-2
交通
名神高速道路京都南ICから国道1号で京都市街へ。京都市街から国道162号で京北方面へ向かい、小野郷で一般道へ右折し約6kmで現地。京都南ICから31km
料金
入場料=大人(15歳以上)1000円、小人(3歳~中学生)500円/駐車料=普通車600円/サイト使用料=テント専用1区画2000円、タープ2000円/宿泊施設=常設テント5000円、丸太小屋6000~30000円、和室6600~18000円(和室は寝具1組600円、時期により料金変動あり、要問合せ)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
不定休

聚光院

大徳寺の境内にある塔頭のひとつ、三好長慶の子・義継が建立

畿内・阿波国の大名、戦国時代の最初の天下人といわれた三好長慶の子・義継が建立。千利休の墓をはじめ、三千家(表千家、裏千家、武者小路千家)歴代の墓もあり、茶道と縁が深い古刹。

聚光院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町58
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車、徒歩7分

龍光院

書院は国宝に指定される

臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭。黒田長政が父、黒田孝高(官兵衛・如水)の菩提を弔うために建立。江戸時代前期に建てられた寄棟造り・こけら葺の書院は、国宝に指定されている。※一般の拝観は実施されていない。

龍光院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町53
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ

大慈院

大慈院

住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町5

立命館大学国際平和ミュージアム

過去の戦争を伝えるとともに世界平和の活動についても展示

過去の戦争の実態を伝えるとともに、現在の世界にある暴力や貧困などさまざまな問題や、平和な世界を創るための活動について展示している。

立命館大学国際平和ミュージアム

立命館大学国際平和ミュージアム

住所
京都府京都市北区等持院北町56-1
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/ (20名以上の団体は1人50円割引、要予約、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
日曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(夏期は臨時休あり、年末年始休)

高麗美術館

朝鮮半島の陶磁器や美術工芸品を専門に展示している

高麗朝鮮時代の陶磁器や美術工芸品を中心に展示。美術館前に2体の石製武人が構える。朝鮮韓国の風土に育った「美」は言語思想主義を超えて、訪れるものに語りかけてくる。

高麗美術館
高麗美術館

高麗美術館

住所
京都府京都市北区紫竹上岸町15
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、加茂川中学前下車すぐ
料金
大人500円、高・大学生400円、中学生以下無料 (20名以上の団体と65歳以上2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

京見峠

京都市街に抜ける峠。夜景が美しく、デートコースに最適

杉坂から京都市街に抜ける峠で、京都の街が一望できる。夕景・夜景が美しく、京都市内からのアクセスも良くデートコースにも最適。駐車場はないので、車でゆっくり走りながら景色を楽しもう。

京見峠
京見峠

京見峠

住所
京都府京都市北区鑓磨岩
交通
名神高速道路京都南ICから国道1号、府道38・101・31号を大宮方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む