都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 奈良県 x 名所

奈良県 x 名所

奈良県のおすすめの名所スポット

奈良県のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。桜と歴史に彩られた美しい山里「吉野山の町並み」、世界遺産にも登録されている神聖な原始林「春日山原始林」、ホタルが美しく見えるスポット「かずら橋」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 34 件

奈良県のおすすめスポット

吉野山の町並み

桜と歴史に彩られた美しい山里

桜の名称としてあまりにも有名な吉野山を登る町並み。山中には、金峯山寺などの古刹が点在する。山道は宿場町になっており、昔懐かしい佇まいの土産物屋も立ち並ぶ。

吉野山の町並み
吉野山の町並み

吉野山の町並み

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

春日山原始林

世界遺産にも登録されている神聖な原始林

古来、神域として保護されてきた原始林で、世界遺産に登録されている。暖帯性、温帯性と多様な植物相が見られ、学術的価値が高い。春日スギと呼ばれる巨木が目立つ。

春日山原始林
春日山原始林

春日山原始林

住所
奈良県奈良市春日野町春日山
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車、奥山遊歩道入口まで徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

かずら橋

ホタルが美しく見えるスポット

青蓮寺川に架かる細い吊り橋「かずら橋」は、歩くと橋がユラユラ揺れてスリル満点。付近はホタルの生息地として知られており(見頃は6月)、橋を渡った対岸には蛍公園がある。

かずら橋
かずら橋

かずら橋

住所
奈良県宇陀郡曽爾村太良路
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西・曽爾高原行きバスで37分、太良路下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

竹内街道

飛鳥と難波を結ぶ日本最古の官道

日本で最初の官道として、飛鳥と難波を結ぶよう設けられた道で、国道166号とほぼ重なる。古墳群や古社寺、旧跡も多く、竹内集落には白壁が美しい大和棟の民家が並ぶ。

竹内街道

竹内街道

住所
奈良県葛城市竹内地区右近
交通
近鉄南大阪線磐城駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

谷瀬の吊り橋

村いちばんの名所、長さ297m、高さ54mの橋

十津川村を縦断するように、渓谷に沿って流れる十津川。その川とともに暮らしていくため、村には現在でも60もの吊り橋が架かっている。なかでも名所は谷瀬の吊り橋。上野地から谷瀬を結ぶ吊り橋で、今も住民の重要な生活道路として使われている。

谷瀬の吊り橋
谷瀬の吊り橋

谷瀬の吊り橋

住所
奈良県吉野郡十津川村上野地
交通
JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

洞川温泉の町並み

現在も古風な行者宿が立ち並ぶ、レトロな温泉街

今でも女人禁制の行場、大峯山がある洞川。その山の麓は、古くから行者を迎えた宿場町だった。登山口の洞川には、今も古風な行者宿が建ち並ぶ。レトロな温泉街としても人気。

洞川温泉の町並み
洞川温泉の町並み

洞川温泉の町並み

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

稗田環濠集落

中世の原形をとどめる珍しい環濠集落の遺構

周囲に濠を巡らせ、外敵を防いだ中世の集落の遺構。集落全体を濠が囲む形式は、ほぼ原型をとどめている。水の少ないこの地に聖徳太子が水路を造ったという伝説も残る。

稗田環濠集落
稗田環濠集落

稗田環濠集落

住所
奈良県大和郡山市稗田町
交通
JR大和路線郡山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

歴史の道

古都奈良の歴史散策におすすめ

奈良市街をほぼ一周するように整備されている全長27kmの道。般若寺、秋篠寺、薬師寺、白毫寺を結んだライン。奈良市内観光の主要スポットを効率よく楽しむことができる。

歴史の道

歴史の道

住所
奈良県奈良市市内
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宇陀松山の町並み

重厚な町家の間をそぞろ歩き

その昔、宇陀地方の要として栄え、城下町から商家町へと変化していった松山地区。漆喰の壁や格子戸に特徴が見られる町家など、歴史を重ねてきた建物が観光客の目を楽しませる。毎年8月下旬にはライトアップイベント、10月中旬にはダリアの花を路地に並べるイベント「宇陀松山華小路」を開催している。

宇陀松山の町並み
宇陀松山の町並み

宇陀松山の町並み

住所
奈良県宇陀市大宇陀拾生
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで19分、大宇陀下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

山の辺の道

全長26kmにもおよぶ日本最古の自然道

奈良の春日山の山麓から桜井市の海柘榴市跡に至る日本最古の自然道。全長は26kmにもおよぶ。山間と平野を縫うように進む道には、いくつもの歌碑や古社寺が点在する。

山の辺の道
山の辺の道

山の辺の道

住所
奈良県天理市
交通
近鉄天理線天理駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

柳生街道

柳生道場をめざす剣豪たちが往来した道

深い山に囲まれた柳生の里へは奈良市街から柳生街道が通じている。約17kmに及ぶ山深い道は滝坂の道と呼ばれ、東海自然歩道と重なり、石畳の道が残っている。

柳生街道
柳生街道

柳生街道

住所
奈良県奈良市柳生町ほか
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車すぐ(スタート地点)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ならまち

格子戸の古民家が並ぶ昔風情の町

古い町家が細い路地に連なり、ゆるやかな時間が流れる雰囲気たっぷりの散策エリア。しゃれたカフェや工芸館、個性派のショップなどが多く、時間を忘れる多彩な楽しみが満載。

ならまち
ならまち

ならまち

住所
奈良県奈良市中院町、元興寺町、西新屋町ほか
交通
JR奈良駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ごろごろ水

大峯山に湧く超天然水

天川に来たなら、「日本名水百選」にも選ばれている名水「ごろごろ水」は外せない。ごろごろ水は大峯山に湧く天然水で、五代松鍾乳洞で磨かれて半世紀の時をかけて湧出するという。

ごろごろ水
ごろごろ水

ごろごろ水

住所
奈良県吉野郡天川村洞川686-139
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩30分
料金
施設使用料(駐車料込)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉場、夏期は8:00~)
休業日
荒天時

吉野宮滝万葉の道

中千本の桜をはじめ、季節の彩りを満喫できる人気のコース

吉野山と宮滝を結ぶハイキングコース。春、桜で有名な中千本から象の小川に沿って歩く道すがら、季節の彩りを満喫できる。宮滝に出る少し手前で、左手に象山が見える。

吉野宮滝万葉の道

吉野宮滝万葉の道

住所
奈良県吉野郡吉野町喜佐谷
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む