都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 見どころ・レジャー > 大田市 x 見どころ・レジャー

大田市 x 見どころ・レジャー

大田市のおすすめの見どころ・レジャースポット

大田市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。寛永に創建された寺で池泉鑑賞半回遊式庭園があり、風情を感じる「西本寺」、レトロな町並みの風情豊かな温泉街「温泉津の町並み」、石見銀山を代表する資料館「いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 95 件

大田市のおすすめスポット

西本寺

寛永に創建された寺で池泉鑑賞半回遊式庭園があり、風情を感じる

寛永年間に創建された寺。元山吹城にあった寺の山門が移築されており、寺内には、江戸中期につくられた雪舟流庭園とも言われる池泉鑑賞半回遊式庭園があり、風情が感じられる。

西本寺
西本寺

西本寺

住所
島根県大田市大森町ホ209
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

温泉津の町並み

レトロな町並みの風情豊かな温泉街

旧銀山街道の両側に並ぶ温泉津温泉街。町並みを歩くと、昔懐かしい温泉街の雰囲気がそのまま残り評判だ。独特の赤瓦と渋い光沢の黒瓦の石州瓦は、この地域の家並みの特徴のひとつ。

温泉津の町並み
温泉津の町並み

温泉津の町並み

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)

石見銀山を代表する資料館

大森代官所跡にある資料館。建物は明治35(1902)年に建てられた旧邇摩郡役所をそのまま利用している。石見銀山に伝わる歴史文化資料、鉱山生活資料、県内外の鉱石を展示している。

いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)

いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)

住所
島根県大田市大森町ハ51-1
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
入館料=大人550円、小・中学生250円/ (障がい者300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
火・水曜(年末年始休)

龍厳山

雄々しい景観が広がる景勝地

岩肌がむき出しになり、切り立った岸壁が絶景を創る龍巌。南側の絶壁にはノウゼンカズラが夏に茂り、紅葉の秋に鮮やかな色彩の綾をなす。山頂には石見銀山の出城の石見城跡あり。

龍厳山

龍厳山

住所
島根県大田市仁摩町大国
交通
JR山陰本線仁万駅から石見交通世界遺産センター行きバスで7分、大屋入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

他郷阿部家

大久保長安によって甲斐国から召し抱えられた代官所地役人の遺宅

代官所地役人の遺宅。阿部清兵衛は、大久保長安によって甲斐国から召し抱えられた。かつては門長屋もあり塀を巡らせるなど大森では最大級の武家住宅。宿泊やお食事処として予約をすれば利用できる。

他郷阿部家
他郷阿部家

他郷阿部家

住所
島根県大田市大森町駒の足
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで27分、新町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

鞆館

石見銀山世界遺産センターのサテライト施設

銀鉱石を博多まで送る港として栄えた鞆ヶ浦港湾や銀山街道の歴史、鞆ヶ浦集落の人々の暮らしなどを解説展示している。江戸時代末期頃に建てられた鞆ヶ浦集落の民家を利用している。

鞆館

住所
島根県大田市仁摩町馬路205
交通
JR山陰本線馬路駅から徒歩15分

三瓶温泉 亀の湯

地元で愛される銭湯みたいな温泉

温泉街から少し離れた無人の共同浴場。小判形の浴槽に湯が注がれ常時湯船からあふれている。36度の源泉をそのまま使っているので湯はややぬるいが、夕方からは少し加温する。

三瓶温泉 亀の湯

三瓶温泉 亀の湯

住所
島根県大田市三瓶町志学ロ357-1
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで42分、下の町下車すぐ
料金
入浴料=大人200円、小人(15歳以下)100円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:00(閉館)
休業日
無休、冬期は要問合せ

三瓶山のソバ

秋には白く可憐な花が咲き誇るソバ畑

三瓶山の西斜面の西の原一帯に約20haのソバ畑があり、9月中旬から10月上旬になるといっせいに開花する。白く可憐な花が高原の風に揺られ、訪れる人を楽しませてくれる。

三瓶山のソバ

住所
島根県大田市三瓶町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで35分、定の松下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
9月中旬~10月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯

温泉街の中心にある共同浴場

昭和34(1959)年まで、志学温泉の名で湯治湯として親しまれた名残の共同浴場。四角いタイル張りの浴槽はやや深めにできている。源泉から引いている湯は、胃腸病などに効果あり。

三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯
三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯

三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯

住所
島根県大田市三瓶町志学932-1
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで40分、三瓶温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小人(5歳~小学生)150円/ (会員1か月3000円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:00(閉館)、夏期・冬期は~20:00(閉館)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

中間長屋

銀山に勤めた番人などが暮らしていた長屋

銀を収納した蔵の番を担当するお金蔵番、銀山取締や夜警、役所と銀山の連絡係である御門番などを勤める中間が住む長屋。すのこ天井など内部も一部復元されているが現在は外観のみ見学が可能。

中間長屋

住所
島根県大田市大森町宮ノ前
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

井戸神社

領民を飢えから救った井戸平左衛門正明を祀っている神社

60歳の老齢で大森代官となり、享保17(1732)年の大飢饉の際に、減税や年貢米放出、サツマイモの栽培普及などに努め、領民を飢えから救った井戸平左衛門正明を祀る神社。

井戸神社

井戸神社

住所
島根県大田市大森町イ1372
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

西念寺

近くの浜辺には「浜の観音さん」があり素朴な信仰を集めてきた

毛利元就にゆかりの沖の浦地区にある古刹。近くの浜辺には境外仏堂である「浜の観音さん」があり、北前船で栄えた昔から、街の人々からの素朴な信仰を集めてきた。

西念寺

西念寺

住所
島根県大田市温泉津町温泉津イ-787
交通
JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

福神山間歩

個人所有の時代もあった坑道跡

江戸時代中期、代官所直営の間歩として操業されたが、その前後は個人所有の坑道『自分山』であった。銀山川の下を通って仙ノ山へ掘り進んでいる。内部は非公開。

福神山間歩

住所
島根県大田市大森町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道の駅 ごいせ仁摩

世界遺産の玄関口にある道の駅

大田市の特産品や新鮮な野菜・海産物を購入できる。世界遺産石見銀山遺跡から車で約7分の場所にあり立ち寄りやすい。大田市観光協会が常駐。ドッグランやステージ観覧スペースも併設する。

道の駅 ごいせ仁摩

住所
島根県大田市仁摩町大国42-1
交通
山陰自動車道出雲ICから一般道、県道277号、国道9号を石見銀山方面へ車で40km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

石見銀山世界遺産センター

遺跡の特徴などを紹介。丁銀づくり体験ができる

石見銀山遺跡の価値や魅力、全体像などを伝えるガイダンス施設。展示室では模型や映像を通して、世界に影響を与えた石見銀山の歴史や鉱山技術をわかりやすく紹介している。

石見銀山世界遺産センター
石見銀山世界遺産センター

石見銀山世界遺産センター

住所
島根県大田市大森町イ1597-3
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで30分、世界遺産センター下車すぐ
料金
入場料(展示室)=大人300円、小・中学生150円/丁銀づくり体験(プラ版、ストラップ、キーホルダー、プレミアム)=150~3000円/ (20名以上の団体は展示室入場料大人250円、小・中学生100円、外国人は証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館、12~翌2月は~17:30<閉館>)、展示室の観覧は9:00~17:00(最終入室、12~翌2月は~16:30<最終入室>)
休業日
最終火曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む