都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 徳島県 x 見どころ・レジャー > 三好市 x 見どころ・レジャー

三好市 x 見どころ・レジャー

三好市のおすすめの見どころ・レジャースポット

三好市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「肌の若返りの湯」と呼ばれる温泉でフッ素イオンなどを多く含む「大歩危温泉 サンリバー大歩危(日帰り入浴)」、「天空の村・かかしの里」、自然が眺められる内風呂はシンプルで温泉は肌ざわりがここちよい「大歩危祖谷阿波温泉 あわの抄(日帰り入浴)」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 68 件

三好市のおすすめスポット

大歩危温泉 サンリバー大歩危(日帰り入浴)

「肌の若返りの湯」と呼ばれる温泉でフッ素イオンなどを多く含む

大歩危、小歩危の渓谷美が楽しめる宿。フッ素イオンなどを多く含んだ温泉は、新陳代謝を促し「肌の若返りの湯」とも呼ばれている。サウナやジェットバスを備えた展望風呂が好評。

大歩危温泉 サンリバー大歩危(日帰り入浴)
大歩危温泉 サンリバー大歩危(日帰り入浴)

大歩危温泉 サンリバー大歩危(日帰り入浴)

住所
徳島県三好市山城町西宇1259-1
交通
JR土讃線小歩危駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休(点検期間休)

大歩危祖谷阿波温泉 あわの抄(日帰り入浴)

自然が眺められる内風呂はシンプルで温泉は肌ざわりがここちよい

四国の秘境、大歩危祖谷の入り口に建つ。ぬめり気のあるアルカリ性の温泉は、やわらかくここちよい肌ざわり。シンプルな造りの男女別の内風呂では、自然を眺めながら入浴できる。

大歩危祖谷阿波温泉 あわの抄(日帰り入浴)

住所
徳島県三好市池田町白地本名165-6
交通
JR土讃線阿波池田駅から四国交通バス出合行きまたはかずら橋行きで15分、あわの抄下車すぐ

東祖谷歴史民俗資料館

奥祖谷の歴史や暮らしにふれる

東祖谷は平家落人伝説が随所に残るところ。資料館では、平家の軍旗である赤旗のレプリカをはじめ、落人や村民の暮らしぶりがわかる生活用具や農具などを展示。ビデオによる解説もある。

東祖谷歴史民俗資料館

東祖谷歴史民俗資料館

住所
徳島県三好市東祖谷京上14-3
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で48km
料金
大人410円、中学生210円、小学生100円 (15名以上の団体は2割引、障がい者は大人310円、小・中学生無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
無休、12~翌2月は土・日曜、祝日(12月28日~翌1月3日休)

うだつ通り

「うだつ」と呼ばれる袖壁を持った町屋が残る風情ある通り

刻みたばこや木材の集散地として栄えた池田には、屋根に「うだつ」と呼ばれる袖壁のある町家が残っている。旧真鍋家住宅である阿波池田うだつの家は、その代表的な建物。

うだつ通り

住所
徳島県三好市池田町マチ
交通
JR土讃線阿波池田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

塩塚高原

爽やかな高原の風を感じる

標高1043mの塩塚峰を中心に広がる約100haの高原。風呂や食堂を備える管理棟、キャンプ場、天文台がある。四輪バギーが楽しめ、パラグライダーの絶好ポイントでもある。

塩塚高原

塩塚高原

住所
徳島県三好市山城町平野
交通
JR土讃線阿波川口駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大歩危 祖谷温泉郷

昔ながらの暮らしが残る、日本三大秘境にある隠れ里の湯

日本三大秘境祖谷や奇勝で知られる大歩危・小歩危の山里に一軒宿が点在する秘境ムードの温泉郷。「祖谷温泉」「祖谷渓温泉」「新祖谷温泉」「大歩危温泉」「大歩危峡温泉」を併せてこう称する。

大歩危 祖谷温泉郷

大歩危 祖谷温泉郷

住所
徳島県三好市池田町ほか
交通
JR土讃線阿波池田駅から四国交通バスかずら橋行きで55分、祖谷温泉前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

井川スキー場腕山

とくしま88景に選定された四国最古のスキー場

ゲレンデトップから瀬戸内海の島々を見下ろしながら滑走できるメインゲレンデは爽快。初級から上級まで楽しめる構成で、専用のチビッコゲレンデも設置されている。各種施設も充実。

井川スキー場腕山

住所
徳島県三好市井川町井内西平山
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道192号、県道140・265号を腕山方面へ車で23km
料金
1日券=大人3600円、小人2500円/半日券=大人3000円、小人2000円/回数券(11回)=2500円/ (レンタル料金スキーセットは3600円、ボードセットは3600円、ウエアは3000円、スキーフルセットは6500円、ボードフルセットは6500円)
営業期間
11月下旬~翌3月中旬
営業時間
平日9:00~16:30(ナイター17:30~22:00、営業日要問合せ)、土休日8:30~16:30(ナイター17:30~22:00、営業日要問合せ)
休業日
期間中無休

峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか(日帰り入浴)

美しい渓谷美と温泉でリラックス

大歩危遊覧船発着所の近く、大歩危峡の中心部に建つ宿の温泉。浴室は大浴場と露天風呂がある。樽風呂が設置されたテラス風の露天風呂では、渓流を眺めながら入浴できる。

峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか(日帰り入浴)
峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか(日帰り入浴)

峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか(日帰り入浴)

住所
徳島県三好市山城町西宇1644-1
交通
JR土讃線大歩危駅からタクシーで5分(宿泊者は大歩危駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館21:00、8・10・11月、土・日曜、祝日、特定日は~15:00、利用状況により異なる)
休業日
無休(メンテナンス臨時休あり、要問合せ)

祖谷渓谷

深く切り込んだ渓谷を埋め尽くす紅葉は圧巻

祖谷川の下流に、10kmにわたって続く渓谷。四国山地を横断する急流が、数十mから数百mの断崖絶壁をつくり出している。谷底から峰まで全山紅葉する様はまさに絶景。

祖谷渓谷
祖谷渓谷

祖谷渓谷

住所
徳島県三好市池田町松尾~西祖谷山村
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで54分、風呂ノ谷下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三野農村ふれあい広場

緑豊かな地でキャンプを満喫

山麓の自然を舞台に整備された約5000平方メートルの公園。園内にはキャンプ場やバーベキュー施設がある。春には花見も楽しめる隠れた人気スポット。

三野農村ふれあい広場
三野農村ふれあい広場

三野農村ふれあい広場

住所
徳島県三好市三野町加茂野宮1803-3
交通
徳島自動車道美馬ICから国道438号、県道12号を三好市方面へ。紅葉温泉を目標に現地へ。美馬ICから約9km
料金
サイト使用料=無料/ (紅葉温泉入場料に障がい者割引あり(障がい者手帳持参必要)、大人260円、小学生以下150円)
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休(紅葉温泉は水曜、12月31日休)

リバーアドベンチャークラブ

プロガイドとともにゴムボートで激流ポイントに挑める

集合場所は大歩危温泉サンリバー大歩危。8人乗りのゴムボートに乗り、RAJ公認のプロガイドとともに小歩危に点在する激流ポイントに挑む。体験後は温泉でリラックスできる。

リバーアドベンチャークラブ

リバーアドベンチャークラブ

住所
徳島県三好市山城町西宇1259-1大歩危温泉サンリバー大歩危
交通
JR土讃線小歩危駅からタクシーで10分
料金
吉野川ラフティング(中学生以上)=12000円~/ (ガイド料、装備レンタル料、昼食代、温泉入浴料、保険料、記念写真込み、シューズレンタルは別料金)
営業期間
4~10月
営業時間
9:00~18:00(受付、要予約)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は営業、7~9月は無休、増水時

武家屋敷(旧喜多家住宅)

平家の武家屋敷

祖谷地方でもっとも大きな屋敷。平家の末裔、小野寺氏を祖にする家柄で、自害のための「入らずの間」や広い中廊下など、当時の武家屋敷の特徴を数多く備えている。

武家屋敷(旧喜多家住宅)

武家屋敷(旧喜多家住宅)

住所
徳島県三好市東祖谷大枝43
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で50km
料金
大人310円、小・中学生100円 (20名以上の団体は割引あり)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

箸蔵山ロープウェイ

日本初、ここだけにしかないロープウェイ

古くから「こんぴら奥の院」として信仰を集める真言宗別格本山箸蔵寺。箸蔵山ロープウェイは駐車場から箸蔵寺までを結んでいる。ロープウェイからは四季の自然が楽しめる。

箸蔵山ロープウェイ
箸蔵山ロープウェイ

箸蔵山ロープウェイ

住所
徳島県三好市池田町州津藤ノ井559-14
交通
JR土讃線箸蔵駅から徒歩7分
料金
利用料(往復)=大人1700円、中・高校生1250円、小人850円/ (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参者割引あり、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館17:15)、12~翌3月は9:00~
休業日
荒天時(メンテナンス休あり)

池田パーキングエリア(上り)

山に囲まれた静かなパーキングエリア

徳島自動車道上り線、川之江東ジャンクションと井川池田インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

池田パーキングエリア(上り)

住所
徳島県三好市池田町佐野
交通
徳島自動車道川之江東JCTから井川池田IC方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒沢湿原

珍しい水生植物が繁茂

三方が標高約600mの山々に囲まれた約26万平方メートルの湿原。6月から10月にかけてミズゴケ、サギソウなどの水生植物が見頃となる。湿原の中には散策のための木道が整備されている。

黒沢湿原
黒沢湿原

黒沢湿原

住所
徳島県三好市池田町漆川黒沢
交通
JR土讃線三縄駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

池田湖水際公園

池田ダムの湖畔の水に親しむ公園

吉野川をせき止めた池田ダムによってできた、池田湖南岸の約2万平方メートルの公園。芝広場で遊んだり、広い湖面を眺めてくつろいだり、のんびり過ごせる。

池田湖水際公園

住所
徳島県三好市池田町イタノ3304
交通
JR土讃線阿波池田駅から四国交通バスかずら橋行きまたは漆川八幡神社行きで7分、板野下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

半田岩

水質の美しいホタルの里

長宗我部氏が出征の折、ここで休憩したと伝わる奇岩。塩塚高原から北東へ約5.5km、黒川谷川の渓流のそばにある。渓流にはゲンジボタルが生息し、6月末にホタルまつりを開催。

半田岩

半田岩

住所
徳島県三好市山城町頼広
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号・319号を塩塚高原方面へ車で23km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む