トップ > 香川県 > 丸亀市

丸亀市

丸亀市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した丸亀市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。讃岐富士のお膝元でLet’s青空うどん「なかむら」、400年以上の歴史を誇る丸亀のシンボル「丸亀城」、香川に細麺を広めたパイオニア「中村うどん」など情報満載。

丸亀市のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 64 件

なかむら

讃岐富士のお膝元でLet’s青空うどん

讃岐富士の愛称で知られる飯野山を間近に望む店。昔ながらのしなやかな細麺と、いりこが香る上品なだしの繊細なバランスが特徴。かつて薬味のねぎは客が畑で取っていたというエピソードが残る。

なかむらの画像 1枚目
なかむらの画像 2枚目

なかむら

住所
香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
交通
JR予讃線丸亀駅から丸亀コミュニティバス丸亀東線三谷団地前行きで27分、飯山総合学習センター下車、徒歩8分
料金
かけうどん(小)=250円/かまたま(小)=310円/ぶっかけ(小)=340円/湯だめうどん(小)=310円/肉ぶっかけ(小)=670円/えび天(1個)=130円/たまご=60円/生うどん(5玉)=650円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00(売り切れ次第閉店)

丸亀城

400年以上の歴史を誇る丸亀のシンボル

5年の歳月をかけて慶長7(1602)年に完成した城。江戸時代以前から現存する12の木造天守のひとつである天守は重要文化財。約60mの石垣は「扇の勾配」と呼ばれる美しい曲線を描く。

丸亀城の画像 1枚目
丸亀城の画像 2枚目

丸亀城

住所
香川県丸亀市一番丁
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩10分
料金
入場料=無料/天守見学料=大人400円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
入園自由(天守は9:00~16:00)

中村うどん

香川に細麺を広めたパイオニア

なかむらの姉妹店。誠実な麺作りに定評があり、連日多くの人で賑わう。客の入り具合によって麺を茹でる量を調節する。麺のうまさをストレートに味わいたいなら、まずはしょうゆで。

中村うどんの画像 1枚目
中村うどんの画像 2枚目

中村うどん

住所
香川県丸亀市土器町東9丁目283クローバーショウエイビル 1階
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩20分
料金
しょうゆうどん=250円(小)/うどん=250円(小)・350円(大)/天ぷら=110円~/玉子=50円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(うどんがなくなり次第閉店)

純手打うどん よしや

機械を一切使わない完全手作りの麺

昔ながらの手打ち・手切りの絶品麺にリピーター続出。メニューはかけ、しょうゆなど麺のうまさが楽しめるシンプルなメニューのみ。早朝から開いているのもうれしい。

純手打うどん よしやの画像 1枚目
純手打うどん よしやの画像 2枚目

純手打うどん よしや

住所
香川県丸亀市飯野町東二343-1
交通
JR予讃線丸亀駅からタクシーで15分
料金
かけうどん(小)=230円/しょうゆうどん(小)=210円/温玉ぶっかけうどん(小)=300円/ぶっかけうどん(小)=230円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~15:00(閉店)

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

丸亀市にゆかりのある国際的画家

JR丸亀駅前に建ち、入り口の大壁画がひときわ目を引く。丸亀市にゆかりのある国際的画家として有名な猪熊弦一郎の作品を約2万点所蔵し、入れ替えながら常設で展示する。感性を刺激する企画展を行うことでも有名。カフェやショップも併設する。

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館の画像 1枚目
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館の画像 2枚目

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

住所
香川県丸亀市浜町80-1
交通
JR丸亀駅からすぐ
料金
常設展観覧料=一般300円、大学生200円、企画展は別料金/ (証明書類(生徒手帳、長寿手帳など)1階受付提示で高校生以下または18歳未満、丸亀市内在住の65歳以上、各種障がい者手帳持参で本人と同伴の介護者1名、展覧会観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)

餃子 寺岡商店丸亀本店

独特のタレで食べるあっさり餃子

底はパリッ、表面は透き通った薄い皮、その中にふんわりとした鶏肉が詰まった餃子。スダチ汁にコショウをたっぷり入れたタレで味わう。大根おろしで食べる白だくにんにく餃子も評判。

餃子 寺岡商店丸亀本店の画像 1枚目

餃子 寺岡商店丸亀本店

住所
香川県丸亀市大手町3丁目8-11
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩7分
料金
すだち餃子(7個入り)=380円/餃子(7個入り)=380円/にんにく餃子(7個入り)=420円/
営業期間
通年
営業時間
16:00~23:30(閉店24:00、売り切れ次第閉店)、日曜、祝日は15:00~21:30(閉店22:00、売り切れ次第閉店)

山とも

うどん界のニューフェイス。のどごしのよい細麺がたまらない

やまうちで修業を積んだ、若き大将が営む店。注文ごとに麺を切るので、茹でたてを食べることができる。常時10種類そろう天ぷらのほか、数量限定のたこめしもオススメ。

山ともの画像 1枚目
山ともの画像 2枚目

山とも

住所
香川県丸亀市土器町東9丁目194
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
料金
うどん(しょうゆ、小)=230円/たこめし=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00(売り切れ次第閉店)

レオマリゾート

一日では遊びきれない。中四国最大級のテーマパーク

約20種のアトラクションやパレードなどのエンターテインメント、花に囲まれた園内や、夜の3Dプロジェクションマッピング、イルミネーションなど楽しみ方が多彩。夏期限定で中四国最大級の「レオマウォーターランド」もオープンする。隣接のホテルレオマの森での日帰り温泉やバイキングもおすすめ。

レオマリゾートの画像 1枚目
レオマリゾートの画像 2枚目

レオマリゾート

住所
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
交通
高松琴平電鉄琴平線岡田駅からタクシーで5分(岡田駅・JR琴平駅・JR坂出駅・宇多津駅から無料シャトルバスあり、運行日時は要公式HP確認)
料金
入園券=大人(中学生以上)2000円、小人(3歳~小学生)1500円/フリーパス(入園+乗り物)=大人4300円、小人3800円/ (障がい者手帳持参で本人と18歳以上のの同伴者1名まで入園券・フリーパス・レイトフリーパスが半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(時期により異なる)

中津万象園

優雅な景観が広がる庭園

敷地面積1万5000坪におよぶ回遊式庭園。貞享5(1688)年、丸亀2代藩主である京極高豊によって築かれた。絵画館、陶器館、うちわの里の3施設からなる丸亀美術館を併設。

中津万象園の画像 1枚目

中津万象園

住所
香川県丸亀市中津町25-1
交通
JR予讃線讃岐塩屋駅から徒歩15分
料金
入園料=大人700円、小・中学生300円/入館料=大人500円、小・中学生200円/ (入園料、障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生150円、入館料は都度変更あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園17:00)

飯野屋

うまい、早い、安いと定評があるうどん店

名物の肉うどんは、特製のダシで炊き上げた肉とかけダシが絶妙にからみ合う。おみやげうどん(3人前~)全国発送するサービスもある。

飯野屋の画像 1枚目

飯野屋

住所
香川県丸亀市飯野町東二1888-1
交通
JR予讃線丸亀駅からタクシーで10分
料金
肉うどん=420円/かけうどん=230円/しょうゆうどん=320円/肉ぶっかけ=420円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、土・日曜、祝日は~17:00(売り切れ次第閉店)

手打ちうどん 丸亀渡辺

コシの強い本格手打ち麺

青ノ山と工器川に挟まれた道路沿いにたつ、落ち着いた雰囲気の店。数種類のうどんの他、おでん、天ぷら、炊き込みご飯などのサイドメニューも揃う。

手打ちうどん 丸亀渡辺の画像 1枚目

手打ちうどん 丸亀渡辺

住所
香川県丸亀市土器町東1丁目97
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩20分
料金
えび天うどん(小)=450円/肉うどん=450円/ぶっかけうどん=350円/肉玉うどん(小)=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(売り切れ次第閉店)、水曜のみ~17:00

セルフうどん おかだ

名店の極上麺をセルフで味わえる幸せ

人気店、おか泉の味をセルフで気軽に楽しめると話題の店。強めのコシともっちりした食感がたまらない。季節の野菜がメインの天ぷらは、常時13種類をラインナップ。

セルフうどん おかだの画像 1枚目

セルフうどん おかだ

住所
香川県丸亀市飯野町東二623-1
交通
JR予讃線坂出駅からタクシーで15分
料金
ぶっかけ(小)=270円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(閉店)

あやうた製麺

納屋で食べる本格手打ちうどん

古民家の納屋を改装して誕生。セルフのカウンターが軒先にあり、屋外でも味わえる。周囲の山々や田園などを眺めながらいただく弾力系の1杯は格別だ。香川県のブランド、オリーブ牛を使用した「オリーブ牛肉温玉ぶっかけうどん」や農家から直接仕入れたアスパラブロッコリーを使用した「あやうたの野菜うどん」もおすすめ。

あやうた製麺の画像 1枚目
あやうた製麺の画像 2枚目

あやうた製麺

住所
香川県丸亀市綾歌町岡田西1785
交通
高松琴平電鉄琴平線岡田駅からタクシーで10分
料金
あやうたの野菜うどん~ガーリックオイル仕立て~(1玉)=700円/オリーブ牛肉温玉ぶっかけうどん(1玉)=980円/田舎レーうどん(1玉)=350円/野菜天ぷら=100円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30(L.O.)

おみやげSHOP MIU

手作りうちわグッズをおみやげに

種類豊富な手作り丸亀うちわを扱う。小判型の丸亀うちわやマグネットうちわなどオリジナル商品が多数そろい、うちわストラップには名前を入れることができる。

おみやげSHOP MIUの画像 1枚目
おみやげSHOP MIUの画像 2枚目

おみやげSHOP MIU

住所
香川県丸亀市本町20-4
交通
JR予讃線丸亀駅からすぐ
料金
うちわストラップ(手書き)=各660円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

大江戸温泉物語 ホテルレオマの森

自慢の料理と巨大露天風呂。楽しさ全開の温泉リゾート

NEWレオマワールドに隣接するオフィシャルホテル。名物のバイキング料理は地元の美味が満載、大きな庭園露天風呂に全天候型のプール、宿泊者限定の観光オプショナルツアーなど、旅の楽しみをサポートするコンテンツが充実。客室は全室がレイクサイド。

大江戸温泉物語 ホテルレオマの森の画像 1枚目
大江戸温泉物語 ホテルレオマの森の画像 2枚目

大江戸温泉物語 ホテルレオマの森

住所
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで15分
料金
1泊2食付=10799円~/外来入浴(11:30~21:00)=1300円/外来入浴食事付(ランチバイキングは~14:30、ディナーバイキングは17:30~19:00<閉店20:00、90分制>)=2490円~(ランチ)、4250円(ディナー)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

讃さん広場

新鮮な農作物や香川ならではの加工品が並ぶ

香川県産が勢ぞろいする大型農産物直売所。新鮮な野菜や果物、生産者が作る惣菜、加工品などはおみやげにおすすめ。旬の味覚や新商品が味わえる試食コーナーはぜひ立ち寄りたい。

讃さん広場の画像 1枚目

讃さん広場

住所
香川県丸亀市飯山町西坂元655-1
交通
JR予讃線丸亀駅から丸亀コミュニティバス丸亀東線三谷団地前行きで27分、飯山総合学習センター下車すぐ
料金
骨付鳥(若)=550円/ナバナドレッシング=480円(190ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

骨付 丸亀鳥

地元人に愛されるこだわりの骨付鳥で一杯

骨付鳥を愛してやまない大将が焼き上げる肉は、スパイシーでやわらかい。たっぷりのったカイワレと食べればまた違った味が楽しめる。気まぐれで出される豊富な隠れメニューも人気の秘密。

骨付 丸亀鳥

住所
香川県丸亀市通町87-2
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩5分
料金
骨付鳥若=918円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:30(L.O.)

うちわの港ミュージアム

うちわの歴史を知る

金刀比羅参りのみやげに考案されたと伝わる丸亀うちわの展示館。うちわに関する文献や道具などの資料展示、竹骨うちわ作りの実演が見学できる。うちわ作りの体験は予約が望ましい。

うちわの港ミュージアムの画像 1枚目

うちわの港ミュージアム

住所
香川県丸亀市港町307-15
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/うちわ作り体験=700円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

上田うどん店

飯野山を眺めながら味わう絶品細麺

飯野山のふもとに建つ、うどん店。しっかりコシの入った細麺に少し甘めの特製だしがよく合う。「紀州南高梅」や「自家製なめたけ」など、店主オリジナルの具が絶妙だ。

上田うどん店の画像 1枚目
上田うどん店の画像 2枚目

上田うどん店

住所
香川県丸亀市飯山町東坂元722-1
交通
JR予讃線丸亀駅からタクシーで20分
料金
ぶっかけ=340円/温玉海苔明太(小)=480円/海苔明太=400円(小)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(売り切れ次第閉店)

明水亭

日本料理の技が光るごちそううどん

京都やパリで割烹料理人をしていた店主が営む。国産小麦を100%使った風味豊かな麺と、厳選した調味料や旬の素材を取り入れた創作料理が自慢。極上の料理へと昇華した上質なうどんを堪能しよう。

明水亭の画像 1枚目
明水亭の画像 2枚目

明水亭

住所
香川県丸亀市垂水町中村956-2
交通
JR予讃線丸亀駅から丸亀コミュニティバス丸亀垂水線右回りで23分、垂水団地下車すぐ
料金
鴨塩焼き土佐醤油うどん=1850円/土佐醤油うどん=500円/梅釜玉=650円/釜あげうどん=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)