都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 佐賀県 x 文化施設

佐賀県 x 文化施設

佐賀県のおすすめの文化施設スポット

佐賀県のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伊万里津の歴史と文化にふれる「海のシルクロード館」、薬の歴史について知ることができる「中冨記念くすり博物館」、旧長崎街道に残る建物群「佐賀市歴史民俗館」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 38 件

佐賀県のおすすめスポット

海のシルクロード館

伊万里津の歴史と文化にふれる

古伊万里の歴史や文化がわかりやすく展示してある施設。ろくろ体験や絵付け体験が好評。器は好きな形が選べ、作品は焼成後に送ってくれる(送料別途、当日予約可)。

海のシルクロード館

海のシルクロード館

住所
佐賀県伊万里市伊万里町甲554-1
交通
JR筑肥線伊万里駅から徒歩5分
料金
入館料=無料/ろくろ体験=2700円~/絵付け体験=864円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

中冨記念くすり博物館

薬の歴史について知ることができる

1階では世界の薬の歴史、2階では、江戸時代中期発祥で、鳥栖市田代一帯で栄えた「田代売薬」の資料を展示する。

中冨記念くすり博物館

中冨記念くすり博物館

住所
佐賀県鳥栖市佐賀県鳥栖市神辺町288-1
交通
JR鹿児島本線田代駅から鳥栖市ミニバスフレスポ鳥栖行きで12分、中冨記念くすり博物館前下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (団体料金大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円、60歳以上と障がい者は団体料金で受け入れ、介護者1名は無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

佐賀市歴史民俗館

旧長崎街道に残る建物群

旧長崎街道に面した柳町界隈には、旧古賀銀行、旧古賀家、旧牛島家、旧三省銀行、旧福田家、旧森永家、旧久富家の7館の歴史的建造物が建ち、歴史民俗館として一般公開している。

佐賀市歴史民俗館
佐賀市歴史民俗館

佐賀市歴史民俗館

住所
佐賀県佐賀市柳町2-9ほか
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀大学行きで5分、呉服元町下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
無料、特別展は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、佐賀城ひなまつり期間中は無休(12月29日~翌1月3日休、ひなまつり準備・撤去期間休)

唐津市鯨組主中尾家屋敷

巨万の富を築いた鯨組主の屋敷

江戸時代から明治初頭にかけて八代約170年間にわたって呼子を拠点に捕鯨業を営んでいた鯨組主の中尾家。旧中尾家の建物を保存修理し、資料館として公開している。

唐津市鯨組主中尾家屋敷

住所
佐賀県唐津市呼子町呼子3750-3
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで35分、呼子下車、徒歩5分(タクシーでは23分)
料金
入館料=大人200円、小人100円/ (障がい者手帳持参で入館無料、団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:45~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、要確認)

佐賀県立博物館

佐賀県の歴史、文化、自然を紹介

旧佐賀城三の丸跡に建つ。自然史、考古、歴史、美術、工芸、民俗の各分野の資料を「佐賀県の歴史と文化」として常設展示している。佐賀県立美術館に隣接。

佐賀県立博物館

佐賀県立博物館

住所
佐賀県佐賀市城内1丁目15-23
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス広江・和崎行きまたは準急・佐賀空港行きで10分、博物館前下車すぐ(タクシーでは5分)
料金
無料、特別展などは有料 (高校生以下と障がい者手帳持参者および介護者1名は館主催特別展無料、外部主催展は要確認)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月29~31日休、2018年3月17日~2019年1月14日の肥前さが幕末維新博覧会期間中は月曜開館)

伊万里・鍋島ギャラリー

古陶磁の魅力にふれる

伊万里市西駅ビル2階にある美術館。伊万里市が所蔵する貴重な古陶磁コレクションを順次入れ替えながら展示している。企画展を開き、地元の焼物の魅力を広めている。

伊万里・鍋島ギャラリー
伊万里・鍋島ギャラリー

伊万里・鍋島ギャラリー

住所
佐賀県伊万里市新天町622-13伊万里市西駅ビル 2階
交通
JR筑肥線伊万里駅からすぐ
料金
入場料=大人300円、中学生以下無料/ (65歳以上は無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

YUKI HAYAMA GALLERY&Cafe516

広大な自然の中で焼物鑑賞

佐賀県有田町出身の陶芸家葉山有樹さんの作品を展示するギャラリー兼カフェ。まるで美術館のような館内には、世界の文化にふれて、自由な発想でつくった作品が並ぶ。

YUKI HAYAMA GALLERY&Cafe516
YUKI HAYAMA GALLERY&Cafe516

YUKI HAYAMA GALLERY&Cafe516

住所
佐賀県武雄市山内町宮野小路1456
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで17分
料金
入館=無料/コーヒー=500円/ランチ=1000円/ブックマーカー=540円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)、カフェは~17:00(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、隔週で火曜も休

伊万里市陶器商家資料館

かつての陶商の暮らしを伝える

屈指の陶器商だった旧犬塚家の店舗兼住宅を修理復元した施設。江戸後期に建てられた白壁土蔵造りの町家で、江戸期の調度品や展示品の古伊万里が当時の繁栄ぶりを物語る。

伊万里市陶器商家資料館
伊万里市陶器商家資料館

伊万里市陶器商家資料館

住所
佐賀県伊万里市伊万里町甲555-1
交通
JR筑肥線伊万里駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

佐賀県有明水産振興センター

干潟に生きる生物の生態がわかる

有明海の研究と、魚介類など有明海の干潟に生きる生物の研究を行っているセンター。併設の展示場では、ムツゴロウや珍魚に関する資料を紹介している。

佐賀県有明水産振興センター
佐賀県有明水産振興センター

佐賀県有明水産振興センター

住所
佐賀県小城市芦刈町永田2753-2
交通
JR長崎本線江北駅からタクシーで14分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
展示館9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

西ノ門館

さまざまな出土品が見られる

唐津市内で発掘された出土品などを展示するほか、唐津くんちに使われる曳山の修理期間中は、その様子が見学できる。唐津焼の展示即売や曳山の姿掛けなどの唐津みやげも販売。

西ノ門館

西ノ門館

住所
佐賀県唐津市北城内1-8
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで17分、城内二の門下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

小城市立中林梧竹記念館

書家、中林梧竹の偉業を伝える

独特の書風や書体を生み出した小城出身の書家、中林梧竹の作品や遺品を展示している。記念館の周辺には梧竹の石碑が点在し、石碑めぐりが楽しめる。

小城市立中林梧竹記念館

小城市立中林梧竹記念館

住所
佐賀県小城市小城町158-4
交通
JR唐津線小城駅から徒歩5分
料金
200円 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日(5月6日休、11月4日休、5月5日と11月3日は開館)

柿右衛門古陶磁参考館

柿右衛門窯の歴史と柿右衛門様式の文化を知る

日本ではじめて赤絵磁器を完成させた初代柿右衛門。その技術は国の重要無形文化財に指定されている。ここでは江戸時代から現代にいたる代々の作品を見ることができる。

柿右衛門古陶磁参考館

柿右衛門古陶磁参考館

住所
佐賀県西松浦郡有田町南山丁352
交通
JR佐世保線有田駅からタクシーで6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

祐徳博物館

祐徳稲荷神社の宝物や鹿島地方の歴史・民俗・考古資料などを展示

祐徳稲荷神社の宝物や鹿島地方の歴史・民俗・考古資料などを展示。歴代鹿島藩主の鎧や刀剣類などもある。県の重要文化財に指定されているものが多い。

祐徳博物館

祐徳博物館

住所
佐賀県鹿島市古枝乙1686
交通
JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス(便数少ない)奥山行きまたは矢答行きで12分、東山公園入口下車すぐ(タクシーでは10分)
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休

岸岳ふれあい館

岸岳登山口の休憩施設

唐津市北波多と相知町の境界をなす岸岳の登山口休憩施設。北波多地区の歴史や岸岳城跡に関する案内板がある。

岸岳ふれあい館

岸岳ふれあい館

住所
佐賀県唐津市北波多岸山245-1
交通
JR筑肥線唐津駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

佐賀県立美術館

佐賀県出身の画家や作家の作品を展示

旧佐賀城三の丸跡に建ち、佐賀県立博物館に隣接。佐賀県出身の画家や作家の近代・現代の絵画、彫刻、工芸品を展示する。2018年4月に近代洋画の巨匠岡田三郎助アトリエが移転オープン。

佐賀県立美術館

佐賀県立美術館

住所
佐賀県佐賀市城内1丁目15-23
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス広江・和崎行きまたは準急・佐賀空港行きで10分、博物館前下車すぐ(タクシーでは5分)
料金
無料、特別展などの場合は有料 (高校生以下と障がい者手帳持参者およびその介護者1名は館主催特別展無料、外部主催展は要確認)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、2018年3月17日~2019年1月14日は月曜開館(臨時休あり、12月29~31日休)

志田焼の里博物館

志田焼の絵付けなどの体験ができる博物館

志田焼を生産した工場を保存し、博物館としてよみがえらせた。大正・昭和初期の雰囲気のなか、焼物の生産工程を見ることができ、なかでも巨大な石炭大窯は見る人を圧倒する。

志田焼の里博物館

住所
佐賀県嬉野市塩田町久間乙3073
交通
JR佐世保線武雄温泉駅から祐徳バス鹿島バスセンターまたは祐徳神社行きで15分、西山下車、徒歩3分
料金
入館料=大人300円、小・中学生150円/絵付け=600~10000円/ロクロ(焼成代込)=1200円/香炉=800~1200円/ランプシェード=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は~16:00
休業日
水曜

佐賀県立佐賀城本丸歴史館

佐賀城本丸御殿の一部を復元した歴史館

佐賀城跡にある歴史館。700枚以上の畳を敷き詰めた館内では、「幕末・維新期の佐賀」の歴史をわかりやすく紹介。体験型の展示や情報コーナーなどがある。

佐賀県立佐賀城本丸歴史館
佐賀県立佐賀城本丸歴史館

佐賀県立佐賀城本丸歴史館

住所
佐賀県佐賀市城内2丁目18-1
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀城跡行などで14分、佐賀城跡、博物館前、サガテレビ前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)
休業日
無休(臨時休あり、12月29日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む