エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 東北 x カップル・夫婦 > 南東北 x カップル・夫婦 > 鳴子・栗駒 x カップル・夫婦 > 鳴子・鬼首 x カップル・夫婦 > 鳴子温泉郷 x カップル・夫婦

鳴子温泉郷

「鳴子温泉郷×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鳴子温泉郷×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。源泉掛け流しの日帰り温泉「しんとろの湯」、総檜造りの大浴場で湯浴みを「鳴子ホテル(日帰り入浴)」、トロリとした肌触りの美肌の湯「名湯・秘湯・うなぎ湯の宿 琢ひで(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:30 件
  • 記事:4 件

鳴子温泉郷の魅力・見どころ

こけしの里に湧くいで湯はいずれも湯治場風情満点

鳴子温泉郷は、鳴子、川渡、東鳴子など、5つの温泉の総称で、鳴子こけしの里としても知られている。湯治場として長い歴史があり、硫黄の匂いが漂う温泉街には江戸時代の湯小屋を再現した外観の「滝の湯」のほか、昔ながらの共同湯も点在しており湯の町情緒たっぷり。紅葉の名所・鳴子峡なども訪ねてみたい。

鳴子温泉郷の新着記事

1~20 件を表示 / 全 30 件

鳴子温泉郷のおすすめスポット

しんとろの湯

源泉掛け流しの日帰り温泉

鳴子峡からほど近い公衆浴場。その名のとおり、とろみのあるなめらかな湯が特徴。美肌の湯として知られ、肌がしっとりつるつるになると評判。源泉で作った温泉卵(6個入り)も販売。

しんとろの湯
しんとろの湯

しんとろの湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉星沼18-9
交通
JR陸羽東線中山平温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人420円、小学生210円、幼児無料/温泉卵(6個入り)=350円/ (回数券10枚綴(サービス券2枚付)大人4200円、小学生2100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)
休業日
無休

鳴子ホテル(日帰り入浴)

総檜造りの大浴場で湯浴みを

日によって色が変化する源泉掛け流しの硫黄泉。3本の自家源泉があり、源泉掛け流しの湯は外気や湿気により透明・乳白色・うぐいす色などに変化し、季節ごとに微妙な変化を楽しむことができる。

鳴子ホテル(日帰り入浴)

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元36
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人1080円、小人650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館)
休業日
不定休(年末年始休)

名湯・秘湯・うなぎ湯の宿 琢ひで(日帰り入浴)

トロリとした肌触りの美肌の湯

300年もの昔から「うなぎ湯」として親しまれてきた湯は、化粧水のようにとろりとした肌触りが特徴。美しい肌作りの湯として女性客に人気だ。露天風呂も2ヶ所ある。

名湯・秘湯・うなぎ湯の宿 琢ひで(日帰り入浴)

住所
宮城県大崎市鳴子温泉星沼20-9
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで7分

鳴子・早稲田桟敷湯

掘削の実習で早稲田大学の学生が掘りあてた湯

木の香り豊かな大浴場があり、共同浴場としては規模が大きい。湯量豊富でのびのびと入浴できる広さが魅力。泉質は、病気治療に用いられる療養泉に分類される。

鳴子・早稲田桟敷湯
鳴子・早稲田桟敷湯

鳴子・早稲田桟敷湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人550円、小人330円/貸切露天風呂(50分)=1100円加算/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)、年末年始は営業時間変更あり、貸切露天風呂は~20:00
休業日
無休

初音旅館

源泉かけ流しの開放感のある内風呂でゆったり

鳴子御殿湯駅からほど近くにある旅館の日帰り入浴。源泉かけ流しの開放感のある内風呂があるほか、宿泊者は岩風呂や家族風呂も楽しめる。

初音旅館

初音旅館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉御殿湯駅前
交通
JR陸羽東線鳴子御殿湯駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人400円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
無休

ゑがほ食堂

温泉玉子がとろける絶品カレーが名物

創業から85年以上、地域で愛されている人気の食堂。温泉卵をのせた「温玉カレー」をはじめ、地元で採れた山菜を使った「山菜そば」や「天丼」などが味わえる。

ゑがほ食堂
ゑがほ食堂

ゑがほ食堂

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元2-4
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
温玉カレー=850円/山菜そば=920円/天丼=1300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30
休業日
第2木曜(年末年始休)

旅館すがわら(日帰り入浴)

江戸時代よりつづく老舗の温泉宿。屋根つき露天風呂がありがたい

江戸末期には創業していたという老舗の宿で、露天風呂自体もおよそ50年位前からあったという。石造りの湯船には一部片屋根がかかり、雨や雪の日も抵抗なく入浴できる。

旅館すがわら(日帰り入浴)

旅館すがわら(日帰り入浴)

住所
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷5
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~13:30(閉館14:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月2日休、清掃休あり)

西多賀旅館

皮膚疾患・神経痛に効果がある鮮やかなグリーンの温泉が特徴

宿の敷地内から自然湧出する源泉をそのまま浴場に引いていて、湧きたての生の温泉が実感できる。細かな白い湯の華が舞う鮮やかなグリーンの湯。皮膚疾患や神経痛に効果あり。

西多賀旅館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷78-3
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館16:00)
休業日
無休

おかしときっさ たまごや

鳴子銘菓わらび餅を販売

地元で愛される菓子店。良質なわらび粉を使った鳴子銘菓「わらび餅」や、サクサク食感のシュークリーム、タルトなどを製造・販売する。併設の喫茶スペースで、淹れたてのコーヒーとともに味わうのもおすすめ。

おかしときっさ たまごや
おかしときっさ たまごや

おかしときっさ たまごや

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元102-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
わらび餅=918円(9個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休

生蕎麦 登良家

「鴨せいろ」がおすすめの老舗

創業大正10(1921)年の老舗そば店。山形と北海道産のそば粉を、石臼で挽いたこだわりのそばは、香りのよさも自慢。鴨の旨みが染み出た「鴨南蛮そば」や「鴨せいろ」などが人気。

生蕎麦 登良家
生蕎麦 登良家

生蕎麦 登良家

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元26-3
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
鴨南蛮そば=940円/鴨せいろ=940円/冷やし山菜そば(夏期限定)=1160円/冷たい鳥賊天そば(夏期限定)=880円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)
休業日
火曜(1月1~3日休)

日本こけし館

伝統こけしが大集合

童話作家の深沢要が私蔵のこけし600点余りを町に寄贈したことにより誕生。館内には故高松宮親王や、俳優の菅原文太寄贈のこけしが並ぶ。こけしの絵付け体験コーナーも。

日本こけし館
日本こけし館

日本こけし館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前74-2
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人400円、中学・高校生160円、小学生120円/絵付け体験=1500円/ (20名以上の団体は大人320円、中学・高校生130円、小学生100円、70歳以上は入館料40円引)
営業期間
4~12月
営業時間
8:30~17:00(12月は9:00~16:00)
休業日
期間中無休

ぽっぽの足湯

駅前の足湯でリフレッシュ

ヒノキで造られた、深さの異なる2つの浴槽で温泉が楽しめる足湯。市内に湧く源泉を使用しており、足をつけているだけで体がポカポカしてくる。電車の待ち時間に利用してみよう。

ぽっぽの足湯

ぽっぽの足湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元2-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ゆのまちたびの好日館

学校で使用された備品が配置された無料休憩所

学校で使われていた机や椅子、ピアノなどが置かれた休憩スペースで、木版画家大野隆司の作品を常設展示、販売している。ギャラリースペースでは、不定期にイベントを開催。

ゆのまちたびの好日館

ゆのまちたびの好日館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元5-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
木版画家大野隆司作ねここけし判子=300円(小)、500円(大)/ねこの苦消し手ぬぐい=1050円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
不定休

温泉石神社

1000年以上の歴史を持つ由緒正しき神社

延喜年間の「延喜式神名帳」に記帳されている由緒正しき神社。大噴火により、石の根元からホオズキ色の温泉が流れ出したという言い伝えが残る。

温泉石神社

住所
宮城県大崎市鳴子温泉川渡91
交通
JR陸羽東線川渡温泉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

鳴子峡

深い峡谷が赤や黄色の紅葉に彩られる

高さ約100mの断崖絶壁が約2.6kmにわたって続く大峡谷。夏の新緑の美しさや秋の紅葉の色合いが見どころ。県内有数の紅葉の名所として知られる。現在一部区間のみ歩ける。

鳴子峡
鳴子峡

鳴子峡

住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前地内
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで10分(中山平側入口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鳴子温泉 鳴子観光ホテル(日帰り入浴)

大きな湯船に満ちる乳白色の湯

「源蔵の湯」、「静香の湯」と名づけられた大浴場から、引き戸で外に出るとそれぞれの露天風呂がある。男女共に木のぬくもりが優しい総檜造りだ。乳白色の湯は美肌効果が高く女性に好評。

鳴子温泉 鳴子観光ホテル(日帰り入浴)
鳴子温泉 鳴子観光ホテル(日帰り入浴)

鳴子温泉 鳴子観光ホテル(日帰り入浴)

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元41
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人1100円、小学生550円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:30(閉館14:00)
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業、要問合せ(点検期間休)

なるみ

茶まんの中にあんとまるごと栗が入った「大栗なるまん」が名物

名物の「大栗なるまん」は、ふっくらとした茶まんの中に、ほどよい甘さのあんと一緒に大粒の栗がまるごと入ったもの。ふくよかな味わいで温泉客にも好評だ。

なるみ

なるみ

住所
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
交通
JR陸羽東線鳴子御殿湯駅からすぐ
料金
大栗団子=750円(6個入)/なるまん=650円(5個入)、1040円(8個入)/しそ巻=540円~/くろまる=870円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30
休業日
不定休

鳴子温泉

みちのくを代表する名湯で内湯巡りを存分に楽しむ

出羽街道の要路として古くから賑い、東北有数の規模を誇る。白濁した硫黄泉が湯滝となって流れ落ちる、湯量豊富な温泉地だ。JR鳴子温泉駅では内湯めぐりができる「湯めぐりチケット」を発行。

鳴子温泉
鳴子温泉

鳴子温泉

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

上野々スキー場

全体的に緩やかなゲレンデで、ビギナーやファミリーに最適

鳴子温泉郷の裏山の西斜面に開かれたスキー場。ゲレンデは全体的に穏やかで、初心者の練習や子供連れのファミリーに最適。鳴子温泉宿泊者の手頃なスキー場として賑わっている。

上野々スキー場

住所
宮城県大崎市鳴子温泉古戸前132-159
交通
東北自動車道古川ICから国道47号を山形方面へ車で31km
料金
リフト1日券=大人2700円、小人2000円/半日券=大人2300円、小人1500円/ (レンタル料金スキーセットは大人2500円、小人1800円、ボードセットは大人2500円、小人1800円)
営業期間
12月中旬~翌3月中旬
営業時間
平日休業、土休日9:00~16:00
休業日
月~金曜(年末年始休)

義経ゆかりの湯 姥乃湯(日帰り入浴)

4つの泉質を堪能できる温泉

湯量豊富な鳴子温泉の中でも「硫黄泉」「単純泉」「硫酸塩泉」「含ぼう硝重曹泉」の4つの泉質を堪能できるのは姥乃湯だけ。シャワー等の現代設備がない、本来の湯治宿の姿を残す伝統の宿。

義経ゆかりの湯 姥乃湯(日帰り入浴)

住所
宮城県大崎市鳴子温泉河原湯65
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩6分

ジャンルで絞り込む