エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 東北 x ひとり旅 > 南東北 x ひとり旅 > 鳴子・栗駒 x ひとり旅 > 鳴子・鬼首 x ひとり旅 > 鳴子温泉郷 x ひとり旅

鳴子温泉郷

「鳴子温泉郷×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鳴子温泉郷×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。泉質自慢の鳴子温泉のシンボル「滝の湯」、約1100年前、日本最古のロクロで制作の古木器など豊富な展示「岩下こけし資料館」、掘削の実習で早稲田大学の学生が掘りあてた湯「鳴子・早稲田桟敷湯」など情報満載。

  • スポット:23 件
  • 記事:4 件

鳴子温泉郷の魅力・見どころ

こけしの里に湧くいで湯はいずれも湯治場風情満点

鳴子温泉郷は、鳴子、川渡、東鳴子など、5つの温泉の総称で、鳴子こけしの里としても知られている。湯治場として長い歴史があり、硫黄の匂いが漂う温泉街には江戸時代の湯小屋を再現した外観の「滝の湯」のほか、昔ながらの共同湯も点在しており湯の町情緒たっぷり。紅葉の名所・鳴子峡なども訪ねてみたい。

鳴子温泉郷の新着記事

1~20 件を表示 / 全 23 件

鳴子温泉郷のおすすめスポット

滝の湯

泉質自慢の鳴子温泉のシンボル

鳴子温泉神社の御神湯として長い歴史を持つ古湯。江戸時代の湯小屋を再現した造りで風情たっぷり。重厚な木造建築は味わい深く、昔ながらの共同浴場の雰囲気を色濃く残す。

滝の湯
滝の湯

滝の湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~20:30(閉館21:00)
休業日
無休

岩下こけし資料館

約1100年前、日本最古のロクロで制作の古木器など豊富な展示

国道47号沿いに立ち、約1100年前の古木器と文献を紹介。信長や秀吉の免許状、日本最古のロクロで作られた古木器をはじめ、明治時代のこけし工人の道具も豊富に展示している。

岩下こけし資料館
岩下こけし資料館

岩下こけし資料館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉古戸前80
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
入館料=無料/絵付け=1050円(1本)/鳴子伝統こけし=1080円(4寸)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館19:00)
休業日
無休

鳴子・早稲田桟敷湯

掘削の実習で早稲田大学の学生が掘りあてた湯

木の香り豊かな大浴場があり、共同浴場としては規模が大きい。湯量豊富でのびのびと入浴できる広さが魅力。泉質は、病気治療に用いられる療養泉に分類される。

鳴子・早稲田桟敷湯
鳴子・早稲田桟敷湯

鳴子・早稲田桟敷湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人550円、小人330円/貸切露天風呂(50分)=1100円加算/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)、年末年始は営業時間変更あり、貸切露天風呂は~20:00
休業日
無休

ゑがほ食堂

温泉玉子がとろける絶品カレーが名物

創業から85年以上、地域で愛されている人気の食堂。温泉卵をのせた「温玉カレー」をはじめ、地元で採れた山菜を使った「山菜そば」や「天丼」などが味わえる。

ゑがほ食堂
ゑがほ食堂

ゑがほ食堂

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元2-4
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
温玉カレー=850円/山菜そば=920円/天丼=1300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30
休業日
第2木曜(年末年始休)

鳴子温泉ゆめぐり広場(手湯)

手湯で気軽に温泉体験

手湯と展示スペースを兼ねた施設。ベンチに腰掛けながら、手で温泉のぬくもりを楽しめる。ひじまでひたせば、いつの間にか体はポカポカ。

鳴子温泉ゆめぐり広場(手湯)

鳴子温泉ゆめぐり広場(手湯)

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元108
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

桜井こけし店

老舗のこけし工房で絵付け体験を

江戸時代から続くこけし工房兼ショップ。広々とした店内では、伝統こけしや、モダンにアレンジされたこけしなどを観賞、購入できる。木地で作られた干支や鏡餅、雛人形といった、季節のこけしも見ごと。そのほか、制作風景の見学や絵付け体験が可能。

桜井こけし店
桜井こけし店

桜井こけし店

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元26
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
こけし絵付け体験=2200円~(3名以上、要予約)/ミニ鳴子こけし(えじこ)=各2200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30、土・日曜、祝日は9:30~
休業日
不定休

松田工房

絵付け体験もできるこけしの老舗

親子3代続くこけし工房。古くから鳴子に伝わるこけしのほか、伝統の技を生かした創作こけしや素朴なぬくもりにあふれる木地玩具作りにもチャレンジしている。こけしの絵付け体験も可能。

松田工房

松田工房

住所
宮城県大崎市鳴子温泉上鳴子126-10
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
てるてるこけし=550円/こけし携帯ストラップ=700円/絵付け体験こけし=1050円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休

おかしときっさ たまごや

鳴子銘菓わらび餅を販売

地元で愛される菓子店。良質なわらび粉を使った鳴子銘菓「わらび餅」や、サクサク食感のシュークリーム、タルトなどを製造・販売する。併設の喫茶スペースで、淹れたてのコーヒーとともに味わうのもおすすめ。

おかしときっさ たまごや
おかしときっさ たまごや

おかしときっさ たまごや

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元102-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
わらび餅=918円(9個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休

生蕎麦 登良家

「鴨せいろ」がおすすめの老舗

創業大正10(1921)年の老舗そば店。山形と北海道産のそば粉を、石臼で挽いたこだわりのそばは、香りのよさも自慢。鴨の旨みが染み出た「鴨南蛮そば」や「鴨せいろ」などが人気。

生蕎麦 登良家
生蕎麦 登良家

生蕎麦 登良家

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元26-3
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
鴨南蛮そば=940円/鴨せいろ=940円/冷やし山菜そば(夏期限定)=1160円/冷たい鳥賊天そば(夏期限定)=880円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)
休業日
火曜(1月1~3日休)

こけしの大沼

伝統の鳴子こけしの職人技を見学

鳴子伝統のこけしを作る工人の店。こけし製作の職人の技を間近で見学できる。絵付け体験も可能だ。

こけしの大沼
こけしの大沼

こけしの大沼

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元93-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
料金
こけし絵付け=1000円~/鳴子こけし=1000円~/こけし雛=3300円~/絵ハガキ=110円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00
休業日
不定休

日本こけし館

伝統こけしが大集合

童話作家の深沢要が私蔵のこけし600点余りを町に寄贈したことにより誕生。館内には故高松宮親王や、俳優の菅原文太寄贈のこけしが並ぶ。こけしの絵付け体験コーナーも。

日本こけし館
日本こけし館

日本こけし館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前74-2
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人400円、中学・高校生160円、小学生120円/絵付け体験=1500円/ (20名以上の団体は大人320円、中学・高校生130円、小学生100円、70歳以上は入館料40円引)
営業期間
4~12月
営業時間
8:30~17:00(12月は9:00~16:00)
休業日
期間中無休

ゆのまちたびの好日館

学校で使用された備品が配置された無料休憩所

学校で使われていた机や椅子、ピアノなどが置かれた休憩スペースで、木版画家大野隆司の作品を常設展示、販売している。ギャラリースペースでは、不定期にイベントを開催。

ゆのまちたびの好日館

ゆのまちたびの好日館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元5-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
木版画家大野隆司作ねここけし判子=300円(小)、500円(大)/ねこの苦消し手ぬぐい=1050円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
不定休

温泉石神社

1000年以上の歴史を持つ由緒正しき神社

延喜年間の「延喜式神名帳」に記帳されている由緒正しき神社。大噴火により、石の根元からホオズキ色の温泉が流れ出したという言い伝えが残る。

温泉石神社

住所
宮城県大崎市鳴子温泉川渡91
交通
JR陸羽東線川渡温泉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

鳴子峡

深い峡谷が赤や黄色の紅葉に彩られる

高さ約100mの断崖絶壁が約2.6kmにわたって続く大峡谷。夏の新緑の美しさや秋の紅葉の色合いが見どころ。県内有数の紅葉の名所として知られる。現在一部区間のみ歩ける。

鳴子峡
鳴子峡

鳴子峡

住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前地内
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで10分(中山平側入口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

なるみ

茶まんの中にあんとまるごと栗が入った「大栗なるまん」が名物

名物の「大栗なるまん」は、ふっくらとした茶まんの中に、ほどよい甘さのあんと一緒に大粒の栗がまるごと入ったもの。ふくよかな味わいで温泉客にも好評だ。

なるみ

なるみ

住所
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
交通
JR陸羽東線鳴子御殿湯駅からすぐ
料金
大栗団子=750円(6個入)/なるまん=650円(5個入)、1040円(8個入)/しそ巻=540円~/くろまる=870円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30
休業日
不定休

餅処深瀬

鳴子のおやつ、栗だんごをどうぞ

「元祖栗だんご」のお店。鳴子名物栗だんごは栗が入った団子をしょうゆのあんでからめたもの。売り切れ次第販売終了。

餅処深瀬
餅処深瀬

餅処深瀬

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元24-2
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
持ち帰り用栗だんご=800円(5個入)、380円(2個入)/縁起餅かま鬼=600円(10個入)/温泉湯女姿=1000円(8個入)/栗だんご1人前(お茶、漬け物付)=360円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(栗だんごは~売り切れまで)
休業日
不定休

温泉神社

由緒正しき湯町の古社

承和4(837)年に鳥谷ヶ森が噴火して温泉が湧出するようになった地。毎年9月の第1土・日曜に獅子舞や神輿、稚児行列が街を練り歩いたあと、奉納される祭典が開催されることでも有名。

温泉神社

温泉神社

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元31-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:30~18:00<受付>)
休業日
無休

鳴子観光・旅館案内センター

温泉街の情報入手に便利

JR鳴子温泉駅構内に設置された案内施設。温泉街を歩くのに必要な地図や情報が入手できる。宿やレンタカーの手配もしてくれ、鳴子観光にはかかせない情報発信基地となっている。

鳴子観光・旅館案内センター

鳴子観光・旅館案内センター

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元2-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)
休業日
無休

そば処小花

鶏のだしが染みた味わい深い地鶏そば

鳴子温泉街の中心部にある老舗のそば屋で、昼時ともなると大勢の客でにぎわう。シンプルな味わいのざるそばは香り豊か。放し飼いで育てた地鶏をたっぷり使った地鶏南蛮そばも根強い人気だ。

そば処小花
そば処小花

そば処小花

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元87
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
地鶏南蛮そば=750円/ざるそば=550円/カレー丼=750円/舞茸そば(季節限定)=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:00)
休業日
無休

老舗高亀

キュートな創作こけしにキュン

昔ながらの鳴子こけしや、カラフルな創作こけしなどが並ぶ。店内には東北各地から集めたこけしの展示・販売も。だるまの頭の上でコマを回す「だるま独楽」といった木地玩具も評判。

老舗高亀

老舗高亀

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元88
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
髷こけし=各1200円(3寸2分)/だるま独楽=4000円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~20:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む