銀山温泉・最上峡・新庄 x 見どころ・レジャー
銀山温泉・最上峡・新庄のおすすめの見どころ・レジャースポット
銀山温泉・最上峡・新庄のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。広大な雑木林を活かした森林公園「鮭川村エコパーク」、「切妻屋根と白壁の街並み」、園内には飲泉所があり便秘や胃腸病などに効果があるといわれる「源泉公園」など情報満載。
- スポット:84 件
- 記事:10 件
銀山温泉・最上峡・新庄のおすすめエリア
銀山温泉・最上峡・新庄の新着記事
【肘折温泉】人気おすすめ湯宿&街ぶらスポット!
【山形】産直マーケットでフルーツみやげ探し!
【山形】ご当地グルメ! これを食べなきゃ帰れない!
山形【大石田・尾花沢】で人気! おすすめのグルメ・ショッピングスポット
【山形】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!
【銀山温泉】ノスタルジック旅♪ レトロなスポット!
銀山温泉のおすすめ人気旅館5選!
【最上】幻想の森へ♪大自然が育てた森の巨人!
【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!
山形の道の駅ランキングTOP21!人気の道の駅のフルーツグルメ&お土産をご紹介!
61~80 件を表示 / 全 84 件
銀山温泉・最上峡・新庄のおすすめの見どころ・レジャースポット
鮭川村エコパーク
広大な雑木林を活かした森林公園
総面積30ヘクタールの雑木林を活かした森林公園。キャンプや森林浴、ピクニックなど、家族や仲間同志で思い思いの自然が味わえる。


鮭川村エコパーク
- 住所
- 山形県最上郡鮭川村川口木の子の森
- 交通
- JR山形新幹線新庄駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=無料/きつつきコテージ宿泊(1棟6人)=15000円/栗の木オートキャンプ場(電源付き)=6000円/施設管理料=小学生以上1名150円/ (金・土曜及び祝前日はコテージ2000円増)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)、カフェは9:00~17:00(閉店)、宿泊はイン14:00、アウト10:00、オートキャンプはイン14:00、アウト11:00
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(夏休み期間中は無休、GWは営業)
源泉公園
園内には飲泉所があり便秘や胃腸病などに効果があるといわれる
源泉が湧き出ている源泉ドームや足湯、飲泉所が設けられている公園。飲泉すると、少し渋みはあるが、便秘や胃腸病などに効果があるといわれている。

源泉公園
- 住所
- 山形県最上郡大蔵村南山
- 交通
- JR山形新幹線新庄駅から山交バス肘折行きで55分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5~10月(雪の状況により異なる)
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 期間中無休
最上広域交流センターゆめりあ
新庄みやげや観光情報はここで
最上地方のみやげ品や特産品を揃えた「もがみ物産館」をはじめ、体験館、情報案内センター、飲食施設など、さまざまなコーナーが集合。駅隣接の便利な場所なので、電車を待つ時間にも立ち寄れる。


最上広域交流センターゆめりあ
- 住所
- 山形県新庄市多門町1-2
- 交通
- JR山形新幹線新庄駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:00(閉館)
- 休業日
- 無休
白銀公園
白銀の滝がシンボル
銀山川沿いを上流へ進むと豪快に流れ落ちる白銀の滝があり、公園の入口になっている。対岸の観瀑台からは、約20mの高さから飛び散る圧巻の水しぶきが楽しめる。


白銀公園
- 住所
- 山形県尾花沢市銀山新畑
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 無休(「銀坑洞」は冬期閉鎖)
大石田塀蔵
江戸時代、舟運で賑わった頃の様子を最上川の護岸に再現
舟運で栄えた江戸時代に県内最大級の河岸集落があり、多くの船が行き交っていた。その時代をしのぶ風景を最上川の護岸に再現しており、対岸から風景が眺められる。

正源寺
450年前に鮭延城主佐々木典膳貞綱公の菩提寺として開かれた
約450年前、鮭延城主佐々木典膳貞綱公の菩提寺として開かれた寺院。見どころは町の文化財にも指定されている山門で、高さ約13m。湯殿山大日坊の総門を移築したものだ。
正源寺
- 住所
- 山形県最上郡真室川町新町22-13
- 交通
- JR奥羽本線真室川駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=無料/山形十三仏御朱印=300~500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 無休
籟音の滝
白銀の滝より上流にある滝。季節を感じる自然の景観が満喫できる
白銀の滝の上流にある滝で、景観が素晴らしい。大自然に囲まれ、季節により緑や紅葉に染まり、年間を通して美しい自然が満喫できる。

籟音の滝
- 住所
- 山形県尾花沢市銀山新畑
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
最上峡の黒杉
天に向かって力強く伸びている巨大な杉は圧巻。最上川を見下ろす
最上峡近くに、最上川を見下ろしてそびえる巨大な杉。2本の巨大な幹からは何本もの幹が枝分かれをし、天に向かって力強く伸びている様は圧巻。


旧矢作家住宅
時を感じさせる農家住宅
18世紀半ばの建造と推定される、最上地方の典型的な農家住宅。柱を多角形に加工した手斧仕上げの内部は、素朴で力強く見応えがある。山形県内でも古い形式を保つ建造物で、国重要文化財。

旧矢作家住宅
- 住所
- 山形県新庄市泉田往環東460
- 交通
- JR奥羽本線泉田駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
- 休業日
- 期間中火曜、祝日の場合は翌日休
道の駅 とざわ
韓国の文化や歴史にふれる
韓国の文化や観光情報を提供する「高麗館」や韓国庭園がある。物産館では高麗キムチや韓国海苔など韓国食材を販売。最上峡舟下りの乗船場は車で2分。
道の駅 とざわ
- 住所
- 山形県最上郡戸沢村蔵岡3008-1
- 交通
- 東北中央自動車道新庄ICから国道47号を酒田方面へ車で約13km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年(レストランは4~11月)
- 営業時間
- 9:00~17:30(12~翌3月は~16:30)、レストランは11:00~15:00
- 休業日
- 無休、レストランは期間中火~木曜
白糸の滝
樹木の中に滝水の白さが映えて絶妙なハーモニーで美景
深々とした樹木に覆われた断崖に、まるで白い糸を垂らしたように流れる美しい滝。最上峡舟下りの終点にもなっている。四季折々に優雅な風景を楽しめる。


大堰
趣ある用水路の水風景
春から秋にかけて約250匹の鯉が放流され、金山杉と並ぶ金山町のシンボルスポットになっている。しっとりとした趣があり、町民の憩いの場として親しまれている。
大堰
- 住所
- 山形県最上郡金山町金山
- 交通
- JR山形新幹線新庄駅から山交バス金山行きで31分、金山町役場前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
最上町おらだの川公園キャンプ場
釣りや川遊びなど最適
最上川の支流で清流の小国川の近くにあるキャンプ場、釣りや川遊びなどを楽しめる。簡易宿泊施設りんどうも近くにある。
最上町おらだの川公園キャンプ場
- 住所
- 山形県最上郡最上町月楯下川原1945
- 交通
- 東北自動車道古川ICから国道47号を最上町方面へ進み現地へ。古川ICから59km
- 料金
- サイト使用料=宿泊(9:00~翌17:00)1人につき大人・高校生500円・中学生以下無料、日帰り(9:00~17:00)1人につき大人・高校生300円・中学生以下無料/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- イン9:00、アウト17:00
- 休業日
- 期間中無休
わくわくファーム前森高原オートキャンプ場
遊び場いっぱいのフィールド
オートキャンプ場をはじめ、乗馬場、ハム工房など、さまざまな施設が充実しており楽しみ方はいろいろ。コテージやバンガローなど宿泊施設が揃っていて、長期滞在でも快適に過ごせる。


わくわくファーム前森高原オートキャンプ場
- 住所
- 山形県最上郡最上町向町2135
- 交通
- 東北自動車道古川ICから国道47号で最上町方面へ。案内看板に従い、JR最上駅手前を右折して現地へ。古川ICから58km
- 料金
- 入場料・施設使用料=1人400円/サイト使用料=オートAC電源付き1張り3500円、オートフリーテント1張り2500円、料金変更の場合あり、要問合せ/宿泊施設=バンガロー3600円(バンガローは別途入場料必要)、キャビン13000円(土曜、祝前日、ハイシーズンは18000円)、5人以上10人まで(新前森キャビンは6人まで)追加1人2500円(土曜、祝前日、ハイシーズンは追加1人3000円)、料金変更の場合あり、要問合せ/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00)
- 休業日
- 期間中火曜
山刀伐峠
『おくのほそ道』の最大の難所
『おくのほそ道』では、芭蕉が曾良とともに二十七曲がりと呼ばれた峠道を苦労をしながら尾花沢へ向かった。峠の前後には、車道とは別に往時の道が遊歩道として残り、峠付近には記念碑や子持ち杉、子宝地蔵がある。

最上公園
桜の名所の城跡公園
新庄藩初代藩主・戸沢政盛が寛永2(1625)年に築いた新庄城の城跡で、市指定史跡。243年間にわたって新庄藩政の中心だった。春になると濠端の約300本の桜が一斉に咲き誇る、花見の名所でもある。


徳良湖
市民憩いのリゾートスポット
大正時代に造られた灌漑用の湖で、白鳥の渡来地としても有名。桜の名所で、釣りやボートも楽しめる。花笠踊りの体験ができる「徳良湖温泉花笠の湯」も隣接。遊びの施設も充実している。
