相馬・松川浦 x 見どころ・レジャー
相馬・松川浦のおすすめの見どころ・レジャースポット
相馬・松川浦のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。陣屋風の建物が城下町の雰囲気を演出「道の駅 そうま」、「文字島」、飯舘村の特定復興再生拠点となる道の駅「いいたて村の道の駅までい館」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:3 件
相馬・松川浦の新着記事
1~20 件を表示 / 全 26 件
相馬・松川浦のおすすめの見どころ・レジャースポット
道の駅 そうま
陣屋風の建物が城下町の雰囲気を演出
物産館では海産物や地元産の農産物などを販売。特に特産の青のりを使った商品がおすすめ。また、県内の道の駅との物産交流コーナーがあり、他の道の駅の商品も購入できる。


道の駅 そうま
- 住所
- 福島県相馬市日下石金谷77-1
- 交通
- 常磐自動車道相馬ICから国道115号・6号をいわき方面へ車で約7km
- 料金
- 青のりコロッケ=100円/青のりソフト=290円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは8:00~
- 休業日
- 不定休
いいたて村の道の駅までい館
飯舘村の特定復興再生拠点となる道の駅
国土交通省が選定する重点道の駅のひとつ。県内外の物産を販売するコーナーや農産物直売コーナー、軽食コーナー、コンビニ、イベント広場などがある。
いいたて村の道の駅までい館
- 住所
- 福島県相馬郡飯舘村深谷深谷前12-1
- 交通
- 常磐自動車道南相馬ICから県道12号を川俣方面へ車で24km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、9~翌3月は~18:00、コンビニは6:00~20:00
- 休業日
- 水曜(12月31日~翌1月3日休)
相馬こどものみんなの家
0~5歳の子供のための屋内遊び場
東日本大震災後「子供たちを安心して遊ばせられる場所を」という思いから、被災地復興支援プロジェクトにより整備された施設。子供のみでの使用は不可なので、必ず保護者同伴で来館を。
相馬こどものみんなの家
- 住所
- 福島県相馬市北飯渕1丁目15-1
- 交通
- JR常磐線相馬駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
同慶寺
巨大な大杉が訪れる者を圧倒する。相馬家の菩提寺
相馬家の菩提寺。大杉に守られた霊堂は、当時の相馬氏の威勢を表している。中には代々の位牌や遺品が納められ、県の文化財もある。天気がいい日は小高駅からレンタサイクルを利用するのもおすすめ。
道の駅 南相馬
野馬追いをモチーフに道路沿いに掲げられた旗が目印
南相馬市の中心に位置し、相馬野馬追の雰囲気を醸し出す長屋風の建物が印象的。レストランの食材は有機農法や無農薬、減農薬、減化学肥料などで栽培された農産物を使用。

道の駅 南相馬
- 住所
- 福島県南相馬市原町区高見町2丁目30-1
- 交通
- 常磐自動車道南相馬ICから県道12号、国道6号を浪江方面へ車で約7km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~15:00(閉店15:30)
- 休業日
- 無休
和田観光苺組合
甘~いイチゴが食べ放題
約70棟のハウスが並ぶイチゴ農家で、太陽をいっぱい浴びて真っ赤に熟したさちのか、章姫などのイチゴを思う存分味わえる。


和田観光苺組合
- 住所
- 福島県相馬市和田下柴迫94
- 交通
- JR常磐線相馬駅からタクシーで10分
- 料金
- イチゴ狩り(1月中旬~5月下旬、30分食べ放題)=小学生以上900~1500円、未就学児450~750円/
- 営業期間
- 1月上旬~5月下旬(イチゴ狩り)
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園)
- 休業日
- 期間中無休
野馬追通り銘醸館
まちの情報発信基地
2棟の蔵を改装したふたつのギャラリーを備える「まちの駅」でだれでも気軽に利用できる。新鮮な食材を使った料理が味わえる「食彩庵」では日替わり和食ランチが好評だ。

野馬追通り銘醸館
- 住所
- 福島県南相馬市原町区本町2丁目52
- 交通
- JR常磐線原ノ町駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/「食彩庵」日替和食ランチ=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月3日休)
たちばな甲冑工房
伝統の技、鎧の修理・制作を今に伝える工房。見学は要予約
工房主は東北以北で唯一の甲冑師で鎧の修理や制作を行う工房。伝統の技が光るさまざまな甲冑を展示する。予約があれば見学も可能。
たちばな甲冑工房
- 住所
- 福島県相馬市中村北町22
- 交通
- JR常磐線相馬駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
- 休業日
- 日曜(予約があれば開館、GW・盆時期・年末年始は開館)
南相馬鹿島サービスエリア(下り)
常磐自動車道で福島県内唯一のサービスエリア
常磐自動車道で福島県内唯一のサービスエリア。食事や買物ができる施設「セデッテかしま」も隣接し、休憩スポットに最適。
南相馬鹿島サービスエリア(下り)
- 住所
- 福島県南相馬市鹿島区小山田
- 交通
- 常磐自動車道相馬ICから南相馬IC方面へ車で8km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは11:00~19:00、売店は8:00~20:00
- 休業日
- 無休(臨時休あり)
相馬小高神社
地元の人々に親しまれ続ける旧藩主相馬氏の妙見神社
境内は小高城跡にあり、旧藩主相馬氏の妙見神社。江戸時代の相馬野馬追祭の様子がよくわかる三面の「相馬野馬追額」を所蔵。現在でも例祭には馬を奉納する神事を行っている。
相馬市LVMH子どもアート・メゾン
絵本をたくさん読んでみよう
震災支援としてルイ・ヴィトングループより寄贈された施設。世界的建築家・坂茂氏が設計した、自然光がたっぷり入り温かみある空間が広がる。
相馬市LVMH子どもアート・メゾン
- 住所
- 福島県相馬市中村2丁目2-15
- 交通
- JR常磐線相馬駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月3日休)
道の駅 なみえ
浪江町復興シンボルの道の駅
新鮮な野菜や福島の名産など販売する。ご当地グルメ「なみえ焼きそばパン」、福島といえばフルーツを使ったパフェなど楽しめる。
道の駅 なみえ
- 住所
- 福島県双葉郡浪江町幾世橋知命寺60
- 交通
- 常磐自動車道浪江ICから国道114号、一般道を浪江町方面へ車で5km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(施設により異なる)
- 休業日
- 水曜
南相馬市博物館
野馬追の迫力を展示で再現
相馬野馬追の祭場地の東側に建つ博物館。野馬追の神旗争奪戦をジオラマで再現。南相馬市の自然や歴史・民俗などを紹介する展示や講座・体験学習をおこなっている。

南相馬市博物館
- 住所
- 福島県南相馬市原町区牛来出口194
- 交通
- JR常磐線原ノ町駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上の場合団体割引あり、企画展開催中は料金が異なる場合あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:45)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月3日休)
原釜尾浜海水浴場
遠浅で穏やかな海岸として知られ、多くの海水浴客で賑わう
遠浅でおだやかな海岸はシーズンになると家族連れでいっぱいに。水遊び場や釣り桟橋もあり、自然と人工が融合している。日本の水浴場88選にも選ばれた。現在は東日本大震災の影響で整備中。
原釜尾浜海水浴場
- 住所
- 福島県相馬市原釜尾浜
- 交通
- JR常磐線相馬駅からタクシーで13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月中旬~8月中旬
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
霊山
岩の峰々をめぐり絶景を見渡す名山へ
天高くそそり立つ奇岩怪石と絶好の眺望が楽しめる名山。登山コースはいくつかあるが、所要時間4時間のファミリーコースがおすすめ。霊山城跡、蟻の戸渡りなど霊山を巡る。


南相馬鹿島サービスエリア(上り)
地域の新鮮な野菜や特売物を販売
南相馬鹿島SA・上りには、駐車場、トイレ設備、給油施設が完備。また、隣接する施設として、買い物や食事ができる施設「セデッテかしま」がある。
南相馬鹿島サービスエリア(上り)
- 住所
- 福島県南相馬市鹿島区小山田
- 交通
- 常磐自動車道南相馬ICから相馬IC方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは11:00~19:00、売店は8:00~20:00
- 休業日
- 無休(臨時休あり)