【福島】いつ行く!季節限定の旬情報をチェック!
四季折々に美しい自然があり、地域ごとに独自の歴史と文化が息づく福島。その季節でしか味わえない旅のツボをおさえて、魅力満載の福島を遊びつくそう。...
更新日: 2018年8月31日
ふくしまを旅する時に知っていると、もっと楽しめる今旬な情報をご紹介。旅プランにぜひ加えてみて!
【2017年7月新設】
スパリゾートハワイアンズに日本一のボディスライダー「BIG★ALOHA」登場!
高低差、長さとも日本一を誇る「BIG☆ALOHA」は、オープンわずか3か月で利用者10万人を突破。ビル10階相当の高さを滑り降りるコースは、まさにモンスター級の興奮度。スパイラルとウェーブの2コースがあり、チューブ内は極彩色の異次元空間になっている。ゴールには自動撮影システムが設置され、ダイナミックな着水シーンを記念に残すことも可能。ビッグアロハ滑走証明書付きで1050円。
高さを実感してテンションアップ。身長120cm未満は利用できない
空前絶後のスケール感を体感せよ!
ウインナーとポテトの〝ダブルぐるぐる〟が楽しいロコモコ
ビッグアロハバーガーはパテ&ぐるぐるウインナーでボリューム満点
【2018年1月~】
戊辰戦争から150年。2018年は、歴女落涙の幕末・会津に注目!
慶応4(1868)年、旧幕府軍と新政府軍が鳥羽・伏見で戦ったのを皮切りにはじまった戊辰戦争。旧幕府軍として参戦していた会津藩にも新政府軍が攻め込み、1か月に及ぶ鶴ヶ城での籠城戦の末、9月22日に降伏した。その激闘の舞台、鶴ヶ城を中心に関連の企画展やイベントなどが開催される。
鶴ヶ城に登場したVR体感シアター「VR幕末の会津若松」。会津藩ゆかりの人物が幕末の会津を案内してくれる
2017年4月運行開始
東武鉄道の新型特急「リバティ」の運行がはじまり、浅草から鬼怒川温泉経由、南会津の会津田島駅までが直通運転となり格段に便利になった。途中の会津高原尾瀬口駅は、檜枝岐観光や尾瀬沼トレッキングの玄関口。リバティに合わせた路線バスも出ている。
会津田島駅までは最短で3時間9分。会津若松へはリレー号が連絡
トレッキングで人気の尾瀬沼。沼山峠までバスが出ている。リバティでアクセスが便利に
2017年8月
約70の酒蔵がある酒どころの福島県。全国トップレベルのおいしさと醸造技術力を示しているのが、「全国新酒鑑評会」での受賞歴だ。吟醸酒を対象に2017年は全国から860銘柄が出品され、福島は30銘柄が入賞し、そのうち22銘柄が金賞を受賞。都道府県別で5年連続日本一になった。豊かな自然と蔵元によって育まれた福島の酒をぜひ味わおう。
10年連続金賞の老舗酒蔵
明治10(1877)年創業の南会津の名酒蔵。厳選した酒造用米と会津の名水で仕込んでいる。代表銘柄「國権」は経験豊かな南部杜氏が手掛け、長年の金賞受賞をもたらしている。
特選大吟醸 國権(限定品)1万800円(1.8ℓ)
金賞受賞酒。ゆっくり熟成させた最高峰の大吟醸は芳醇な香りで、きめ細かな口当たり。2018年は5月上旬発売予定
【2017年7月オープン】
「いわきを東北一の都市にする」いわきに、日本初の商業施設複合型クラブハウス誕生
2017年夏の天皇杯でJ1のチームを撃破したいわきFC。「いわきを東北一の都市にする」をビジョンに掲げるホームグラウンドに、商業施設を併設した、日本初の複合型クラブハウスがオープン。
レストランやトレーニングジムから専用グラウンドが見える
いわきFCは地元いわきがホームタウンの社会人サッカークラブ
チームカラーのKINGレッドを基調としたスタイリッシュな建物
2017年春、飯舘村など4町村で3・11以来6年ぶりに避難指示が解除され、一部住民の帰還がスタート。住民の帰りを待つ桜並木や、大盛りメニューで元気をくれる村の食堂など、明るい話題が次々に届いている。
1997年に飯舘村の会田夫妻が自宅の敷地に植え始めた桜の木。その活動は3・11後にも続けられ、ついには3000本を突破。「飯舘復興の桜」として村民の心の支えになっている。
夫婦で植え続けた約3000本の桜
会田夫妻は避難先の相馬市から1時間かけて飯舘村に通い、植樹を継続させた
もともと花栽培が盛んだった飯舘村らしい、花いっぱいの施設。県内2番目の重点「道の駅」にも選定された。
飯館村に道の駅誕生!
南相馬市小高区では、神旗争奪戦などで活躍した騎馬武者の凱旋「帰り馬」が7年ぶりに復活。地元を活気づけた。
ド迫力のサムライスピリットを目撃せよ!
避難指示解除の後に、いちはやく村に帰ってきた石井食堂。大皿にこれでもかという量がのった、名物のチャーハン大盛り650円も健在。村民の胃袋を支えるという心意気も特大サイズだ。
生鮮食品や日用品もそろう、村民の生活に欠かせない存在
【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件
【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。