トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東北 x 見どころ・レジャー > 南東北 x 見どころ・レジャー > いわき・浜通り x 見どころ・レジャー

いわき・浜通り x 見どころ・レジャー

いわき・浜通りのおすすめの見どころ・レジャースポット

いわき・浜通りのおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。いわき湯本温泉の湯をふんだんに使ったテーマパーク「スパリゾートハワイアンズ」、海の不思議を楽しく体感「環境水族館アクアマリンふくしま」、皮膚病や婦人病、高血圧症などに効果がある「いわき湯本温泉 さはこの湯 公衆浴場」など情報満載。

  • スポット:100 件
  • 記事:12 件

いわき・浜通りのおすすめエリア

いわき

水族館やスパリゾートに新鮮魚介、楽しさ盛りだくさん

相馬・松川浦

日本百景に名を連ねる景勝地と戦国絵巻の祭りが有名

いわき・浜通りのおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 100 件

スパリゾートハワイアンズ

いわき湯本温泉の湯をふんだんに使ったテーマパーク

常夏ムードのウォーターパークや江戸情緒あふれる大露天風呂など6つのテーマパークで構成されている。ホテルもあり、温泉、ショー、ショッピング、グルメが楽しめる。

スパリゾートハワイアンズの画像 1枚目
スパリゾートハワイアンズの画像 2枚目

スパリゾートハワイアンズ

住所
福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
交通
JR常磐線湯本駅から無料送迎バスで15分
料金
入場料=大人3570円、小学生2250円、幼児1640円/レンタル水着バスタオルセット(水着・バスタオル・浴用タオル)=1300円/ (各種料金プランあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館、時期により異なる)

環境水族館アクアマリンふくしま

海の不思議を楽しく体感

黒潮と親潮が出合う、福島県沖合の「潮目の海」がテーマの水族館。ガラスドームに覆われた館内には約6万点の生き物が大集合。釣りなどの体験プログラムも充実。

環境水族館アクアマリンふくしまの画像 1枚目
環境水族館アクアマリンふくしまの画像 2枚目

環境水族館アクアマリンふくしま

住所
福島県いわき市小名浜辰巳町50アクアマリンふくしま
交通
JR常磐線泉駅から新常磐交通小名浜・江名方面行きバスで15分、イオンモールいわき小名浜下車、徒歩5分または支所入口下車、徒歩10分
料金
入館料=大人1850円、小・中・高校生900円、未就学児無料/鮪づくしの地球一号=825円/カワウソぬいぐるみ=1400円(M)、1100円(S)/AMFプリントラングドシャ=1080円/ごんべアイス(うみのしお味、チョコ味、抹茶味)=各300円/ (団体料金は大人1550円、小・中・高校生750円、アクアマリンパスポート(年間入館券)は大人4250円、小・中・高校生2100円、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、持参者無料。各手帳の第1級または第1種の記載ある方、同伴者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:30)、12月1日~翌3月20日は9:00~16:00(閉館17:00)

いわき湯本温泉 さはこの湯 公衆浴場

皮膚病や婦人病、高血圧症などに効果がある

千年以上の歴史を持ついわき湯本温泉にある日帰り入浴施設。皮膚病や婦人病、高血圧症などに効果があると言われ、2階には展示コーナーもある。

いわき湯本温泉 さはこの湯 公衆浴場の画像 1枚目
いわき湯本温泉 さはこの湯 公衆浴場の画像 2枚目

いわき湯本温泉 さはこの湯 公衆浴場

住所
福島県いわき市常磐湯本町三函176-1
交通
JR常磐線湯本駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人300円、小人(6歳~小学生)150円/貸切家族風呂(55分)=1200円/ (回数券11枚綴大人3000円、小人1500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店22:00)

道の駅 そうま

陣屋風の建物が城下町の雰囲気を演出

物産館では海産物や地元産の農産物などを販売。特に特産の青のりを使った商品がおすすめ。また、県内の道の駅との物産交流コーナーがあり、他の道の駅の商品も購入できる。

道の駅 そうまの画像 1枚目
道の駅 そうまの画像 2枚目

道の駅 そうま

住所
福島県相馬市日下石金谷77-1
交通
常磐自動車道相馬ICから国道115号・6号をいわき方面へ車で約7km
料金
青のりコロッケ=100円/青のりソフト=290円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:00~16:00、ラストオーダー15:30(土曜祝日は~16:30、ラストオーダー16:00)

東日本大震災・原子力災害伝承館

複合災害の記録と記憶にふれ、自分事として向き合う

福島県が経験した未曽有の複合災害について実物資料や映像を展示し、教訓を伝えていく施設。被災した方の実体験が聴ける語り部講話もある。

東日本大震災・原子力災害伝承館の画像 1枚目

東日本大震災・原子力災害伝承館

住所
福島県双葉郡双葉町中野高田39
交通
JR常磐線双葉駅から双葉町シャトルバスで5分、終点下車すぐ
料金
大人600円、小・中・高校生300円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

スパリゾートハワイアンズ(日帰り入浴)

東京ドーム6個分の敷地に温泉とプールが大集合

全天候型スパリゾート施設。世界最大級の露天風呂「江戸情話 与市」も好評。メインは水着で遊べるウォーターパークで、まるで南国のよう。泉質は硫黄泉と塩化物泉で生活習慣病にもよい。

スパリゾートハワイアンズ(日帰り入浴)の画像 1枚目
スパリゾートハワイアンズ(日帰り入浴)の画像 2枚目

スパリゾートハワイアンズ(日帰り入浴)

住所
福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
交通
JR常磐線湯本駅から無料送迎バスで15分
料金
入場料金=大人3570円、小人(小学生)2250円、幼児(3歳以上)1640円/入場料金(土・日曜、祝日、特定期)=大人4120円、小人(小学生)2800円、幼児(3歳以上)2190円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(時期により異なる)

いわき湯本温泉

商店街をブラブラ歩いて情緒漂う温泉神社周辺へ

駅前には足湯、商店街には公衆浴場もあり、日常に温泉が溶け込んでいることがわかる。温泉神社周辺は老舗の旅館が多く、奈良時代開湯という歴史ある温泉場の情緒に浸ることができる。

いわき湯本温泉の画像 1枚目
いわき湯本温泉の画像 2枚目

いわき湯本温泉

住所
福島県いわき市常磐湯本町天王崎
交通
JR常磐線湯本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

願成寺 白水阿弥陀堂

浄土庭園に囲まれた優美なお堂

平安末期の優雅な時代を感じさせる国宝の白水阿弥陀堂は、四方に曲線を描く屋根が美しい。永暦元(1160)年、この地を治めていた岩城則道の妻の故郷である平泉の金色堂にならって建立したという。

願成寺 白水阿弥陀堂の画像 1枚目
願成寺 白水阿弥陀堂の画像 2枚目

願成寺 白水阿弥陀堂

住所
福島県いわき市内郷白水町広畑221
交通
JR常磐線いわき駅から新常磐交通川平行きバスで20分、あみだ堂入口下車、徒歩5分
料金
大人500円、小人300円
営業期間
通年
営業時間
8:30~15:45(閉館16:00)、11~翌3月は~15:15(閉館15:30)

三崎公園

海を一望できる展望スポット

高台に広がる芝生の広場やバーベキュー広場もある公園。なかでも高さ59.99mの展望台「いわきマリンタワー」や、海に臨む「潮見台」が人気スポット。太平洋の大パノラマが楽しめる。

三崎公園の画像 1枚目
三崎公園の画像 2枚目

三崎公園

住所
福島県いわき市小名浜下神白大作93
交通
JR常磐線泉駅から新常磐交通小名浜方面行きバスで20分、神白下車、徒歩15分
料金
タワー入場料=大人330円、中・高・大学生220円、小学生170円/ (団体20名以上は大人280円、中・高・大学生170円、小学生110円)
営業期間
通年
営業時間
入園自由、タワーは9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

いわきマリンタワー

屋上の「スカイデッキ」では360度の大パノラマが展開

海抜106mの展望室は総ガラス張りでいわきが一望でき、屋上の「スカイデッキ」からは360度の大パノラマが広がる。潮風をうけながら非常にエキサイティングな体験ができる。

いわきマリンタワーの画像 1枚目
いわきマリンタワーの画像 2枚目

いわきマリンタワー

住所
福島県いわき市小名浜下神白大作111
交通
JR常磐線泉駅から新常磐交通小名浜方面行きバスで20分、神白下車、徒歩15分
料金
大人330円、中・高・大学生220円、小学生170円 (団体20名以上、障がい者は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

夏井川渓谷の紅葉

多くの滝や渕が変化に富んだ景観を作り、紅葉が美しく渓谷を彩る

岩場の間を清流がはじけるように流れる夏井川渓谷。渓谷には磐越東線が走り、モミ、スズタケなど紅葉に彩られる頃になると例年列車が徐行運転されるなど、大勢の人々でにぎわう。

夏井川渓谷の紅葉

住所
福島県いわき市小川町上小川
交通
JR磐越東線江田駅から徒歩20分

道の駅 よつくら港

フラガールをイメージ。海水浴場も近い

四倉漁港内にある福島県内19番目の道の駅。交流館2階には魚料理からジェラートまで揃うフードコートがある。2階テラス席で太平洋を眺めながら過ごそう。

道の駅 よつくら港の画像 1枚目

道の駅 よつくら港

住所
福島県いわき市四倉町5-218-1
交通
常磐自動車道いわき四倉ICから県道41号を四倉方面へ車で7km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:00~17:30(L.O.)

道の駅 南相馬

野馬追いをモチーフに道路沿いに掲げられた旗が目印

南相馬市の中心に位置し、相馬野馬追の雰囲気を醸し出す長屋風の建物が印象的。レストランの食材は有機農法や無農薬、減農薬、減化学肥料などで栽培された農産物を使用。

道の駅 南相馬の画像 1枚目

道の駅 南相馬

住所
福島県南相馬市原町区高見町2丁目30-1
交通
常磐自動車道南相馬ICから県道12号、国道6号を浪江方面へ車で約7km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00(閉店15:30)

和田観光苺組合

甘~いイチゴが食べ放題

約70棟のハウスが並ぶイチゴ農家で、太陽をいっぱい浴びて真っ赤に熟したさちのか、章姫などのイチゴを思う存分味わえる。

和田観光苺組合の画像 1枚目
和田観光苺組合の画像 2枚目

和田観光苺組合

住所
福島県相馬市和田下柴迫94
交通
JR常磐線相馬駅からタクシーで10分
料金
イチゴ狩り(1月中旬~5月下旬、30分食べ放題)=小学生以上900~1500円、未就学児450~750円/
営業期間
1月上旬~5月下旬(イチゴ狩り)
営業時間
10:00~16:00(閉園)

松川浦

砂州によって境された干潟

細長い入り江に浮かぶ大小の島と中州、砂州からなる福島県内唯一の干潟。松川浦の浦口にかかる原釜・尾浜地区と磯部地区を結ぶ松川浦大橋が有名。現在は通行止めになっている。

松川浦の画像 1枚目
松川浦の画像 2枚目

松川浦

住所
福島県相馬市松川浦
交通
JR常磐線相馬駅から福島交通松川浦・原釜循環バスで15分、松川浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

いわき市アンモナイトセンター

太古の地層でロマンあふれる発掘体験

アンモナイトの化石などが発掘された約8900万年前の地層を、建屋ですっぽりと覆った、日本初の観察・体験施設。館内から地層が続く屋外体験発掘場では発掘体験ができる。

いわき市アンモナイトセンターの画像 1枚目
いわき市アンモナイトセンターの画像 2枚目

いわき市アンモナイトセンター

住所
福島県いわき市大久町大久鶴房147-2
交通
JR常磐線久ノ浜駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人260円/体験発掘(入館料込み)=大人730円/ (団体20名以上は割引あり、市内の児童・生徒は土・日曜無料、学校・団体を対象とした特別体験発掘は要問合せ、市内在住の65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人無料、等級により介護者も無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、体験発掘は土・日曜の10:00~と13:30~(雨天中止)

道の駅 なみえ

浪江町復興シンボルの道の駅

新鮮な野菜や福島の名産など販売する。ご当地グルメ「なみえ焼きそばパン」、福島といえばフルーツを使ったパフェなど楽しめる。

道の駅 なみえ

住所
福島県双葉郡浪江町幾世橋知命寺60
交通
常磐自動車道浪江ICから国道114号、一般道を浪江町方面へ車で5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(施設により異なる)

南相馬市博物館

野馬追の迫力を展示で再現

相馬野馬追の祭場地の東側に建つ博物館。野馬追の神旗争奪戦をジオラマで再現。南相馬市の自然や歴史・民俗などを紹介する展示や講座・体験学習をおこなっている。

南相馬市博物館の画像 1枚目
南相馬市博物館の画像 2枚目

南相馬市博物館

住所
福島県南相馬市原町区牛来出口194
交通
JR常磐線原ノ町駅からタクシーで10分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上の場合団体割引あり、企画展開催中は料金が異なる場合あり、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:45)