エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東北 x 子連れ・ファミリー > 南東北 x 子連れ・ファミリー > 会津・磐梯 x 子連れ・ファミリー > 大内宿・湯野上温泉・芦ノ牧温泉 x 子連れ・ファミリー > 大内宿 x 子連れ・ファミリー

大内宿

「大内宿×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大内宿×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ねぎで食すそばの元祖「大内宿 三澤屋」、香ばしい名物しんごろうを「大内宿 みなとや」、大内宿の歴史と文化を伝える展示館「大内宿町並み展示館」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:4 件

大内宿の魅力・見どころ

江戸時代にタイムスリップしたかのような街並みに感嘆

江戸時代には、会津と日光を結ぶ会津西街道の宿場町として賑わった大内宿。会津藩の参勤交代にも使われた、歴史ある宿場町の面影を残す通り沿いには、約30軒の茅葺き民家が建ち並ぶ。その街並みは、まるで時代劇のセットのようなたたずまいだ。通りには「大内宿町並み展示館」のほか、名物のイワナ、長ネギを箸がわりにして食べるそば、半つきの米に味噌を塗って焼いた『しんごろう』などを味わえる店がある。

大内宿の新着記事

1~20 件を表示 / 全 12 件

大内宿のおすすめスポット

大内宿 三澤屋

ねぎで食すそばの元祖

今ではすっかり大内宿の名物となった高遠そばは、まるごと1本のねぎが入ったユニークな一品。ねぎを箸代わりにいただこう。そばはコシがあり風味も強くて美味。

大内宿 三澤屋
大内宿 三澤屋

大内宿 三澤屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本26-1
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
高遠そば=1320円/水そば=1430円/けんちんそば=1320円/栃もち=660円/平均予算(昼):1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00 (閉店17:00)
休業日
無休、1月は第2月~金曜

大内宿 みなとや

香ばしい名物しんごろうを

下郷町特産の会津地鶏を使った「地鶏うどん」「地鶏ソバ」などが人気の店。軽食には「しんごろう」がおすすめ。飯をつぶし、じゅうねん味噌を付けて炭火で焼いた素朴な郷土料理。

大内宿 みなとや
大内宿 みなとや

大内宿 みなとや

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本34
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
会津地鶏うどん=970円/会津地鶏そば=970円/ざるそば=860円/天ざるそば=1300円/名物しんごろう(1本)=200円/栃もち(1皿2個)=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉店17:00、12月下旬~翌3月上旬は要予約)
休業日
不定休(GW・盆時期は営業)

大内宿町並み展示館

大内宿の歴史と文化を伝える展示館

会津藩主初代・保科正之(ほしなまさゆき)をはじめ、歴代藩主が参勤交代時に利用していた本陣を復元。藩主が休憩した上段の間や檜風呂なども再現されている。

大内宿町並み展示館
大内宿町並み展示館

大内宿町並み展示館

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本8
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
大人250円、小人150円 (30名以上の団体は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

大内宿 山形屋

地粉100%の手打ちそばに満足

契約栽培農家の地粉につなぎを加えた、打ちたての十一そばが味わえる。岩魚骨酒と合う会津郷土料理も美味。店先では焼きたての手焼きせんべいなども販売する。

大内宿 山形屋
大内宿 山形屋

大内宿 山形屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本43
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
そば(1人前)=950円~/もりそば=950円/そばだんご汁=1000円/栃もち=600円/岩魚骨酒=1000円/1泊2食付=7800円~/街道おろしそば(ねぎそば、1人前)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店、冬期は要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

三澤屋茶屋

隣のカフェもチェック

名物の高遠そばは、まるごと1本のネギが入ったユニークな一品。地粉を清らかな井戸水で打ったニ八そばはコシがあり、香り高くツルリとしたのど越し。かつお節が利いたつゆとの相性も抜群。

三澤屋茶屋
三澤屋茶屋

三澤屋茶屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本26-1
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅から会津バス枝松行きで15分、大内上下車すぐ
料金
小藩そば=540円/お土産生そば=1620円/身知不柿のシャーベット=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(L.O.)
休業日
無休

大内宿

江戸時代の旅人気分を満喫しよう

会津と日光を結ぶ会津西街道の宿場として、江戸時代には参勤交代の大名行列や旅人で賑わった。現在も約30軒の茅葺きの民家が並び、食事処やみやげ物店を営んでいる。

大内宿
大内宿

大内宿

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
店舗により異なる
営業期間
店舗により異なる
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

本家 玉屋

古代米のメニューが楽しめる

手打ちの祝言そばのほか、会津産古代米(黒米)を使った餅やカレーが好評。5~10分間、じっくりと焼く手づくりの黒米入りきんつばもおすすめ。

本家 玉屋
本家 玉屋

本家 玉屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本3
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
祝言そば=1100円/会津産古代米(黒米)を使った餅=550円/カレー=770円/きんつば=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉店16:00)、12~翌2月は~15:00(閉店15:30)※そばが無くなり次第終了
休業日
不定休(年末年始休、8月14日休)

本家 叶屋

郷土色豊かなちりめん小物

約100種類の色鮮やかでかわいらしいちりめん素材の小物たちが店頭に並ぶ。ひとつひとつ手づくりしているちりめん小物は、みやげにも喜ばれそう。

本家 叶屋
本家 叶屋

本家 叶屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本48
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
起き上がり小法師=550円(1個)/赤べこ=550円(1個)/野菜の飾りお手玉=620円(1個)/
営業期間
3~12月
営業時間
8:30~16:30
休業日
期間中不定休

蕎麦処 萬屋

カリカリ食感と絶妙の甘さがやみつきに

手打ちそばが自慢の店。食後のデザートとして人気なのが、揚げたてのかりんとう饅頭。農家から届く生フルーツのカット盛り(夏季限定)もおすすめ。

蕎麦処 萬屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本32
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
かりんとう饅頭=150円(1個)/ねぎそば=1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉店16:00)、冬期は要予約
休業日
不定休、大雪時

浅沼食堂

囲炉裏で焼いたイワナを食す

通りの最奥に構える店。店内にある生けすから獲った新鮮なイワナを、囲炉裏でじっくり焼くイワナの串焼きが名物。手打ちそばや郷土料理、よもぎ餅などもいただける。

浅沼食堂

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本51
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分

加登屋

香りのいい手作り栃餅

大内宿名物の栃餅を製造販売。13日間かけて作るという栃餅は、栃の実の香りが漂うつきたての食感が魅力。あんこもち、きなこもちを実際に来店して食べるのがおすすめ。(数量限定)。

加登屋

加登屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本50
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
栃餅(予約制)=600円(5枚入)/豆餅=500円(5枚入)/えごま油=1500円/えごまパウダー=400円/
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
8:30~17:30
休業日
期間中不定休

分家 えびすや

心和む手づくり爺さん・婆さん人形がお出迎え

表情豊かな手づくり爺さん・婆さん人形や南会津の地酒、伝統工芸品の会津塗りなどの郷土みやげが揃う。

分家 えびすや
分家 えびすや

分家 えびすや

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本40
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
手作り爺ちゃん・婆ちゃん人形=7500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
不定休(GW・盆時期は営業)

ジャンルで絞り込む