トップ >  東北 > 南東北 > 会津・磐梯 > 大内宿・湯野上温泉・芦ノ牧温泉 > 大内宿 > 

【福島】大内宿グルメ!名物そば&ほっこりスイーツ♪

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年4月23日

この記事をシェアしよう!

【福島】大内宿グルメ!名物そば&ほっこりスイーツ♪

大内宿の散策のお楽しみはなんといってもグルメ。ねぎで食べる手打ちの名物そばなどを堪能したあとは、カフェでひと休み。こだわりの甘いスイーツに心も満たされよう。

【福島・大内宿×グルメ】三澤屋のご主人が生み出したねぎ1本でいただく名物そば「大内宿 三澤屋」

大内宿名物として知られる高遠そば。ねぎ1本で食べるユニークなスタイルはご主人が遊び心で始めたもの。曲がりねぎは会津の契約ねぎ農家が研究を重ねたもので、のど越しのいい手打ちそばのおいしさを引き立てている。

【福島・大内宿×グルメ】三澤屋のご主人が生み出したねぎ1本でいただく名物そば「大内宿 三澤屋」

囲炉裏が切られた築350年の民家。座敷でいただく

【福島・大内宿×グルメ】三澤屋のご主人が生み出したねぎ1本でいただく名物そば「大内宿 三澤屋」

高遠そば 1260円
地粉をおいしい井戸水を使って打った二八そばは、大根をおろした辛めの汁と、秘伝の醤油で味を調えたつゆで、さっぱりとした味わい。三澤屋では長ねぎを箸と薬味にしている。

曲がりねぎ
曲がりねぎは、夏は辛みが強く薬味として合い、寒くなると甘さとやわらかさが楽しめる

【福島・大内宿×グルメ】三澤屋のご主人が生み出したねぎ1本でいただく名物そば「大内宿 三澤屋」

漬物と煮物などの一品が付く

高遠そばってなに?

高遠そばの歴史

信州高遠藩で育った保科正之公が、寛永20 (1643)年に会津藩主となって会津へ移り、高遠のそばを伝えたことから、大根おろしそばを「高遠そば」というようになったという。

上手な食べ方は?

箸代わりの曲がりねぎで麺をほぐし、そばつゆと混ぜるようにする。麺がほぐれたらねぎでゆっくりすくうと、曲がった部分にひっかかり食べやすい。

高遠そばってなに?

これも食べたい!定番和スイーツ 栃餅

下郷町では昔からそばと餅でもてなしていた。栃餅は灰汁を抜いた栃の実を蒸し、もち米と混ぜてついたもの。手間がかかる餅なので、じっくりとあんやきなこと一緒に味わって。

これも食べたい!定番和スイーツ 栃餅

大内宿 三澤屋の栃餅648円

大内宿 三澤屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本26-1
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
高遠そば=1320円/水そば=1430円/けんちんそば=1320円/栃もち=660円/平均予算(昼):1500円/

【福島・大内宿×グルメ】自家栽培のもち米でついた揚げ餅が美味「そば処 こめや」

人気のおろし揚げそばは、手打ちそばの上に、大根おろしや薬味とともに、つきたての餅をカリッと揚げた香ばしい揚げ餅がのったもの。つゆとの相性もぴったり。やわらかな栃餅もおすすめ。

【福島・大内宿×グルメ】自家栽培のもち米でついた揚げ餅が美味「そば処 こめや」

おろし揚げ餅そば 950円
そばは地域連携で地元産のそば粉を使い、挽きたて、打ちたてを提供。餅は自家栽培の会津のもち米「ヒメノモチ」で作っている。

そば処 こめや

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本16-3
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
おろし揚げ餅そば=950円/なっとうもち=450円/きなこもち=450円/栃餅=550円/岩魚セット=1600円/

【福島・大内宿×グルメ】丁寧にスイーツを作るレトロモダンなカフェ「分家 玉や」

畳の上のイスなど好きな席でくつろげるレトロなカフェ。オーナーの佐藤さんが作るスイーツは会津産を生かし、厳選した材料で安心して食べられるものばかり。焼菓子も充実している。

【福島・大内宿×グルメ】丁寧にスイーツを作るレトロモダンなカフェ「分家 玉や」

ブルーベリーチーズケーキ 450円

南会津産のブルーベリーや卵を使ったチーズケーキ。ブルーベリーが引き立つように酸味と甘みのバランスを重視し、濃厚でなめらかな味わい。6種のケーキと季節限定のパフェ(6月上旬~9月)が味わえる。

【福島・大内宿×グルメ】丁寧にスイーツを作るレトロモダンなカフェ「分家 玉や」

アンティークな小物もあちこちに

【福島・大内宿×グルメ】丁寧にスイーツを作るレトロモダンなカフェ「分家 玉や」

建物は古材を使って復元している

おみやげにオススメ

下郷町の特産品のほおずきを使ったパウンドケーキ300円

こぼうし300円。メレンゲにチョコをつけて、起き上がり小法師風に

こちらもおすすめ!

クレームブリュレ 450円
本日のおこめロール 450円

シンプルな材料で作るクレームブリュレは定番メニュー。米粉のロールケーキは、8月初旬~9月末限定の北会津の桃ロールなど旬のものが2~3種類ある。

分家 玉や

住所
福島県南会津郡下郷町大内権現上358
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
ブルーベリーチーズケーキ=500円/クレームブリュレ=500円/本日のおこめロール=500円/

【福島・大内宿×グルメ】とろけるような柿の甘さにうっとり「三澤屋茶屋」

三澤屋のショップ兼カフェ。食後に味わいたいのが身不知柿のシャーベット。凍った柿がほどよく溶けて、シャキシャキからやわらかくなるまで、甘みの変化を楽しめる贅沢なデザート。

【福島・大内宿×グルメ】とろけるような柿の甘さにうっとり「三澤屋茶屋」

身不知柿のシャーベット 540円

身不知柿は歴史ある献上柿で、会津若松市の御山地区産が有名。渋柿のため、焼酎で渋抜きをする。それを冷凍してシロップ漬けに。柿とソフトクリームがたっぷり。

【福島・大内宿×グルメ】とろけるような柿の甘さにうっとり「三澤屋茶屋」

古材を利用した店内には長テーブルもある

こちらもおすすめ!

若鮎サンド 540円

若鮎をサクサクに揚げて、自家製タルタルソースと野菜を一緒に、Chez やまのべの特製じゅうねんパンにサンド。
Chez やまのべ」についてはこちら

三澤屋茶屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本26-1
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅から会津バス枝松行きで15分、大内上下車すぐ
料金
小藩そば=540円/お土産生そば=1620円/身知不柿のシャーベット=540円/

【福島・大内宿×グルメ】大内宿の夏を彩る極上の天然氷を味わう「大内宿 山形屋」

店先に手焼きせんべいがずらりと並ぶ、そば処兼民宿。4~11月限定のかき氷は夏の一番人気。ほうじ茶や甘酒で作った自家製シロップの優しい甘みのかき氷はぜひ味わいたい。

【福島・大内宿×グルメ】大内宿の夏を彩る極上の天然氷を味わう「大内宿 山形屋」

天然氷 山ぶどう 800円

【福島・大内宿×グルメ】大内宿の夏を彩る極上の天然氷を味わう「大内宿 山形屋」

ほうじ茶あずき 800円

日光の有名な天然氷、三ツ星氷室の氷をふわふわに仕上げたかき氷。酸味と甘みがほどよい山ぶどうや、自家製のほうじ茶とあずきが入った氷がおすすめ。

こちらもおすすめ!

街道おろしそば 1100円

低温保存した会津産のそば「会津のかおり」を使い、毎日十一そばを打つ。大根おろしと曲がりねぎの辛みがアクセントに。

大内宿 山形屋

住所
福島県南会津郡下郷町大内山本43
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
そば(1人前)=950円~/もりそば=950円/そばだんご汁=1000円/栃もち=600円/岩魚骨酒=1000円/1泊2食付=7800円~/街道おろしそば(ねぎそば、1人前)=1100円/

会津・磐梯の新着記事

【福島・猪苗代のそば】古民家・レトロな駅舎・磐梯山を望みながら…猪苗代の絶品そば8軒!

猪苗代でいただくそば、ぜひ訪れたい8軒をご案内しましょう。 そばが美味しいのはもちろん、いろんなシチュエーションでいただけるところも揃えました。 石筵は、古民家でいただくそば屋。磐梯山を眺めな...

【福島・会津若松のそば】地元で愛され続けている会津若松のおそば屋さん9軒!

ご存知のとおり日本有数のそば処、会津若松。 会津若松のそばを語るには、ツウをうならせる美味しいキーワードがたくさん! 地元周辺で作られる福島県のオリジナル品種「会津のかおり」、「石臼で引き立て」、...

【福島】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!

「週末は、福島の定番スポットへ遊びに行こう!」 とても魅力的な誘いですよね、わかります。 ですが、定番スポット→みんなが行きたい→混み合う場所であることを忘れてはいけません。 コロナ禍の昨今、少...

赤べこグッズをお取り寄せ! 福島・会津のかわいい縁起物で疫病退散を願う!

真っ赤な体につぶらな瞳。 ちょこんと触れば前後左右に首をゆらゆら。 そんなユーモラスな動きが愛らしい福島県会津地方の郷土玩具「赤べこ」。 実はこの赤べこが、令和3年の今、大ブームになっていること...

【福島】「会津ぐるっとカード」で紅葉旅! ご当地グルメも満喫のおすすめコース

新型コロナウイルスの影響で海外旅行に行けない日々が続いていますが、東京がGo To トラベルキャンペーンの対象となり、国内観光地も少しずつ活気を取り戻しつつあるようです。 今回は都心からのアクセスも...

夏の福島でアウトドア三昧!子連れ旅にぴったりな裏磐梯2泊3日モデルプラン

3密を避けて子連れでアウトドアを楽しみたい、というアクティブファミリーにおすすめの旅先、福島県の裏磐梯(うらばんだい)エリア。 夏の裏磐梯は、水遊びやカヌーなどのウォーターアクティビティから、シ...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。