尾瀬・水上 x 温泉地
尾瀬・水上のおすすめの温泉地スポット
尾瀬・水上のおすすめの温泉地スポットをご紹介します。三国街道沿いの温泉郷「猿ケ京三国温泉郷」、渓谷美の中に8つの温泉が点在する群馬県有数の温泉郷「水上温泉郷」、自然豊かで湯量も豊富な温泉「奥平温泉」など情報満載。
- スポット:27 件
1~20 件を表示 / 全 27 件
猿ケ京三国温泉郷
三国街道沿いの温泉郷
三国街道筋に沿って、湯宿温泉、赤岩温泉、法師温泉、川古温泉、奥平温泉そして猿ヶ京温泉の6つの温泉が点在していて、それらを総称して猿ヶ京三国温泉郷と呼んでいる。
うのせ温泉
谷川岳に抱かれた閑静な温泉地
谷川岳の麓、利根川沿いの奥に入ったところにある温泉地。近くに大穴スキー場や紅葉峡がある。河原でのハヤ・ヤマメの渓流釣りなど、奥利根らしい楽しみも満喫できる。
川古温泉
古くから湯治場としても知られる山奥の温泉地
猿ヶ京温泉からさらに奥へ入った赤谷川上流の温泉地。渓流沿いに立つ一軒宿がある。古くからの療養温泉地で、今でも湯治客が訪れる。ぬる湯に長時間つかると効果があるという。
湯宿温泉
石畳、共同浴場、質素な町並み。今も昔も湯治場として人気の温泉
胃腸病や神経痛に、飲めば糖尿病や痛風に効能があることから、古くから湯治客に親しまれている三国街道沿いの温泉地。共同浴場も多く、清潔に地元の人たちに管理されている。
湯の小屋温泉
水上温泉郷最奥の温泉地
利根川源流の最奥、洞元湖にそそぐ木の根沢渓流のほとりにあり、原生林が茂る野趣あふれる温泉地。近くにはスキー場も点在し、一年中楽しめる。
尾瀬戸倉温泉
筋肉痛に効能があるアルカリ性単純硫黄泉
尾瀬の南玄関口にあたる温泉。ハイカーやテニス・スキーの合宿などで賑わう。少し塩気のある湯は、山歩きやアフタースポーツの疲れを洗い流してくれる。
猿ヶ京温泉
赤谷湖を見下ろすように湧きあがる上杉謙信ゆかりのいで湯
赤谷湖を見下ろすように位置するいで湯。湖岸に湧き出る柔らかな湯は、上杉謙信の出陣の門出を祝ったともいわれる。豊富な湯量と素朴な自然は、長期療養にも適す、静かな環境だ。
湯檜曽温泉
清流・湯檜曽川のほとりにこんこんと湧く
湯檜曽川の渓流に沿った緑に包まれた温泉地。鎌倉時代に落人が発見した伝説があり、湯のひそむ村が名の由来。水上奥利根、大穴、天神平などのスキー場が近い。
老神温泉
神話に彩られた渓谷に効能豊かな湯が湧く
温泉で傷を癒した赤城山の神(蛇)が、男体山の神を追い返したことから、「追い神」の名が付いたという神話が残る老神温泉。片品川付近に温泉宿が建ち並び、尾瀬観光の拠点としてにぎわう。
桜川温泉
武尊山の麓に湧く効能豊かな温泉
桜川の流れに沿った四季折々の自然が豊かな温泉。近くに川場牧場、ベースキャンプカワバ、スキー場などがある。単純温泉で効能は神経痛、筋肉痛、冷え性、婦人病等。
法師温泉
人里離れた谷間に佇む伝説の秘湯
三国峠の谷間にたたずむ温泉地。周囲の豊かな原生林は上信越高原国立公園特別保護地域に指定されており、弘法大師が発見したといわれている。源泉の成分は100年以上ほとんど変わっていないそうだ。


片品温泉
湧出量が豊富な熱めの湯
鎌田から尾瀬に向かう沼田街道の約5km地点にあり、土出温泉としても知られている。尾瀬ハイキングの基地や、テニスなどのスポーツ合宿、冬にはスキー客で賑わう。
高原千葉村温泉
豊富に沸く硫酸塩泉の効能は神経痛・消化器病・関節痛など
泉質は硫酸塩泉。効能は神経痛、消化器病、関節痛など。旅館、自然の家、キャンプ場から成る千葉市民のための施設、高原千葉村で掘った温泉。千葉市民でなくても利用可能だ。
上の原温泉
雄大な水上の山並みを望む温泉地
利根川の豊かな自然をたっぷり感じることができる。周りは白樺林に囲まれ、ゴルフやスキー等四季を通じて楽しめるリゾートエリア。