トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 草津・伊香保・四万温泉 > 四万温泉・中之条 > 

群馬のロマンチック街道【沼田・真田街道・東吾妻】ドライブおすすめスポット!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2025年2月5日

群馬のロマンチック街道【沼田・真田街道・東吾妻】ドライブおすすめスポット!

風光明媚な風景が続く日本ロマンチック街道を通るルート。
戦国武将の真田氏ゆかりの史跡が多いことから、「真田街道」とも呼ばれる国道を走って行こう!

群馬のロマンチック街道のルート

沼田公園(沼田城址)正覚寺古民家のお蕎麦やさん 五月八日名胡桃城址岩櫃城跡

沼田公園(沼田城址)

往時の真田氏居城が現在は桜の名所に
三浦氏系沼田氏の城だった沼田城は、真田信繁(幸村)の父、昌幸の時代から、真田氏の居城となった。現在は桜の名所としても知られる。【沼田】

沼田公園(沼田城址)

今は公園として整備され、沼田市民の憩いの場に

沼田公園(沼田城址)

住所
群馬県沼田市西倉内町594
交通
JR上越線沼田駅から関越交通沼田市保健福祉センター行きバスで4分、沼田局前下車、徒歩5分
営業期間
通年(桜の見ごろは4月上旬~中旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休
料金
情報なし

正覚寺

真田信幸の正室の墓がある
真田氏初代沼田藩主である信繁(幸村)の兄、信幸の正室、小松姫(大蓮院)の墓がある。春の観音まつりでは稚児行列が行なわれる。【沼田】

正覚寺

48歳で亡くなった小松姫が葬られている墓

正覚寺

住所
群馬県沼田市鍛冶町938
交通
JR上越線沼田駅から徒歩11分
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休
料金
無料

古民家のお蕎麦やさん 五月八日

古民家の囲炉裏端でそばランチを
築200年の古民家を移築したそば店。毎朝、玄そばから挽いて作る手打ちそばを、囲炉裏端でいただける。【沼田】

古民家のお蕎麦やさん 五月八日

平日サービスランチの「牛モツ煮込み定食」

名胡桃城址

真田昌幸が築いた城の名残
天正7(1579)年に利根へ進出した真田昌幸によって現在地に築城されたとされている城の跡。群馬県指定史跡。【みなかみ】

名胡桃城址

かつては名胡桃氏の居館だったとされている

岩櫃城跡

真田氏の支配地だった往時をしのばせる
岩櫃山の中腹に築かれた岩櫃城の跡地。真田信繁の祖父、幸隆の時代から真田氏の支配地となった。【東吾妻】

岩櫃城跡

指揮台などを兼ねた中枢部と考えられている岩櫃城本丸跡

岩櫃城跡

住所
群馬県吾妻郡東吾妻町原町
交通
JR吾妻線群馬原町駅から徒歩40分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

北関東の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。