【群馬】人気の日帰り温泉をロケーション&タイプ別にチェック!
関東有数の温泉大国である群馬には、泉質はもちろん、雰囲気や風景も魅力的な名湯がいっぱい。 こちらの記事では「一軒宿の湯」、「絶景自慢の湯」のテーマに分けて日帰り温泉をご紹介します。 日帰りで楽...
更新日: 2018年8月1日
群馬県各地では、一年を通してさまざまな祭りや個性的な催しがめじろ押し。伝統的な祭りはもちろん、花火やイルミネーションも見逃せない。日程をチェックして、ピンポイントでGO!
伊香保温泉、3月4・5日
石段をひな壇に見立て、ひな人形姿のかわいい園児たちが並ぶ。
館林、3月25日〜5月7日
5000匹以上のこいのぼりは壮観。掲揚数で世界記録に認定された。
甘楽町、4月8日
鎧・兜をまとった馬上の大将に鉄砲隊、女武者が街なかを行進。火縄銃実演も。
神流町、4月下旬〜5月上旬
関東随一の清流、神流川の上で、色とりどりのこいのぼり800匹が泳ぐ。
老神、5月11・12日
開湯伝説に由来。若衆蛇みこし、子供蛇みこしが温泉街を練り歩く。
前橋、7月5〜8日
商店街が華やかな七夕飾りで彩られる。数と豪華さは北関東随一とも。
館林、7月21日
火の粉を浴びながら手筒で上げる花火は、勇壮で見ごたえたっぷり。
渋川、7月下旬の土曜のうちの1日
「へそ出せヨイヨイ」のかけ声とともに歩く、はら踊りパレードは必見。
桐生、8月の第1金〜日曜
八木節一色の3日間。毎夜各所で八木節の演奏と踊りが繰り広げられる。
沼田、8月3〜5日
200名の女性が担ぐ天狗みこしが有名。毎年20万人以上が訪れる。
伊香保温泉、8月上旬の4日間
伊香保がハワイに! 音楽や踊りなどハワイの伝統文化が紹介される。
高崎、8月上旬
約1万5000発の花火が50分で打ち上がるスピード感が圧倒的!
前橋、10月6・7日
戦後の復興祭りが始まり。前橋だんべえ踊りなど、見どころ満載。
富岡、’18年10月中旬(隔年開催)
華やかな山車と踊りの競演、子供みこしなど盛りだくさん。
電話番号:0274-62-6001(富岡市観光協会)
住所:富岡市富岡小学校校庭および富岡小学校前国道254号沿い
交通:上信電鉄上州富岡駅から徒歩5分
大泉町、10月下旬
本格的なサンバショーや露店グルメなど、ブラジル気分が楽しめる。
榛名、12月上旬〜下旬
クリスマスツリーや光のトンネル、レーザーライトで夜の榛名湖が彩られる。
高崎、1月6・7日
星祭祈祷を行なう縁日。能・狂言が奉納され、だるま店や露店が並ぶ。
長野原、1月20日
早朝にふんどし姿の男衆が湯をかけあう神事。400年の歴史をもつ。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。