エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 北関東 x シニア > 高崎・富岡・妙義山 x シニア > 妙義・横川・碓氷峠 x シニア

妙義・横川・碓氷峠

「妙義・横川・碓氷峠×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「妙義・横川・碓氷峠×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山間に調和した赤レンガのアーチ橋「めがね橋」、絶景と名物甘味に癒される県境に建つ茶屋「峠のちから餅 元祖しげの屋」、箱根と並び称される街道の要所「碓氷関所跡」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:7 件

妙義・横川・碓氷峠の魅力・見どころ

名物駅弁を生んだ峠には、廃線施設を利用した鉄道テーマパークが

のこぎりの歯のような山容を見せる妙義山は上毛三山のひとつで、日本三大奇勝にも数えられる。碓氷峠は中山道の難所で、横川には関所も置かれた。明治26(1893)年に横川~軽井沢間に鉄道が開通し、平成9(1997)年の廃線まで鉄道が運行された。横川の「峠の釜めし」は鉄道運行当時から続く人気の駅弁。また鉄道テーマパーク「碓氷峠鉄道文化むら」は廃線施設を利用して、展示を行っている。廃線跡の一部は「アプトの道」という散策路になっており、明治時代の鉄道橋「めがね橋」が最大の観光スポットになっている。

妙義・横川・碓氷峠の新着記事

1~20 件を表示 / 全 22 件

妙義・横川・碓氷峠のおすすめスポット

めがね橋

山間に調和した赤レンガのアーチ橋

めがね橋(碓氷第3橋梁)は明治25(1892)年に完成した赤レンガの4連アーチ橋。その芸術性と技術力に富んだ形状から「めがね橋」の愛称で有名だ。橋はかつて横川駅と軽井沢駅を結んでいた旧国鉄信越本線(平成9<1997>年に廃止)の廃線跡にある。廃線跡は現在、遊歩道「アプトの道」として整備されており、めがね橋の上も歩くことができる。

めがね橋
めがね橋

めがね橋

住所
群馬県安中市松井田町坂本
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

峠のちから餅 元祖しげの屋

絶景と名物甘味に癒される県境に建つ茶屋

創業300年以上の老舗甘味処。中山道を行く旅人も食べたという名物の力餅はあんこ、クルミ、きな粉など多彩な味わい。晴れた日は関東平野を一望できるテラス席からの眺めを楽しみながら元気を充電しよう。

峠のちから餅 元祖しげの屋
峠のちから餅 元祖しげの屋

峠のちから餅 元祖しげの屋

住所
長野県北佐久郡軽井沢町峠町2
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで15分
料金
かき氷(夏期限定)=450円~/力餅氷(夏期限定)=550円/力餅=500円~/ざるそば・かけそば=650円/山菜そば=800円/折(2皿入)=1000円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉店、時期により異なる)
休業日
期間中不定休(年末年始は営業)

碓氷関所跡

箱根と並び称される街道の要所

元和2(1616)年、江戸幕府によって置かれた中山道の関所跡。旅人の往来も激しく「入り鉄砲に出女」を取り締まったとして有名。5月の第2日曜に祭りがある。

碓氷関所跡

碓氷関所跡

住所
群馬県安中市松井田町横川573
交通
JR信越本線横川駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧丸山変電所

国鉄が全国で初めて造った変電所で、純煉瓦造りでは最古のもの

碓氷線を通る列車に電力を供給するため明治45(1912)年に建てられた機械室棟と蓄電池室棟は国の重要文化財。

旧丸山変電所
旧丸山変電所

旧丸山変電所

住所
群馬県安中市松井田町横川
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

妙義神社

約1500年の歴史を持つ神社

約1500年の歴史をもつ神社。本殿の造りは豪華絢爛。木彫の不動明王坐像などを展示した宝物殿がある。春には樹齢200年以上のしだれ桜が咲き、秋は紅葉に社殿が映える。

妙義神社
妙義神社

妙義神社

住所
群馬県富岡市妙義町妙義6
交通
JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
料金
拝観料=無料/宝物殿=大人200円、小学生100円/ (30名以上の団体は宝物殿2割引)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休(宝物殿は12月20日~翌1月10日休)

道の駅 みょうぎ

ユニークな木造建築が目印。妙義の特産品や新鮮野菜が並ぶ

日本三大奇勝の一つ妙義山の麓に位置し、妙義神社に近接。メイン施設のみょうぎ物産センターはユニークな形の木造建築で、妙義の特産品や新鮮野菜がズラリと並んでいる。

道の駅 みょうぎ

道の駅 みょうぎ

住所
群馬県富岡市妙義町岳322-7
交通
上信越自動車道松井田妙義ICから県道51号・196号を妙義公園方面へ車で約2km
料金
舞茸のおにぎり=100円(1個)/下仁田ねぎの生ドレッシング(200ml)=520円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により変動あり)、レストランは10:30~15:30
休業日
第3水曜、4・5・10・11月は無休

たわらや

人気の味噌まんじゅうをおみやげに

130年続く和菓子の老舗。ピリッと辛味のあるシソ味噌とナスが入った「味噌まんじゅう」と、新漬けの野沢菜が入った「菜っぱ饅頭」はそれぞれ期間限定の人気商品だ。

たわらや

たわらや

住所
群馬県安中市松井田町松井田282
交通
JR信越本線松井田駅から徒歩10分
料金
味噌まんじゅう(4月下旬~10月末)=119円(1個)/菜っぱ饅頭(11・12月)=140円/甘香梅=151円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり

旧碓氷峠見晴台

標高約1200mから見渡す絶景パノラマに感動

四季折々の自然に彩られた南アルプスや八ヶ岳、浅間山をパノラマで見渡せる絶景スポット。かつて避暑に訪れた外国人が「サンセットポイント」と称えた美しい夕景も必見。

旧碓氷峠見晴台
旧碓氷峠見晴台

旧碓氷峠見晴台

住所
長野県北佐久郡軽井沢町峠町
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道下仁田軽井沢線を旧軽井沢方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

妙義神社のサクラ

高さ10mの石垣を背景に咲くシダレザクラが美しい

妙義神社境内には16本の桜があり、中でも参道や境内にある樹齢200年余りのシダレザクラは見事な花を咲かせる。また、樹齢100年余りのウコンザクラは八重で黄色の花を咲かせ、見ごたえがある。

妙義神社のサクラ
妙義神社のサクラ

妙義神社のサクラ

住所
群馬県富岡市妙義町妙義6妙義神社
交通
JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

お休み処みなとや

歴史を感じさせる無料休憩所

30年前に廃業した旅館「港屋」を改装した無料休憩所。明治の初めに建築された建物には、宿場の面影が残る。座敷で休憩ができ、無料の茶が用意されている。

お休み処みなとや

住所
群馬県安中市松井田町松井田560
交通
JR信越本線松井田駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/コーヒー・紅茶=200円/ソフトクリーム=200円/ランチ=500円/かき氷=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00
休業日
土・日曜(年末年始休)

玉屋ドライブイン

碓氷峠の名物、力餅でパワーをつける

江戸時代、難所の碓氷峠を越えるために旅人が力をつけようと食べたひと口大のあんころ餅が店内で食べられ、夏はからみ餅に人気がある。横川駅とめがね橋を結ぶ国道18号沿いにある。

玉屋ドライブイン

住所
群馬県安中市松井田町坂本1011-1
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで7分
料金
あんころ餅=370円(7個入)、570円(12個入)/峠の力餅=370円(7個・店内)、570円~(12個・テイクアウト)/ソースカツ丼・みそカツ丼=700円/カツ丼(卵とじ)=750円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休

碓氷峠鉄道文化むら

見て、触れて、体験できる峠と鉄道の歴史

横川駅のすぐそばにある、鉄道の資料や旧型車両を展示するテーマパーク。電気機関車の運転シミュレーターや、ミニ鉄道などの有料アトラクションもある。

碓氷峠鉄道文化むら
碓氷峠鉄道文化むら

碓氷峠鉄道文化むら

住所
群馬県安中市松井田町横川407-16
交通
JR信越本線横川駅からすぐ
料金
入場料=大人500円、小人300円/ミニSL乗車券=大人200円、小人100円/あぷとくん乗車券=大人400円、小人200円/ (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で16歳未満無料、16歳以上300円、同伴者300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(12月29日~翌1月4日休)

おぎのや本店

永く親しまれ続けている釜めし

JR横川駅前にある本店。鶏肉、たけのこ、椎茸など9種類の具材を詰め、ひとつひとつ手作りされた「峠の釜めし」が人気。

おぎのや本店

住所
群馬県安中市群馬県安中市松井田町横川399
交通
JR信越本線横川駅からすぐ
料金
峠の釜めし=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、土・日曜、祝日は9:00~(延長あり)
休業日
無休

霧積温泉

水車の音がこだまする渓谷の秘湯。水車の音がこだまする温泉地

古くは西条八十の詩『帽子』で歌われ、森村誠一の小説『人間の証明』の舞台にもなるなど、文人墨客に親しまれた、山奥のさらに奥の静かな温泉地。湯は特に皮膚に効能があるといわれる。

霧積温泉

住所
群馬県安中市松井田町
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

アプトの道

廃止路線跡を再活用した遊歩道

JR信越線の廃止路線跡の一部を遊歩道として再生させたもの。起点はJR横川駅。碓氷湖、めがね橋などを経て熊ノ平で折り返すコースは、往復12.6km、所要時間約3時間30分。

アプトの道
アプトの道

アプトの道

住所
群馬県安中市松井田町横川
交通
JR信越本線横川駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ろうばいの郷

1万2000本の芳香漂うロウバイ

ロウバイは、透明感のあるろう細工のような花で梅に似ている。散策路を歩きながらロウバイの甘い香りを堪能できる。

ろうばいの郷

ろうばいの郷

住所
群馬県安中市松井田町上増田
交通
JR信越本線西松井田駅からタクシーで15分
料金
入園料=大人400円、小学生以下無料/
営業期間
12月下旬~翌2月中旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

妙義旅館街

妙義神社の門前町として栄える

妙義山(白雲山)の東麓に市営の日帰り入浴施設「妙義ふれあいプラザもみじの湯」があり、露天風呂からは妙義山を一望できる。他に2軒の旅館があり、いずれも日帰り入浴可能だ。

妙義旅館街

妙義旅館街

住所
群馬県富岡市妙義町妙義
交通
JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

五料の茶屋本陣

かつて参勤交代で往来した大名の休憩所として利用された屋敷

江戸時代、中山道を参勤交代で往来した大名の休憩所だった名主屋敷。小規模だが当時の姿が今に残る。10月中旬~11月上旬に生花展、3月は雛人形展、5月は五月人形展を開催。

五料の茶屋本陣

五料の茶屋本陣

住所
群馬県安中市松井田町五料564-1
交通
JR信越本線西松井田駅からタクシーで5分
料金
大人210円、小人100円、小学生未満無料 (団体割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

富岡市妙義ビジターセンター

妙義山名勝指定100周年を記念するビジターセンター

妙義山周辺の観光や登山情報を発信するほか、大型立体模型やパネル展示で妙義山の自然や歴史を解説するビジターセンター。アートギャラリーでは絵画や工芸等の企画展を随時開催。VRゴーグルを利用して妙義山登山の疑似体験もできる。

富岡市妙義ビジターセンター
富岡市妙義ビジターセンター

富岡市妙義ビジターセンター

住所
群馬県富岡市妙義町妙義1-5
交通
JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

碓氷峠の森公園交流館 「峠の湯」

山々を望みつつ入浴が楽しめる

碓氷峠のふもとの坂本宿にある天然温泉。和風大浴場「碓氷」と洋風大浴場「霧積」があって、露天風呂も設置されている。食事処もある。

碓氷峠の森公園交流館 「峠の湯」

住所
群馬県安中市松井田町坂本1222
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで5分
料金
入浴料(3時間)=大人700円、小人(4歳~小学生)500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休)

ジャンルで絞り込む