トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x シニア > 関東・甲信越 x ショッピング・おみやげ x シニア > 首都圏 x ショッピング・おみやげ x シニア

首都圏 x ショッピング・おみやげ

「首都圏×ショッピング・おみやげ×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×ショッピング・おみやげ×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。中華の名店から占いや雑貨店まで多彩な店が集まる「横浜中華街」、レトロな建物でグルメもショッピングも満喫できる「横浜赤レンガ倉庫」、歴史ある商店街でお買い物「仲見世通り」など情報満載。

  • スポット:885 件
  • 記事:276 件

首都圏のおすすめエリア

東京

それぞれの街に個性があるテーマパークのような都市

多摩

東京のベッドタウンには豊かな自然と歴史が残る

千葉・幕張

自然が残るベッドタウンには、家族で遊べるスポットがいっぱい

秩父

秩父山地の自然に囲まれ、信仰の地としても知られる山里

横浜

開国以来の歴史を刻む港町とお大師様が見つめる大工業都市

厚木・丹沢

首都圏から日帰りできる日本百名山と清流の里

奥多摩

都心近くに残る緑の山々と渓谷が織りなす美しい風景

内房

アクアラインが通じる首都圏屈指のレジャーエリア

外房

太平洋を望む景勝地や水族館、朝市など、魅力あふれるエリア

さいたま

さいたま市を中心に、たくさんの個性ある街が集まる

熊谷・行田

埼玉県北部に並ぶ中山道の宿場町と難攻不落の忍城の城下町

川越・所沢

埼玉県の中央部に位置する比企エリアは観光スポットが目白押し

首都圏のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 885 件

横浜中華街

中華の名店から占いや雑貨店まで多彩な店が集まる

横浜港の開港とともに外国人居留地として発展し、チャイナタウンとしては世界最大規模。さまざまな中国料理が味わえ、約600軒の店舗が並ぶ。

横浜中華街の画像 1枚目
横浜中華街の画像 2枚目

横浜中華街

住所
神奈川県横浜市中区山下町
交通
みなとみらい線元町・中華街駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

横浜赤レンガ倉庫

レトロな建物でグルメもショッピングも満喫できる

赤レンガ造りの趣ある建物にさまざまなショップが入る商業施設。1号館と2号館からなり、中央のイベント広場では季節ごとに多彩なイベントが開催される。横浜発のショップや赤レンガ限定商品など横浜ならではのグッズが多数そろう。

横浜赤レンガ倉庫の画像 1枚目
横浜赤レンガ倉庫の画像 2枚目

横浜赤レンガ倉庫

住所
神奈川県横浜市中区新港1丁目1
交通
みなとみらい線馬車道駅または日本大通り駅から徒歩6分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
1号館は10:00~19:00、2号館は11:00~20:00、飲食店は店舗により異なる

仲見世通り

歴史ある商店街でお買い物

雷門をくぐり浅草寺へと続く石畳の参道。その両脇に、人形焼きや雷おこしなどの銘菓店をはじめ、帯、かんざし、扇子など、江戸情緒をしのばせる専門店やお土産の店が軒を連ねる。

仲見世通りの画像 1枚目

仲見世通り

住所
東京都台東区浅草1
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

木村家人形焼本舗

ふんわり焼きたての人形焼

店頭で甘い香りを漂わせる人形焼は、いつでも焼きたて。餡は北海道産の小豆を100%使用。五重塔やハトなど、浅草にちなんだ形の人形焼は見た目も楽しい。

木村家人形焼本舗の画像 1枚目
木村家人形焼本舗の画像 2枚目

木村家人形焼本舗

住所
東京都台東区浅草2丁目3-1
交通
地下鉄浅草駅から徒歩6分
料金
人形焼=600円~(8個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00、金~日曜、祝日は~18:00

アメ横商店街

掘り出し物が見つかる買物天国

連日買物客で賑わう東京屈指のショッピングストリート。雑貨や化粧品、食料品など、どれも格安。テイクアウトフードを片手に、ショッピングを楽しもう。

アメ横商店街の画像 1枚目
アメ横商店街の画像 2枚目

アメ横商店街

住所
東京都台東区上野6丁目ほか
交通
JR上野駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

赤レンガ[デポ]

レトロな横浜グッズが充実

「横浜レトロ」をテーマに、お菓子からユニークなアイテムまで横浜みやげを販売。赤レンガをモチーフにしたチョコレートやカステラなど、パッケージにもこだわったみやげ物がそろう。

赤レンガ[デポ]の画像 1枚目
赤レンガ[デポ]の画像 2枚目

赤レンガ[デポ]

住所
神奈川県横浜市中区新港1丁目1-1横浜赤レンガ倉庫1号館 1階
交通
みなとみらい線馬車道駅から徒歩6分
料金
横浜チョコレート「赤い靴」=291円/「横浜かすてら=1512円/「横浜エール」=715円
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00

浅草メンチ

極上メンチカツを求めて大行列

浅草の新名物・メンチカツの専門店。高座豚と牛肉をミックスしたメンチは、深いコクと絶妙な甘さのハーモニーが絶品。アツアツのメンチをそのままいただいてもおいしい。

浅草メンチ

住所
東京都台東区浅草2丁目3-3
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分

銀座三越

世界と東京の流行をいち早く発信する老舗百貨店

銀座のランドマークとして、ファッションから食料品まで銀座らしさが感じられる百貨店。地下2・3階の食料品フロアでは、様々な紅茶を紹介するコーナーや様々な和洋菓子の人気店がずらりと並ぶ。

銀座三越の画像 1枚目
銀座三越の画像 2枚目

銀座三越

住所
東京都中央区銀座4丁目6-16
交通
地下鉄銀座駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、9階のレストランは11:00~22:00、11・12階のレストランは11:00~23:00(閉店)※店舗により異なる

ヤエチカ(八重洲地下街)

1日約15万人が利用する東京駅直結のショッピングモール

東京駅八重洲口からすぐの地下街で、通称「ヤエチカ」。都内でも最大級の地下街。ファッション・雑貨店、飲食店などバラエティ豊かである。

ヤエチカ(八重洲地下街)の画像 1枚目
ヤエチカ(八重洲地下街)の画像 2枚目

ヤエチカ(八重洲地下街)

住所
東京都中央区八重洲2丁目1
交通
JR東京駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

豊島屋

「鳩サブレー」でおなじみの老舗

サクッとした歯触りの鳩サブレーは明治30(1897)年頃に誕生。そのほか生菓子も販売。本店でしか買えないハトをモチーフにしたオリジナルグッズも人気が高い。

豊島屋の画像 1枚目
豊島屋の画像 2枚目

豊島屋

住所
神奈川県鎌倉市小町2丁目11-19
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩5分
料金
鳩サブレー=540円(4枚入)~/鎌倉の彩=972円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

力餅家

上品な味わいで甘党をとりこに

300年以上続く老舗の和菓子店。近隣の御霊神社に祀られる鎌倉権五郎景政にちなむという「権五郎力餅」が名物。素朴で上品な甘みが魅力で、求肥を使った「求肥力餅」ともども、おみやげにぴったり。

力餅家の画像 1枚目
力餅家の画像 2枚目

力餅家

住所
神奈川県鎌倉市坂ノ下18-18
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分
料金
権五郎力餅10個入り=750円/求肥力餅1個=100円/福面まんじゅう1個=180円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

王府井 本店

焼き小籠包ブームの火付け役

1日で約1万個売れる本場上海の焼き小籠包が話題。店頭に置かれた高温の鉄鍋で“焼き揚げる”名物を求め、店舗前はつねに行列だ。

王府井 本店の画像 1枚目
王府井 本店の画像 2枚目

王府井 本店

住所
神奈川県横浜市中区山下町191-24
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分
料金
ミックス生煎包=980円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30

はんなりいなり 本店

見た目にも楽しいロールいなり寿司の専門店

いなりずしの専門店。国産100%の大豆で作ったおあげと、すり黒ゴマが味のアクセント。店舗では「はんなり棒」の軽食メニューも扱っている。

はんなりいなり 本店の画像 1枚目
はんなりいなり 本店の画像 2枚目

はんなりいなり 本店

住所
神奈川県鎌倉市小町2丁目8-61階 A
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩5分
料金
はんなり棒=360円~/生シラスのミルフィーユ=1380円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(売り切れ次第閉店)

GRANSTA TOKYO

探し物が見つかるエキナカ施設

東京駅のエキナカ商業施設。弁当や惣菜、GRANSTA限定のスイーツが揃うほか、コンシェルジュ、クローク、外貨両替などのサービスと便利な待ち合わせ場所もある多機能な施設。

GRANSTA TOKYO

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1東京駅改札内
交通
JR東京駅構内
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00、日曜、連休最終日の祝日は~21:00(一部ショップは7:00~)

龜屋本店

一番街の入口に構える重厚な蔵造り

天明3(1783)年創業、代々川越藩御用を務めた老舗。店名にちなんだ亀の最中や、こがね芋などは、おみやげにも最適。

龜屋本店の画像 1枚目
龜屋本店の画像 2枚目

龜屋本店

住所
埼玉県川越市仲町4-3
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩10分
料金
亀の最中=108円(1個)/亀どら(つぶあん・こしあん)=270円(各1個)/こがね芋=162円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

染絵てぬぐい ふじ屋

職人が昔ながらの製法で作る

木綿の布に染色を施すという江戸時代の手法で手ぬぐいを製造。伝統的なモチーフはもちろん、東京スカイツリーを描いたオリジナルデザインはおみやげにもってこいだ。

染絵てぬぐい ふじ屋の画像 1枚目
染絵てぬぐい ふじ屋の画像 2枚目

染絵てぬぐい ふじ屋

住所
東京都台東区浅草2丁目2-15
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分
料金
め鯨=1650円/千鳥=1370円/手ぬぐい=1870円(福まねき猫)、1870円(傘の模様)、2310円(浅草風景)/がま口=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

悟空茶荘

中華街を代表する中国茶カフェ

多くの人でにぎわう人気の中国茶カフェ。約40種類の中国茶をさまざまな茶器で楽しめるほか、デザートや軽食も楽しめる。1階では、100種類の茶葉や茶器、小物雑貨なども販売。

悟空茶荘の画像 1枚目
悟空茶荘の画像 2枚目

悟空茶荘

住所
神奈川県横浜市中区山下町130
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7分
料金
八宝茶=900円/敦煌デザート=600円/
営業期間
通年
営業時間
1階/販売11:00~20:00(土曜は10:30〜21:00)、2階/喫茶11:00~18:45(土曜は〜19:30)

元祖フカヒレまんの公生和

アツアツのフカヒレグルメを店頭でパクリ

大正15(1926)年創業の老舗店。人気の「元祖フカヒレまん」のほか、小籠包やぶたまん、水餃子などさまざまな点心を用意している。

元祖フカヒレまんの公生和の画像 1枚目
元祖フカヒレまんの公生和の画像 2枚目

元祖フカヒレまんの公生和

住所
神奈川県横浜市中区山下町152公生和ビル 1階
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分
料金
元祖フカヒレまん=550円/黄金のふかひれスープ(おこげ入り)=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:30、土・日曜、祝日は~22:30

喜久屋

モチモチのできたて団子

国産の上新粉を使用したできたての団子は、もっちりとした食感が自慢。みたらし団子はその場でタレをつけてもらえる。豆とよもぎの2種類がある、十勝産小豆を用いた大福もおすすめ。現在の主力商品は焼き団子(白)にみたらしをつける、焼き団子(桜)にこしあんを乗せるものがある。

喜久屋の画像 1枚目
喜久屋の画像 2枚目

喜久屋

住所
東京都台東区浅草1丁目20-1
交通
地下鉄浅草駅から徒歩3分
料金
よもぎきなこ団子・よもぎあん団子・喜久団子・あん団子・みたらし団子=各200円/よもぎ大福・豆大福=各300円/焼き団子(みたらし)=400円/焼き団子(桜)=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(売り切れ次第閉店)

銀座 伊東屋 本店

オリジナル文房具や直輸入雑貨がずらり

明治37(1904)年創業の文房具専門店。デザインや機能性に優れた文房具がそろう。便箋やカード類を扱う2階ではその場で手紙を書ける机が設置されている。

銀座 伊東屋 本店の画像 1枚目
銀座 伊東屋 本店の画像 2枚目

銀座 伊東屋 本店

住所
東京都中央区銀座2丁目7-15
交通
地下鉄銀座駅から徒歩3分
料金
マカロン消しゴム=550円/カラーチャートバンド付きペンケースA5用=2310円/トラベラーズバゲージタグお名入れ代=本体価格+55円/トラベラーズバゲージタグ=770円/ふろしき=2860円/ (伊東屋オリジナル)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00、カフェは10:30~18:00(閉店19:00)