トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 信州・清里 > 軽井沢・小諸 > 佐久 > 佐久市街

佐久市街

佐久市街のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した佐久市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。新しい信州そば「水萌えそば」に挑戦「手碾蕎麦 磊庵はぎわら」、「Maru Cafe」、創業40年を超える老舗の味を召し上がれ「ピータース」など情報満載。

佐久市街の魅力・見どころ

千曲川の恵みを受けて発展した街で名物の鯉料理を

佐久は、千曲川の流れが潤す高原の街。北陸新幹線佐久平駅や上信越自動車道佐久インターチェンジがあり、周辺エリアへのアクセスも良く商業都市としての発展が目覚ましい。市街地は岩村田、中込などに分散している。中込にある「旧中込学校」は明治8(1875)年に建てられた擬洋風の建造物。屋根の上には八角形の望楼があり、当時では珍しかったステンドグラスの窓が美しい。ご当地グルメの安養寺味噌ラーメンをはじめ、伝統の鯉料理や地元産そばを使うそば屋などのグルメも楽しみだ。

続きを読む
  • スポット:34 件
  • 記事:3 件

佐久市街のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 34 件

手碾蕎麦 磊庵はぎわら

新しい信州そば「水萌えそば」に挑戦

自家製粉する主人こだわりの県内産そばが味わえる。そばの実は無理なく痩せることのできる健康食品といわれている。水萌えそばは、そんなそばの実をそのまま潰してそば切りする為、そばの栄養素をすべて含んでいる。

手碾蕎麦 磊庵はぎわらの画像 1枚目
手碾蕎麦 磊庵はぎわらの画像 2枚目

手碾蕎麦 磊庵はぎわら

住所
長野県佐久市岩村田南西ノ久保2426-1
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで5分
料金
水萌えそば(数量限定)=1300円/手碾蕎麦(1日20食限定)=980円/雉子蕎麦=1650円/清流そば=1600円/コース料理=2850円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:00、売り切れ次第閉店)

ピータース

創業40年を超える老舗の味を召し上がれ

マンゴーのコンポートの上に、フランス産のミルクチョコレート「ジヴァラ・ラクテ」を使ったキャラメルムースがのったアンカラがおすすめ。濃厚そうだが意外にさわやか。店内奥では購入したスイーツを食べることができるCafeスペースも用意されている。

ピータース

住所
長野県佐久市中込1丁目14-8
交通
JR小海線中込駅から徒歩10分

佐久高原コスモスまつり

コスモス音頭の流し踊りや鯉の掴み取りなどイベント盛り沢山

期間中の土・日曜を中心に、コスモス音頭の流し踊りや餅つきなどが行われる佐久高原コスモスまつり。小中学生を対象に佐久鯉のつかみどりなどのイベントも開催される。

佐久高原コスモスまつり

住所
長野県佐久市内山国道254号沿い
交通
JR小海線中込駅からタクシーで10分

信濃成田山円満寺

藤のカーテンが彩る身代わり地蔵の寺

興教大師によって創建された古刹。建物は延享4(1747)年に再築。見所は5月に見頃を迎えるフジの花は見事で、地面すれすれまで垂れ下がる様子から、「砂ずりの藤」とも呼ばれている。

信濃成田山円満寺の画像 1枚目

信濃成田山円満寺

住所
長野県佐久市岩村田荒宿430
交通
JR北陸新幹線佐久平駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

コスモス街道

赤、白、ピンク、黄色のコスモスが咲き乱れる

国道254号沿い、約9kmにおよぶコスモスの道。地元内山の老人クラブが苗を植えたのが始まりで、その後地元住民のボランティアによって手入れされている。見頃は9月上旬から下旬まで。

コスモス街道の画像 1枚目
コスモス街道の画像 2枚目

コスモス街道

住所
長野県佐久市内山地区
交通
上信越自動車道佐久ICから県道9号を中込方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
9月上旬~下旬
営業時間
見学自由

佐久平ハイウェイ・オアシス「パラダ」

パーキングエリアに直結する施設充実の自然公園

上信越自動車道・佐久平パーキングエリアから直結。遊具広場「キッズランド」やドッグランが人気。昆虫体験学習館サマーリフト、スーパースライダー、カブトムシドームなど屋内施設もある。遊びを満喫した後は平尾温泉「みはらしの湯」も楽しめる。

佐久平ハイウェイ・オアシス「パラダ」の画像 1枚目
佐久平ハイウェイ・オアシス「パラダ」の画像 2枚目

佐久平ハイウェイ・オアシス「パラダ」

住所
長野県佐久市下平尾2681
交通
上信越自動車道佐久平PA直結
料金
施設により異なる
営業期間
4月上旬~11月上旬(屋内施設は~12月中旬)
営業時間
施設により異なる

西念寺

旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺。境内は自由に見学できる

永禄3(1560)年開基の古刹。旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺としても知られており、境内は自由に見学できる。領主の供養塔などがあり城下町の歴史が薫るたたずまい。

西念寺の画像 1枚目

西念寺

住所
長野県佐久市岩村田1188
交通
JR小海線岩村田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

龍雲寺

武田信玄ゆかりの寺

曹洞宗の古刹。永禄年間(1558~1570年)には、武田信玄が荒れ果てた寺を復興させた。以来信玄は、信濃出兵のときには必ずこの寺で戦勝祈願をしたと伝えられている。

龍雲寺の画像 1枚目

龍雲寺

住所
長野県佐久市岩村田415
交通
JR小海線岩村田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

佐久市立近代美術館 油井一二記念館

近現代美術の名作が揃う

平山郁夫をはじめ、奥村土牛、東山魁夷の日本画、中川一政、小磯良平、小山敬三らの洋画、平櫛田中などの彫刻、工芸、書、現代美術と幅広く日本近・現代の美術作品を収蔵。

佐久市立近代美術館 油井一二記念館の画像 1枚目
佐久市立近代美術館 油井一二記念館の画像 2枚目

佐久市立近代美術館 油井一二記念館

住所
長野県佐久市猿久保35-5
交通
JR小海線北中込駅から徒歩15分
料金
大人500円、高・大学生400円、小・中学生250円、特別企画展は別料金 (20名以上の団体は大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円、障がい者と同伴者1名無料、全国子育て支援パスポート持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

佐久市子ども未来館

楽しく過ごせる学習施設

「進化する宇宙・地球・生命」をテーマに、遊びながら科学を学べる。宇宙の誕生と生命の物語を体験する「宇宙船地球号」や巨大ブラキオサウルスの模型のほか、プラネタリウムも併設。

佐久市子ども未来館の画像 1枚目
佐久市子ども未来館の画像 2枚目

佐久市子ども未来館

住所
長野県佐久市岩村田1931-1
交通
JR小海線岩村田駅から徒歩5分
料金
大人500円、小人250円、プラネタリウムは別料金 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

旧中込学校

モダンな姿を今に残す擬洋風建築

明治8(1875)年に成知学校として創建され、翌年中込学校と改称。ステンドグラスの窓がモダンな擬洋風の建物は木造2階建て、寄棟造り、桟瓦葺きで壁は漆喰。隣接して資料館がある。

旧中込学校の画像 1枚目

旧中込学校

住所
長野県佐久市中込1877
交通
JR小海線滑津駅から徒歩5分
料金
大人250円、高・大学生150円、小・中学生120円 (20名以上の団体で割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)

家畜改良センター茨城牧場長野支場

創設明治39(1906)年の歴史ある牧場

明治39(1906)年に国立長野種馬所として創設され、軍馬となる種馬の改良が行なわれていた。広大な場内には見事な桜並木もあり、牧場では放牧したヤギの姿を眺められる。

家畜改良センター茨城牧場長野支場の画像 1枚目
家畜改良センター茨城牧場長野支場の画像 2枚目

家畜改良センター茨城牧場長野支場

住所
長野県佐久市新子田2029-1
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉場、ふれあい広場は入園自由)

安養寺

武田信玄ゆかりの宝が残る

鎌倉時代、中国で味噌造りを学び全国に広めたという、僧・覚心の遺志で創建。武田信玄が残したという六百巻の「大般若経」は県宝。

安養寺の画像 1枚目

安養寺

住所
長野県佐久市安原1687
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

麺匠 佐蔵 佐久店

伝説の味噌を使う個性派ラーメン

奥深いコクの豚骨スープをベースにした、個性的なラーメンを提供する佐久の人気店。信州名物である安養寺味噌を使ったスープには、信州リンゴの甘みを添えている。

麺匠 佐蔵 佐久店の画像 1枚目

麺匠 佐蔵 佐久店

住所
長野県佐久市中込2991-1
交通
JR小海線北中込駅から徒歩10分
料金
味玉入安養寺らぅめん=950円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30、17:30~22:00、土・日曜、祝日は~15:00

佐久鯉まつり

様々なイベントも開催される恒例行事

古くからの名産・佐久鯉の振興と子供達の成長を願って行われる恒例行事。佐久鯉マラソンやミス佐久鯉コンテスト、環境フェアなど、さまざまなイベントも開催される。

佐久鯉まつりの画像 1枚目

佐久鯉まつり

住所
長野県佐久市猿久保県営佐久駒場公園
交通
JR小海線北中込駅から徒歩15分
料金
鯉こく(先着1000名)=無料、各イベントは別料金、要問合せ/
営業期間
5月3~5日
営業時間
4日マラソン大会は9:00~、開会式は8:30~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ

コスモスカフェ 佐久平駅店

駅から0分の信州グルメを手軽に楽しめるカフェ

佐久平駅に併設する、気軽に立ち寄れるのがうれしいお店。あっさりみそスープが特徴で、安養寺みそカツ丼や地元産のりんごやブルーベリーを使ったご当地バスクチーズケーキも人気。

コスモスカフェ 佐久平駅店の画像 1枚目

コスモスカフェ 佐久平駅店

住所
長野県佐久市佐久平駅東1-1プラザ佐久 1階
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からすぐ
料金
安養寺ら~めん=950円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:15(L.O.)、土・日曜、祝日は~18:00(L.O.)

ヤッホーブルーイング(見学)

おみやげにも最適のクラフトビール

日本で最も飲まれているクラフトビール「よなよなエール」の醸造所。軽井沢地域限定の「軽井沢高原ビール」も製造している。夏期限定で、醸造所見学ツアーも開催(要予約)。

ヤッホーブルーイング(見学)の画像 1枚目

ヤッホーブルーイング(見学)

住所
長野県佐久市小田井1119-1
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで15分
料金
醸造所見学ツアー(要事前予約)=1650円/
営業期間
夏期のみ
営業時間
9:45~、10:30~、13:15~、14:00~(受付、要予約)

三河屋食堂

鯉料理と地酒をともに味わう郷土居酒屋

鯉こく定食やあらい定食、丼などバラエティ豊かに鯉を味わえる店。麺類や丼、定食など鯉以外の食事メニューも充実しており、食堂としても利用できる。信州の郷土料理もおすすめ。

三河屋食堂の画像 1枚目

三河屋食堂

住所
長野県佐久市中込1丁目21-4
交通
JR小海線中込駅からすぐ
料金
鯉こく定食=1950円/
営業期間
通年
営業時間
11:15~14:30、17:00~21:00

園城寺

萩寺の愛称で親しまれる

コスモス街道を見下ろす高台に建つ、室町時代創建の真言宗寺院。7月には約1000株のアジサイが、9月には約1万本の萩が咲く「花の寺」として知られている。夏にはあじさい祭りも開催。

園城寺の画像 1枚目

園城寺

住所
長野県佐久市内山5795
交通
JR小海線中込駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由