黒部
黒部のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した黒部のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。エメラルドグリーンの美しい海岸線「宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)」、そば粉100%の十割蕎麦「黒部 そば屋」、YKKのものづくりの“ひみつ”を見に行こう「YKKセンターパーク(見学)」など情報満載。
- スポット:61 件
- 記事:4 件
黒部の魅力・見どころ
富山湾に臨む名水の里と開湯400年の野趣あふれるいで湯
富山県北東部に位置し、富山湾に臨む黒部市は、北アルプスを源流とする清冽な黒部川の扇状地に開けた地。海岸沿いに広がる生地地区では、いたるところで清水(しょうず)と呼ばれる伏流水が湧き出し、昔から生活用水として使われている。戦国の武将上杉謙信ゆかりの生地温泉は、謙信が発見し、病を治したと伝わる温泉。朝日町にある、開湯400年の小川温泉では、加温・加水なしの温泉が楽しめる。名物の洞窟風呂は湯の華が凝固した野趣あふれる風呂だ。
黒部のおすすめエリア
黒部の新着記事
1~20 件を表示 / 全 61 件
黒部のおすすめスポット
宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)
エメラルドグリーンの美しい海岸線
「日本の渚百選」、「快水浴場百選」に選定された海岸。砂利浜は、ブルーやグリーン、コバルト色などの小石で彩られ、ヒスイの原石が打ち寄せられることから「ヒスイ海岸」とも呼ばれている。波が静かで水質もよく、海水浴シーズンの土・日曜、祝日には臨時救護所が設置される。また、1年を通して海釣りも楽しめる。


宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)
- 住所
- 富山県下新川郡朝日町宮崎、境
- 交通
- あいの風とやま鉄道越中宮崎駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月上旬~8月中旬
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
黒部 そば屋
そば粉100%の十割蕎麦
蕎麦の種類は石臼挽き蕎麦、田舎そば、更科そばの3種。石臼挽き十割蕎麦は富山県産蕎麦粉を100%使用している。季節のてんぷらや、地酒と合わせて味わうのもおすすめ。
YKKセンターパーク(見学)
YKKのものづくりの“ひみつ”を見に行こう
ファスナーや窓の仕組み、創業者・吉田忠雄の思想やYKKグループの歴史についてわかりやすく紹介。YKKブラジル農園直輸入のコーヒーやオリジナルグッズも販売している。
YKKセンターパーク(見学)
- 住所
- 富山県黒部市吉田200
- 交通
- あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩15分
- 料金
- 見学=無料/ファスナー手作り体験(要予約)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休、特定日(年末年始休、臨時休あり)
黒部市地域観光ギャラリー のわまーと
黒部宇奈月温泉駅に併設
やみつきになる新食感やこだわりのデザインのイマドキな富山みやげがそろう。「にゃんかま」は、生地かまぼこ独特の柔らかさを継承した、やさしい食感のぷにぷに肉球かまぼこだ。
黒部市地域観光ギャラリー のわまーと
- 住所
- 富山県黒部市若栗3212-1
- 交通
- JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅からすぐ
- 料金
- にゃんかま(生地蒲鉾)=432円(5個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 休業日
- 無休
入善海洋深層水活用施設
健康に良いと評判の海洋深層水
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルをバランスよく含む、富山湾の海洋深層水。活用施設の小口分水設備で、3種類の深層水が手に入れられる。

入善海洋深層水活用施設
- 住所
- 富山県下新川郡入善町下飯野251-1
- 交通
- あいの風とやま鉄道入善駅からタクシーで10分
- 料金
- 海洋深層水(町外利用者)=300円(100リットルまで)/脱塩海洋深層水または濃縮海洋深層水(町外利用者)=120円(100リットルまで10リットルにつき)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
栄食堂
冬のたら汁街道でひときわ賑わう人気店
「たら汁」の看板を掲げる店が多く、「たら汁街道」と呼ばれる国道8号沿いに建つ人気店。タラの切り身とアラ、キモが豪快に入った白味噌仕立ての漁師料理を鍋ごと堪能できる。


栄食堂
- 住所
- 富山県下新川郡朝日町境647-1
- 交通
- あいの風とやま鉄道越中宮崎駅から徒歩15分
- 料金
- たら汁=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~19:30(閉店20:00)
- 休業日
- 第4月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月5日休)
炭焼きレストラン航海灯
朝獲れ魚も一夜干しも匂いまで旨い炭火焼
魚の駅「生地(いくじ)」の中にあるレストラン。黒部漁港で揚がった魚介類や、しおもんと呼ばれる黒部名物の干物が炭火焼きで楽しめる。鮮度抜群の刺身定食も大人気。


炭焼きレストラン航海灯
- 住所
- 富山県黒部市生地中区265魚の駅「生地」できたて館
- 交通
- あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備バス魚の駅「生地」行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 地魚炭火焼=600円~/番屋の飯=1560円/生地の刺身=1240円/生地の塩物=480円~(並)/海鮮串=450円~/ブリのカマ=550円~/キジハタ=650円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店)
- 休業日
- 水曜(1月1日休、他GW・お盆・年末年始営業の振替休あり)
生地の清水
清水が湧き出る街、生地
黒部市は、北アルプスを源とする清冽な黒部川の扇状地に開けた地。海岸沿いに広がる生地地区は、いたるところで清水(しょうず)と呼ばれる伏流水が湧き出している。名水百選のひとつにも選ばれている。

生地の清水
- 住所
- 富山県黒部市生地地区一円
- 交通
- あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備バス魚の駅「生地」行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(一部の清水では、深夜の利用禁止。清水<共同洗場>の場所21か所のうち、自由に出入りできるのは17か所)
- 休業日
- 無休
魚の駅 「生地」
黒部のうまいもんが集結
キトキトの魚介類や生地名物の魚の塩物(干物)を直売する「とれたて館」と浜の地魚料理を味わえる「できたて館」がある。くろべ漁協の直営なので鮮度も間違いなし。


魚の駅 「生地」
- 住所
- 富山県黒部市生地中区265
- 交通
- あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備新幹線生地線バスで5分、魚の駅生地下車すぐ
- 料金
- とれたて鮮魚=時価/生地の塩物(一夜干、ニギス8尾)=200円~/ほたるいか沖漬け=1080円/海鮮丼=1630円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- とれたて館(物販)9:00~18:00、できたて館(レストラン)11:00~14:30(閉店15:00)
- 休業日
- 水曜(GW・盆時期・年末は営業)
富寿司
黒部の新鮮ネタに舌つづみ
もともと鮮魚店が母体のため料金、ボリューム共に申し分ない。ヒラメやキジハタなど旬の近海魚のにぎりがおすすめ。錦糸卵を巻いたサワラのにぎりなどオリジナルもある。

富寿司
- 住所
- 富山県黒部市生地阿弥陀堂4392
- 交通
- あいの風とやま鉄道黒部駅から富山地方鉄道バス生地行きで10分、宮川町下車、徒歩5分
- 料金
- にぎり上=1500~2000円/にぎり特上=2500~3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:30~22:30(閉店23:00)
- 休業日
- 日曜(1月1~3日休)
昌栄堂
熟練の職人が作る季節菓子が並ぶ
富山の風土を大切に「ふるさとに笑顔をいっぱい作ろう」の想いで、食べる人を笑顔にする季節感を表現した和菓子を作り続けている。

昌栄堂
- 住所
- 富山県黒部市三日市1078-1
- 交通
- 富山地方鉄道本線電鉄黒部駅からすぐ
- 料金
- 加積りんごパイ=172円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 水曜(臨時休あり)
にゅうぜんフラワーロード
入善町に現れる極彩色のチューリップ
入善町の特産物であるチューリップを入善地内の田に植え込み、一帯をカラフルな花畑に変貌させる。会場には地元の球根生産組合が直営するフラワーショップも併設されている。毎年会場が異なるので、事前に確認して出掛けよう。
にゅうぜんフラワーロード
- 住所
- 富山県下新川郡入善町入善ほか
- 交通
- 北陸自動車道朝日ICから国道8号、県道63号を宇奈月方面へ車で5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 期間中無休
墓ノ木自然公園キャンプ場
バードウォッチングも楽しめるキャンプ場
黒部川河川敷に広がる自然をそのままの形でいかした自然公園内にあるキャンプ場。黒部川の清流のもとでバードウォッチングを楽しめる。12~翌3月は水道・トイレが使えないので注意。


墓ノ木自然公園キャンプ場
- 住所
- 富山県下新川郡入善町墓ノ木
- 交通
- 北陸自動車道黒部ICから県道53号・14号で宇奈月方面へ。大橋交差点で左折して新川黒部橋を渡り、浦山新交差点で県道63号へ右折し、一般道で現地へ。黒部ICから7km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4~11月末
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
- 休業日
- 期間中無休
越中境パーキングエリア(下り)
富山湾と能登半島の雄大なパノラマ
北陸自動車道下り線にあるパーキングエリア。富山湾と能登半島の雄大なパノラマを一望しながらひとやすみ。

越中境パーキングエリア(下り)
- 住所
- 富山県下新川郡朝日町境馬場山102
- 交通
- 北陸自動車道朝日ICから親不知IC方面へ車で6km
- 料金
- たら汁(7~8月を除く)=520円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- スナックコーナー・売店は7:30~19:30
- 休業日
- 情報なし
らくち~の
プールやジムでリフレッシュした後は風呂でゆったり
スポーツ設備を備えた温浴施設。立山連峰が望める「ひすいの湯」と石造りの和風情緒あふれる「縄文の湯」という趣の異なった二つの露天風呂が男女交替で楽しめる。

らくち~の
- 住所
- 富山県下新川郡朝日町舟川新35
- 交通
- あいの風とやま鉄道泊駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料(4時間)=525円/プール・フィットネス(4時間)=420円/入浴とプール・フィットネス(1日コース)=1050円/岩盤温浴(入館料別)=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館)
- 休業日
- 不定休(GW・年末年始は営業)
ファミリーロッジ旅籠屋・黒部店
富山湾周辺の観光拠点に便利なミニホテル
世界一美しいと称される富岩運河環水公園や、富山湾の水生生物を展示した魚津水族館などの富山観光の拠点として便利。全室で有線LANとWi-Fiが無料で利用できる。


ファミリーロッジ旅籠屋・黒部店
- 住所
- 富山県黒部市中新237-1
- 交通
- あいの風とやま鉄道黒部駅から富山地方鉄道バス生地行きで11分、中新下車、徒歩3分
- 料金
- 室料=5400~11880円(1名)、8640~14040円(2名)、10800~16200円(4名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
- 休業日
- 無休
バーデン明日(日帰り入浴)
豊富な湧出量を誇る、立山連峰のすそ野に位置する静かな美人湯
立山連峰のすそ野に位置する静かな美人湯。毎分900リットルという豊富な湧出量を誇り、浴場は源泉を加温調整だけして利用。寝湯や座湯、泡沫などのヘルシーバスと庭園露天風呂がある。

バーデン明日(日帰り入浴)
- 住所
- 富山県下新川郡入善町舟見1677-1
- 交通
- 富山地方鉄道本線愛本駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人520円、小人(3歳~小学生)400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00
- 休業日
- 不定休
南欧料理の店 マジョルカ
海の幸をふんだんに使った南欧料理
グループやファミリーの客が多い、明るい雰囲気のカフェレストラン。地元で獲れた海の幸をふんだんに使った料理と自家製デザートが自慢だ。
南欧料理の店 マジョルカ
- 住所
- 富山県黒部市前沢2225-2
- 交通
- あいの風とやま鉄道黒部駅からタクシーで5分
- 料金
- 海の幸サラダ=950円/海の幸ピラフクリームソース=1000円/パエリア=1350円/パスタコース(昼)=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:45(閉店14:15)、18:00~20:00(閉店20:30、月曜は昼のみ)
- 休業日
- 火曜(12月31日~翌1月2日休)
黒部市美術館
自然豊かな水辺に佇む、現代美術と版画の美術館
現代美術や工芸・絵本など年3回の企画展と、日本の版画を中心とした収蔵作品展を年1回開催する。美しい水辺に佇み、お出かけに最適なスポット。大人から子供まで気軽にアートに触れる空間。

黒部市美術館
- 住所
- 富山県黒部市堀切1035
- 交通
- 富山地方鉄道本線電鉄黒部駅から富山地方鉄道生地行きバスで15分、生地中区藤が丘クリニック前下車、徒歩10分
- 料金
- 企画展により異なる (障がい者手帳各種持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 2~12月
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 期間中月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日、翌々日休(展示替え期間休、年末年始休)