トップ > 日本 > 東海・北陸 > 北陸 > 黒部峡谷・魚津

黒部峡谷・魚津

黒部峡谷・魚津のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した黒部峡谷・魚津のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。山々の懐に抱かれてのんびり列車旅「黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)」、文人墨客に愛された北陸有数の温泉「宇奈月温泉」、峡谷美を楽しむ散策コース「やまびこ遊歩道」など情報満載。

黒部峡谷・魚津の魅力・見どころ

急峻な谷を行くトロッコ電車と蜃気楼の街

北アルプスを源流とする黒部川がつくり出す急峻な黒部峡谷があり、米どころとしても知られる富山平野東部のエリア。黒部峡谷を分け入る黒部峡谷鉄道のトロッコ電車は険しいV字谷を走り、車窓には自然の絶景が広がる。川原にはいくつもの温泉が湧き、野趣あふれる露天風呂がある。鉄道の起点である宇奈月温泉は峡谷への観光拠点として賑わっている。魚津は世界でも珍しい、春の富山湾に発生する蜃気楼の街として知られている。

続きを読む
  • スポット:199 件
  • 記事:21 件

黒部峡谷・魚津のおすすめエリア

黒部

富山湾に臨む名水の里と開湯400年の野趣あふれるいで湯

魚津・滑川

しんきろうロードを南下し、ホタルイカ漁の見学に

黒部峡谷・魚津のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 199 件

黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)

山々の懐に抱かれてのんびり列車旅

北アルプスを深く刻むように流れる黒部川に沿って、小さなトロッコ電車が右へ左へと曲がりながらゆっくり走る。

黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)の画像 1枚目
黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)の画像 2枚目

黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)

住所
富山県黒部市黒部峡谷口11
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
宇奈月~欅平(片道)=大人1980円、小人(6歳以上12歳未満)990円/ (障がい者本人と同伴者1名半額)
営業期間
4月20日~11月30日
営業時間
8:17~14:56(始発~最終)

宇奈月温泉

文人墨客に愛された北陸有数の温泉

トロッコ電車での探勝拠点として有名な宇奈月は富山有数の規模を誇る温泉郷。宿は近代的で、おしなべて眺望も良好だ。駅前で湯けむりを上げる温泉噴水は、撮影ポイントとしてもおなじみ。

宇奈月温泉の画像 1枚目
宇奈月温泉の画像 2枚目

宇奈月温泉

住所
富山県黒部市宇奈月温泉
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

やまびこ遊歩道

峡谷美を楽しむ散策コース

黒部峡谷鉄道・宇奈月駅前をスタート地点に、宇奈月ダムまで続く約1kmの遊歩道。かつてトロッコが走っていた旧軌道を利用し、自然を楽しめる散策コースになっている。

やまびこ遊歩道の画像 1枚目
やまびこ遊歩道の画像 2枚目

やまびこ遊歩道

住所
富山県黒部市黒部峡谷口
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
散策自由

ほたるいかミュージアム

青白く光を放つホタルイカの生態を紹介

ホタルイカの生態を学べる展示や映像のほか、深海に住む珍しい生き物にも触れられる体験型ミュージアム。ホタルイカはもちろん、富山湾の生き物ともふれあうことができる。

ほたるいかミュージアムの画像 1枚目
ほたるいかミュージアムの画像 2枚目

ほたるいかミュージアム

住所
富山県滑川市中川原410
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分
料金
入館料(6月1日~翌3月19日)=大人620円、小人310円/入館料(3月20日~5月)=大人820円、小人410円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

黒部峡谷

眼下に大自然が広がる

北アルプスの立山連峰と後立山連峰の間に深く刻まれた谷が黒部峡谷。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から終点欅平駅までの約1時間半、トロッコ電車で、大自然の美しさをたっぷりと楽しむことができる。

黒部峡谷の画像 1枚目
黒部峡谷の画像 2枚目

黒部峡谷

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし

海老源 海遊亭

ご飯も地酒もすすむ、自家製の絶品塩辛

大型ひな壇水槽のあるシーフードレストラン。自家製のホタルイカ塩辛「うみあかり」は、秘伝の製法で作った自家製の塩辛は、ホタルイカ独特の旨みが凝縮されたクセになる味で、おみやげにも最適。

海老源 海遊亭の画像 1枚目
海老源 海遊亭の画像 2枚目

海老源 海遊亭

住所
富山県滑川市上小泉2155海老源 1階
交通
富山地方鉄道本線中滑川駅から徒歩15分
料金
カニのフルコース(秋)=6600円/岩ガキのフルコース(夏)=6600円/ホタルイカのフルコース(春)=5500円/御膳物=1650円~/海鮮丼=1320円~/ホタルイカのミニコース=3850円/ホタルイカの塩辛「うみあかり」=550円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、17:00~20:00、土・日曜、祝日は11:00~20:00

海鮮食堂 喜見城

海鮮食堂 喜見城

住所
富山県魚津市市村木定坊割2500-2海の駅蜃気楼内

できたて館レストラン航海灯

魚の駅ならではの新鮮な魚が味わえる

魚の駅「生地(いくじ)」の中にあるレストラン。黒部漁港に揚がった新鮮な魚介を使った料理が評判。刺身や揚げ物などの定食や海鮮丼、「しおもん」と呼ばれる黒部名物の干物(白がれい)定食が食べられる。

できたて館レストラン航海灯の画像 1枚目
できたて館レストラン航海灯の画像 2枚目

できたて館レストラン航海灯

住所
富山県黒部市生地中区265魚の駅「生地」できたて館
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備バス魚の駅「生地」行きで5分、終点下車すぐ
料金
刺身定食=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)

あさひ舟川「春の四重奏」

4つの共演が美しい、華やかな春の訪れ

残雪の残る朝日岳、桜並木、チューリップ、菜の花の4つが生み出す四重奏。舟川の両岸に咲く280本のソメイヨシノは、満開の時期には桜のトンネルとなり、期間限定のライトアップも幻想的。畑は立入禁止、観光農園ではないのでマナーを守って鑑賞しよう。

あさひ舟川「春の四重奏」の画像 1枚目

あさひ舟川「春の四重奏」

住所
富山県下新川郡朝日町舟川新
交通
あいの風とやま鉄道泊駅からタクシーで10分
料金
協力金(桜並木保護活動)500円
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由

魚津水族館

富山湾の生き物にあえる

「富山湾の王者ブリ」をはじめ、富山の希少淡水魚や深海のベニズワイガニなどが見られる。おさかなショーやダイバーのショーなど魚の生態を子どもから大人まで楽しく学べる。年間330種を展示している。

魚津水族館の画像 1枚目
魚津水族館の画像 2枚目

魚津水族館

住所
富山県魚津市三ケ1390
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅から市民バス東回りで23分、水族館前下車すぐ
料金
入館料=大人1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円/年間パスポート=大人2500円、小・中学生1200円、幼児500円/ (団体割引あり・要問合せ、障がい者手帳持参で大人380円、小・中学生210円、幼児50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

海の駅 蜃気楼

魚津の特産品が揃う

魚津港のそばにあるドライブイン。魚津の鮮魚や農産物、おみやげ、レストランが揃う。魚津の観光スポットが立ち並ぶ海沿いにあるため、アクセスも便利。深層水と塩が入った蜃気楼ソフトが名物だ。

海の駅 蜃気楼の画像 1枚目
海の駅 蜃気楼の画像 2枚目

海の駅 蜃気楼

住所
富山県魚津市村木定坊割2500-2
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅から魚津市民バス市街地巡回ルート東回りで6分、海の駅蜃気楼下車すぐ
料金
加積リンゴジュース「ふじだけ」=730円/蜃気楼ソフト=300円/スペシャル海鮮丼(平日限定)=2000円/ごちそう定食(刺身)=1700円/深層水ラーメン=550円/鮮魚=時価/浜焼きセット=2100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

想影展望台

断崖から張り出す展望台

オブジェを兼ねたユニークかつ斬新なスタイルの展望台。スペインの有名建築家、故エンリック・ミラーレスの設計で、温泉街をぬうように流れる黒部川や黒部峡谷の山々を一望できる。

想影展望台の画像 1枚目
想影展望台の画像 2枚目

想影展望台

住所
富山県黒部市宇奈月温泉
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
見学自由、冬期閉鎖

魚津埋没林博物館

埋没林と蜃気楼、富山湾のふたつの不思議に出会える博物館

国の特別天然記念物に指定されている埋没林を展示するユニークな博物館。直径約2m、樹齢500年以上の樹根が水中保存されているほか、埋没林に直接手で触れられる展示もある。

魚津埋没林博物館の画像 1枚目
魚津埋没林博物館の画像 2枚目

魚津埋没林博物館

住所
富山県魚津市釈迦堂814
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅から魚津市民バス市街地巡回ルート東回りで8分、魚津港前(埋没林博物館口)下車すぐ
料金
高校生以上640円、小・中学生260円 (障がい者は半額、団体割引あり、年間パスポートあり、水族館共通券あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

パノラマレストラン 光彩

春の海を見渡しながらホタルイカ料理を食べ尽くす

ほたるいかミュージアムの2階にあり、一面ガラス張りの窓から富山湾を一望できるレストラン。ホタルイカ尽くしの料理が楽しめるほか、オムライスなどの洋食メニューも楽しめる。

パノラマレストラン 光彩の画像 1枚目
パノラマレストラン 光彩の画像 2枚目

パノラマレストラン 光彩

住所
富山県滑川市中川原410ほたるいかミュージアム 2階
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分
料金
ホタルイカ御膳(3~5月)=2400円/ほたるいかのバジルきのこピザ=1200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(変更の場合あり、HP要確認)

ミラージュランド

日本海を望む大観覧車

日本海側最大級の高さ66mの大観覧車が目印の県内唯一の遊園地。大観覧車からは眼前に広がる富山湾と雄大な立山連峰の景色が楽しめる。このほか5階層からなる立体迷路ミラメイズが大人気。

ミラージュランドの画像 1枚目
ミラージュランドの画像 2枚目

ミラージュランド

住所
富山県魚津市三ケ1181-1
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料(アトラクション、海水プールは別料金)/大観覧車=600円/メリーゴーランド=450円/立体迷路ミラメイズ=600円/ (遊具(アトラクション)は2歳まで無料、障がい者手帳持参で本人のみ割引あり)
営業期間
3月中旬~11月
営業時間
9:00~16:00(閉園)、遊具利用は~16:30

魚の駅 「生地」

黒部のうまいもんが集結

キトキトの魚介類や生地名物の魚の塩物(干物)を直売する「とれたて館」と浜の地魚料理を味わえる「できたて館」がある。くろべ漁協の直営なので鮮度も間違いなし。

魚の駅 「生地」の画像 1枚目
魚の駅 「生地」の画像 2枚目

魚の駅 「生地」

住所
富山県黒部市生地中区265
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備新幹線生地線バスで5分、魚の駅生地下車すぐ
料金
とれたて鮮魚=時価/生地の塩物(一夜干、ニギス6尾)=200円~/海鮮丼=1700円/
営業期間
通年
営業時間
とれたて館(物販)9:00~18:00、できたて館(レストラン)11:00~14:30(閉店15:00)

魚津丸食堂

漁協がプロデュース、地元風に味わう海の幸

「地元の人が暮らしの中で食べるご飯」をコンセプトに、魚津漁業協同組合がプロデュースする食堂。漁港内の元倉庫にあり、海の幸をシンプルかつ素朴に仕上げた料理は毎日通いたくなる味だ。

魚津丸食堂の画像 1枚目

魚津丸食堂

住所
富山県魚津市港町5-1
交通
富山地方鉄道本線電鉄魚津駅から徒歩10分
料金
刺身定食=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~13:30(閉店14:00)

しんきろうロード

海岸線にのびるパノラマロード

経田漁港からミラージュランドまで約8kmの海岸道路。眺望がよくドライブコースとしても人気。蜃気楼を目撃しやすいエリアなので、散策しながら“蜃気楼待ち”するのもおすすめ。

しんきろうロードの画像 1枚目
しんきろうロードの画像 2枚目

しんきろうロード

住所
富山県魚津市
交通
北陸自動車道魚津ICから県道52号を魚津市街方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

尾の沼体験交流施設 とちの湯

大自然に抱かれ感じる湯のぬくもり

目玉は、日本一のV字渓谷で名高い秘境の峰々とうなづき湖が眼前に迫るダイナミックな露天風呂が評判の温泉施設。黒部峡谷探勝と併せて訪れる行楽客に人気。冬期は休館になる。

尾の沼体験交流施設 とちの湯の画像 1枚目
尾の沼体験交流施設 とちの湯の画像 2枚目

尾の沼体験交流施設 とちの湯

住所
富山県黒部市宇奈月温泉大尾6215
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人510円、小・中学生250円、未就学児無料/
営業期間
4月中旬~12月上旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)