エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 > 東海・北陸 x 春 > 北陸 x 春 > 大野・勝山 x 春 > 越前大野・九頭竜湖 x 春 > 大野市街 x 春

大野市街

「大野市街×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大野市街×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。築城430年以上の歴史を誇る、大野のシンボル「越前大野城」、お寺を参拝して御朱印を集めよう「寺町通り」、泰澄が白山登拝の前後に立ち寄った場所「篠座神社」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:6 件

大野市街の魅力・見どころ

朝市が開かれる湧水の里を見下ろすように城がそびえる

町を一望できる標高250メートルの亀山の頂に、大天守と小天守を持つ「越前大野城」がそびえる。「御清水」をはじめ名水が湧出する里として知られ、「宇野酒造場」や「南部酒造場」といった老舗の蔵元では名水を仕込み水に使った酒造りをしている。石畳の七間通りで、春分の日から大晦日まで毎日開かれる「七間朝市」は約400年の歴史があり、採れたての野菜や山菜を売る地元住民とのふれあいが楽しい。

大野市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 4 件

大野市街のおすすめスポット

越前大野城

築城430年以上の歴史を誇る、大野のシンボル

織田信長より大野郡の3分の2を与えられた武将・金森長近が、4年をかけて築城。標高249mの亀山の頂に建ち、天守閣の最上階からは大野の町や周囲の山並を一望できる。現在の天守閣は昭和43(1968)年に建てたもの。金森氏、土井氏の資料も展示している。

越前大野城
越前大野城

越前大野城

住所
福井県大野市城町3-109
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、中学生以下無料/ (団体30名以上は割引あり)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)、10・11月は~16:00(閉館)、早朝開館の場合あり
休業日
期間中無休

寺町通り

お寺を参拝して御朱印を集めよう

9つの宗派16ヶ寺が、整然と並ぶ寺町通り。これは城下町を整備する際、城下を支配しやすいように寺院を集めた名残だといわれている。江戸時代さながらの風情ある景観の中をゆっくり散策したい。

寺町通り
寺町通り

寺町通り

住所
福井県大野市錦町
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

篠座神社

泰澄が白山登拝の前後に立ち寄った場所

養老元(717)年、泰澄が白山へと向かう途中で清水が湧くこの地に立ち寄り、10日ほど過ごしたという。そして、登拝後に再び寄った際のお告げで祠を建てたことが由来となっている。

篠座神社

住所
福井県大野市篠座42-5
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

越前こぶし組

人力車に乗ってお姫様気分

昔懐かしい人力車に乗って、大野の町を観光するのも旅の思い出。観光ガイドをしながら市内の名所を周遊してくれる。まるでお姫様になった気分。

越前こぶし組
越前こぶし組

越前こぶし組

住所
福井県大野市元町10-23
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
歴史の路体験コース=2000円/人力車体験コース(2人乗り1回)=1000円/まちなか観光コース=3000円/
営業期間
春分の日~11月
営業時間
9:00~15:00(1週間前までに要予約、予約受付は8:30~15:00)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は営業、雨天時

ジャンルで絞り込む