【越前大野】歴史ある城下町さんぽ♪おすすめスポット!
碁盤の目状に並んだ美しい町並みを持つ、山間の小京都「越前大野」。 石畳敷きの町には朝市が立ち、数々の史跡が点在。 ぶらりと歩けば、きっといろんな発見があるはず。 歴史ある城下町をのんびり散策して...
更新日: 2023年9月22日
福井の山間にある小京都「越前大野」。
石畳敷きの町には数々の史跡が点在しています。
碁盤の目状に並んだ美しい町並みをぶらりと歩けば、きっといろんな発見があるはずです。
福井県大野市の中心部、標高249mの亀山に築かれた「越前大野城」と、そのふもとに広がる碁盤目状の町並みを持つ。
大野の城下町を一望できる越前大野城は、織田信長から大野郡の3分の2を与えられた金森長近が天正4(1576)年頃、4年の歳月をかけ築城。現在の天守は昭和43年に再建されたもの。四方を山々に囲まれたこの城は、雲海の上に浮かぶ天空の城としても話題になっている。
また、古くから豊かな水に恵まれた越前大野は、名水百選の「御清水(おしょうず)」をはじめ多くの湧水地が点在。名水の町ならではのグルメや体験などにも注目したい。
越前大野城からの展望も、朝霧をまとった幻想的な姿も見どころ
朝市から史跡、名水をゆっくりめぐる越前大野の魅力満喫コース。醤油づくり体験や食べ歩きも楽しめます♪
距離:約3.5km
時間:約4時間
JR越前大野駅
↓ 徒歩7分
寺町通り
↓ 徒歩5分
そば処 福そば
↓ 徒歩7分
石灯籠地蔵尊
↓ 徒歩3分
武家屋敷旧内山家
↓ 徒歩5分
御清水
↓ 徒歩11分
野村醤油
↓ 徒歩6分
JR越前大野駅
城下町を整備する際に、城下を支配しやすいよう寺院が集められたとされる寺町通りには、9つの宗派16か寺が南北に並ぶ。寺社をのんびり散策しながら風情ある景観を楽しもう。
江戸時代さながらの風情ある景観に心洗われる
地元大野産のそば粉を使った手打ち十割そばが味わえる老舗店。地元の水を使用し、石臼を使って自家製粉するそばは風味豊か。つゆに使用する大野産醤油も自家製そばと相性抜群。
一番人気のおろしそばは600円
本町通りと石灯籠の角に立つ地蔵尊。400年以上前、大野城を築いた金森長近が城下町整備をする際に測量の基点とした場所。ここに水縄を埋め、地蔵尊を祀ったと伝えられる。
石灯籠通りにはいくつもの石灯籠が並ぶ
幕末大野藩の再建に力を尽くした家老・内山七郎右衛門良休と、弟・隆佐良隆ゆかりの屋敷を復元した貴重な建物。4・5月、9・10月の土・日曜、祝日の午後には美しい庭園を眺めながら抹茶を楽しめる。
当時の武士の暮らしが窺える貴重な建築
昭和60(1985)年に「名水百選」にも選ばれた越前大野を代表する名水。湧き出る水の温度は一定で、夏は冷たく、冬は暖かく感じられ、市民の憩いの場としても利用されている。
御清水は、住民たちが集まる社交場でもある
富山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【福井市・日帰り温泉】設備が整ったホテルの日帰り入浴が充実!もちろん泉質も自慢の福井市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【富山市・日帰り温泉】露天風呂やサウナなど富山市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【金沢・日帰り温泉】泉質自慢から銭湯気分で気軽に行ける日帰り温泉、設備充実施設まで!金沢の日帰り温泉おすすめ9選をご紹介
福井の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP9!
富山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
石川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
砂利浜のヒスイ海岸&郷土食のたら汁を満喫できる1日観光プラン エメラルドグリーンのまち・富山県朝日町へ
石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!
福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!