エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 岐阜・飛騨 x シニア > 多治見・恵那 x シニア > 多治見 x シニア

多治見

「多治見×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「多治見×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。センスのよいアンティーク雑貨を発掘「三角屋」、美濃焼の伝統を感じられる日常使いの器が所せましと「器の店 やままつ」、満天の星空の下、濃度の高い療養泉の庭園風露天風呂を満喫「天光の湯」など情報満載。

  • スポット:34 件
  • 記事:5 件

多治見の魅力・見どころ

美濃焼のふるさとを散策し、巨大なアウトレットショップに遊ぶ

古くから美濃焼の町として栄えた多治見。市街地には多数のショップやギャラリーが集まり、散策が楽しめる。土岐南多治見インターチェンジ近くの「土岐プレミアム・アウトレット」は、東海地区最大級のアウトレットモールで、コロラドをイメージした街並みにショップが並ぶ。「瑞浪市地球回廊」は、巨大な地下壕を利用した科学館。地球の誕生から現在までの歴史を展示している。

多治見のおすすめエリア

多治見の新着記事

1~20 件を表示 / 全 34 件

多治見のおすすめスポット

三角屋

センスのよいアンティーク雑貨を発掘

手ごろな価格とセンスのよいセレクトが人気の店。昭和初期から中期にかけてのアイテムが充実する。とくに美濃の窯元が輸出用に製作した食器や生活雑貨は必見だ。

三角屋
三角屋

三角屋

住所
岐阜県多治見市本町6丁目10-1
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩15分
料金
ミルクピッチャー=各100円/1960年代北欧向けマグカップ=300円/1960年代北欧向け花瓶=500~1000円/ガラスの小瓶=300円/マグカップ=300円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業(GW休、8月14~15日休、1月1~2日休)

器の店 やままつ

美濃焼の伝統を感じられる日常使いの器が所せましと

明治創業の老舗の陶器問屋。伝統的な美濃焼や、職人のセンスが光るモダンな器がそろう。商品の多くが手の届く価格帯も魅力だ。

器の店 やままつ
器の店 やままつ

器の店 やままつ

住所
岐阜県多治見市本町6丁目53
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩15分
料金
マルチカップ=1728円/手付き丸碗=1728円/コーヒーカップ=3240円/作家物志野マグカップ=6264円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

天光の湯

満天の星空の下、濃度の高い療養泉の庭園風露天風呂を満喫

和の趣ある庭園風の露天風呂が名物。抜ける空を仰ぎながらの湯あみは格別で、満天の星がきらめく夜はまさにプラネタリウムのよう。湯はpH9.5のラドン濃度の高い療養泉で肌ざわりが滑らか。

天光の湯

天光の湯

住所
岐阜県多治見市大畑町6丁目105-1
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで15分、総合体育館前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人800円、小人(0歳~小学生)400円/貸切介護浴室=1000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00)
休業日
無休

陶都創造館

散策コースの起点にあるショップが多彩な複合施設

美濃焼や雑貨を扱うショップ、絵付け体験ができる展示ギャラリーなど、多彩な見どころが集まる複合施設。1階の多治見市PRセンターでは、周辺の観光情報が手に入る。

陶都創造館
陶都創造館

陶都創造館

住所
岐阜県多治見市本町5丁目9-1
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(店舗により異なる)
休業日
水曜、1階は無休(年1~2回臨時休あり、年末年始休)

織部うつわ邸

情緒あふれる古い商家で美濃の名窯に出会う

茶室を備えた情緒あふれる旧商家を利用した、器の専門店。美濃を代表する窯元作品のほか、手ごろな和洋陶器や和雑貨を扱う。2階のギャラリーでは、作家にスポットを当てた常設展示が楽しめる。

織部うつわ邸
織部うつわ邸

織部うつわ邸

住所
岐阜県多治見市小路町3-2
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩12分
料金
玉山窯織部ぶどう夫婦茶碗=5400円/玉山窯織部ぶどう夫婦湯呑=5400円/芳州窯薄墨桜片口半酒器揃=10800円/玉山窯織部流し抹茶碗=12960円/抹茶(菓子付)=540円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店)
休業日
無休

陶都創造館

散策コースの起点にある絵付け体験もできる複合施設

美濃焼や雑貨を扱うショップ、絵付け体験ができるギャラリーや美濃焼商人に関する博物館、日替わりランチが楽しめる喫茶店などがある。さまざまなイベントも開催。1階の多治見市PRセンターでは周辺の観光情報が入手できる。

陶都創造館

住所
岐阜県多治見市本町5丁目9-1
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(店舗により異なる)
休業日
1階は無休、3階ギャラリー・博物館は水曜

道の駅 志野・織部

土岐市の北の玄関口に位置し、美濃焼陶磁器が豊富に揃う

美濃焼の代表「志野・織部」が名前の由来。大きな三角屋根と窯元のシンボルの煙突が目印。陶磁器の店や菓子店、ひつまぶしなどが味わえる食事処がある。

道の駅 志野・織部

住所
岐阜県土岐市泉北山町2丁目13-1
交通
中央自動車道土岐ICから国道21号を可児方面へ車で3km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:00~19:00
休業日
無休(1月1日休)

市之倉さかづき美術館

市之倉の名産、繊細な盃を多数展示

日本一の盃生産量を誇る市之倉ならではのミュージアム。幕末から昭和に作られた透けるように薄い盃が並ぶ。作陶体験や窯元めぐり、現代陶芸家の作品の購入もできる。

市之倉さかづき美術館
市之倉さかづき美術館

市之倉さかづき美術館

住所
岐阜県多治見市市之倉町6丁目30-1
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで11分、市之倉下車、徒歩15分
料金
入館料=大人400円、高・大学生200円/ (大人の団体20名以上は100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

釜戸温泉

土岐川沿いに湧く温泉

土岐川沿いに湧く温泉で、唯一の宿は創業120年を誇る老舗「水月館」。風情ある岩風呂で、神経痛やリウマチなど、幅広い効能をもつ単純放射能泉の湯が楽しめる。

釜戸温泉

住所
岐阜県瑞浪市釜戸町3160
交通
JR中央本線釜戸駅から徒歩5分

幸兵衛窯

人間国宝を輩出した由緒ある窯元

文化元(1804)年に、初代加藤幸兵衛によって開窯され、数々の秀作を生んできた名窯元。それらの作品群と、人間国宝加藤卓男らの手による逸品を鑑賞することができる。

幸兵衛窯
幸兵衛窯

幸兵衛窯

住所
岐阜県多治見市市之倉町4丁目124
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで15分、市之倉下車、徒歩5分
料金
入館料=300円/ペルシア色絵マグ=7875円(ペア)/ (団体20名以上は240円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
無休、作陶館は火曜(展示替え期間休、8月10~15日休、12月30日~翌1月6日休)

土岐プレミアム・アウトレット

人気ブランドのアイテムをお得にゲット

米国コロラドをイメージした敷地内に、国内外の人気ファッションブランドやレストランが集結。ファッションや生活雑貨、アウトドア用品などが手ごろな価格で手に入る。定期的に開催するセールもチェック。

土岐プレミアム・アウトレット
土岐プレミアム・アウトレット

土岐プレミアム・アウトレット

住所
岐阜県土岐市土岐ヶ丘1丁目2
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス土岐プレミアム・アウトレット行きで30分、終点下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(時期により異なる)、カフェは9:30~、レストランは11:00~21:00
休業日
年1日不定休、2月は第3木曜

多治見市美濃焼ミュージアム

美濃焼の歴史と現在を、見て、知り、味わうミュージアム

約1300年の歴史を持つ美濃焼の中から、志野・織部など、美濃桃山陶をはじめとする時代ごとの器や、美濃を代表する陶芸家の作品を展示。美濃焼1300年の歴史をひもときながら魅力を発信している。

多治見市美濃焼ミュージアム
多治見市美濃焼ミュージアム

多治見市美濃焼ミュージアム

住所
岐阜県多治見市東町1丁目9-27
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス土岐市駅前経由駄知行きで10分、東町下車、徒歩10分
料金
入館料=大人320円、大学生210円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は大人260円、大学生150円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月3日休)

本町 オリベストリート

古蔵をギャラリーや店舗に使用し、明治~昭和の商家の町並み残る

明治から昭和に栄えた商家の町並みが今なお受け継がれている。かつての蔵がギャラリーや店舗として使われ、美濃焼ショップや飲食店、アンティークショップなど、人々の憩いの場になっている。

本町 オリベストリート
本町 オリベストリート

本町 オリベストリート

住所
岐阜県多治見市本町5~6
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩10分
料金
施設・店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設・店舗により異なる
休業日
施設・店舗により異なる、たじみ創造館は第2・4水曜

バーデンパークSOGI

さまざまなアイテムバスが魅力

焼物の里東濃らしい陶器の壺湯があるスパゾーンと、遊びながら温泉を楽しめるバーデゾーンを備えた温泉リゾート。館内にはマシンジムや食事処、エステサロンなどもそろい、思い思いに過ごせる。

バーデンパークSOGI
バーデンパークSOGI

バーデンパークSOGI

住所
岐阜県土岐市曽木町1300-1
交通
JR中央本線土岐市駅から東鉄バス妻木行きで25分、妻木上郷で土岐市民バス曽木行きに乗り換えて27分、曽木温泉下車すぐ(土・日曜、祝日は土岐市駅から土岐市民バスの直通あり)
料金
入浴料(1回)=大人600円、小学生300円/総合利用(入浴+プール)=大人1600円、小学生800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00、プール・ジムは~21:00<閉館21:30>、レストランは11:00~21:00<閉館21:30>)
休業日
第3木曜(臨時休あり)

和味の宿 いわみ亭(日帰り入浴)

和の風情漂う温泉旅館

巨岩、奇岩が並ぶ鬼岩公園が一望の宿。リウマチや神経痛、胃腸病などに効能が高い放射能泉を日替わりで、大浴場やこぢんまりした露天風呂で楽しめる。宿泊者用貸切露天風呂もある。

和味の宿 いわみ亭(日帰り入浴)

住所
岐阜県瑞浪市日吉町9500-5
交通
JR中央本線土岐市駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人800円、小人400円/食事付入浴(食堂利用、要予約)=2160円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館18:00、食事付入浴は12:00~14:00)
休業日
不定休

土岐市美濃焼伝統産業会館

美濃焼発祥地、美濃陶芸村の施設。美濃焼の関連資料など展示

美濃焼発祥地として知られる土岐市久尻地区の美濃陶芸村にある施設。美濃焼の関連資料をはじめ、人間国宝による大作から、現代作家のオブジェ、食器など幅広い作品を展示。

土岐市美濃焼伝統産業会館

土岐市美濃焼伝統産業会館

住所
岐阜県土岐市泉町久尻1429-8
交通
JR中央本線土岐市駅から土岐市民バス伝産会館線美濃焼伝統産業会館行きで20分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終入場)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日・振替休日の場合は火・水曜、土曜が祝日の場合は月・火曜(12月29日~翌1月3日休)

シェ・シバタ 多治見

人気パティシエの優雅なスイーツ

パリや神戸で腕を磨いたというオーナーシェフ、柴田氏のアイデアたっぷりのケーキが楽しめる。季節感を表現した生ケーキや伝統的な焼き菓子などがショーケースに多数並ぶ。

シェ・シバタ 多治見

シェ・シバタ 多治見

住所
岐阜県多治見市太平町5丁目10-3
交通
JR中央本線多治見駅から徒歩15分
料金
クー・デ・ボワ=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店)
休業日
火曜(月1回連休あり、1月1日休)

琵琶峠石畳

大湫宿と細久手宿の間の琵琶峠に約700mの石畳が敷かれている

大湫宿と細久手宿の間にある琵琶峠は麓から頂上までの高低差が80m、長さは1kmに及ぶ中山道の名所。石畳は全長約730mで当時の姿を残すものとしては日本有数の長さを誇っている。

琵琶峠石畳
琵琶峠石畳

琵琶峠石畳

住所
岐阜県瑞浪市大湫町~日吉町
交通
JR中央本線瑞浪駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山神温泉 湯乃元館(日帰り入浴)

歴史ある山間の静寂な温泉宿

700年の歴史を誇る山神温泉の宿。切石造りの内湯に湯量豊富な単純放射能泉が湛えられる。館内には、美濃焼の作品がいたるところに飾られ、静けさと落ち着きが漂う。

山神温泉 湯乃元館(日帰り入浴)

住所
岐阜県土岐市下石町1953-1
交通
JR中央本線土岐市駅から東鉄バス下石経由駄知行きで19分、山神温泉口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人1200円、小人600円/食事付入浴(広間・個室利用、要予約)=6480円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:00(閉館)、食事付入浴は11:30~14:30、17:00~21:00
休業日
不定休(12月27日~翌1月2日休)

山神温泉

美濃路の静かな山間に湧く、老舗の一軒宿

湯の歴史は古く、薬師如来に導かれた落武者が鎌倉時代に発見。湯治場として親しまれてきた風情を一軒宿の「湯乃元館」が引き継いでいる。大浴場から眺める山の四季も美しい。

山神温泉

住所
岐阜県土岐市下石町
交通
JR中央本線土岐市駅から東鉄バス下石経由駄知行きで19分、山神温泉口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む