エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 子連れ・ファミリー > 岐阜・飛騨 x 子連れ・ファミリー > 多治見・恵那 x 子連れ・ファミリー > 中津川 x 子連れ・ファミリー

中津川

「中津川×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中津川×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。メインスポットは奇岩が重なりあう不動渓谷でその美しさには圧倒「付知峡」、ふんわり甘い栗しるこに舌鼓「栗きんとん本家 すや西木」、多様な機能バス、恵那の山々を望む露天風呂を満喫「クアリゾート湯舟沢」など情報満載。

  • スポット:39 件
  • 記事:5 件

中津川の魅力・見どころ

栗菓子が名物の宿場町と、奇岩と滝の絶景

岐阜県東南端部に位置する中津川は、中山道の54番目の宿場町として栄えたところ。東濃一の規模であり、本陣、脇本陣のほか、約30軒の旅籠が並んでいた。周囲は栗の産地であり、古くから栗きんとんなどの栗菓子が名物だ。市の北部にある付知峡は木曽川の支流、付知川の源流付近の渓谷。奇岩と滝の絶景が見られ、紅葉の名所としても有名。近くにはランプが灯る秘湯として有名な渡合温泉がある。

中津川の新着記事

1~20 件を表示 / 全 39 件

中津川のおすすめスポット

付知峡

メインスポットは奇岩が重なりあう不動渓谷でその美しさには圧倒

春はツツジや山吹などに彩られ、秋は紅葉で朱に染まる付知川上流の渓谷。奇岩が重なりあって大渓谷をつくる不動渓谷がメインスポットで、その美しさには思わず圧倒される。

付知峡
付知峡

付知峡

住所
岐阜県中津川市付知町下浦
交通
中央自動車道中津川ICから国道257号を下呂方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

栗きんとん本家 すや西木

ふんわり甘い栗しるこに舌鼓

元禄年間(1688~1704)に創業した老舗。9月から翌1月に販売の栗きんとんは、細かくきざんだ栗を混ぜほど良い食感に。10月から12月は併設の甘味処で栗しるこが味わえる。

栗きんとん本家 すや西木
栗きんとん本家 すや西木

栗きんとん本家 すや西木

住所
岐阜県中津川市中津川1296-1
交通
JR中央本線中津川駅から徒歩20分
料金
栗しるこ=972円/栗きんとん=237円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00、9~12月は~20:00、甘味処は10:00~18:00(閉店)
休業日
木曜、9~12月は無休(1月1日休、11月は臨時休あり)

クアリゾート湯舟沢

多様な機能バス、恵那の山々を望む露天風呂を満喫

木曽の宿場町として知られる馬籠宿のほど近くにあるスパ施設。13種類の機能バスを備える水着着用のバーデゾーンと温水プールゾーンのほか、恵那の山々を望む露天風呂付きの浴場もある。

クアリゾート湯舟沢
クアリゾート湯舟沢

クアリゾート湯舟沢

住所
岐阜県中津川市神坂280
交通
JR中央本線中津川駅からタクシーで15分(中津川駅から無料シャトルバス運行、定時便)
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人600円/総合利用(入浴+バーデ&プールゾーン)=大人1700円、小人900円/ (平日のバーデ&プールゾーンは閉鎖、ハイシーズン料金あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)、土・日曜、祝日は~20:30(閉館21:00)
休業日
第2木曜、8月は無休(要問合せ)(臨時休あり)

中津川市子ども科学館

見て、ふれて、楽しく学べる科学館

見て、触れて楽しく科学の知識を深めることができる。桃山公園内にあり、四季折々の花も楽しめる。子ども向けの「土曜教室」なども開催している。

中津川市子ども科学館
中津川市子ども科学館

中津川市子ども科学館

住所
岐阜県中津川市駒場1657-1
交通
JR中央本線中津川駅から徒歩15分
料金
大人320円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、8月1~11日・13~31日は無休(8月12日休、12月26日~翌1月5日休)

御菓子所 川上屋本店

伝統の手仕事を守る老舗

元治元(1864)年の創業以来、手作りの伝統を守り続ける。8月下旬から12月に販売の栗きんとんはしっかりとした甘さで、栗を裏ごししたなめらかな食感が特徴だ。

御菓子所 川上屋本店

御菓子所 川上屋本店

住所
岐阜県中津川市本町3丁目1-8
交通
JR中央本線中津川駅から徒歩10分
料金
栗きんとん(8月下旬~12月下旬)=237円(1個)、1555円(6個)、2538円(10個)/ささめささ栗(通年)=1674円(1本)/栗蒸羊羹(9~11月)=1620円(1本)/嬉しの栗=928円(3個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30(閉店)
休業日
水曜(1月1日休)

道の駅 五木のやかた・かわうえ

地元の木で建てられた、木の香漂う駅舎で休憩

建物にヒノキやサワラなど木曽五木の尺角柱が使われている。手機織りの体験も可能(要予約・有料)。地元でとれた野菜など販売している「いきいき市場」までは車で2分。

道の駅 五木のやかた・かわうえ

住所
岐阜県中津川市川上1849-3
交通
中央自動車道中津川ICから国道19号・256号、県道3号を下呂方面へ車で20km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜(年末年始休)

中津川市中山道歴史資料館

江戸と大阪・京都を結ぶ重要な街道。中津川の歴史の資料多数展示

江戸と大阪・京都を結ぶ重要な街道として発展を遂げた中山道。その街道にある中津川宿の旧家から発見された古文書や歴史資料など、中津川の歴史を物語る貴重な資料約120点を展示。

中津川市中山道歴史資料館

中津川市中山道歴史資料館

住所
岐阜県中津川市本町2丁目2-21NTTビル 1階
交通
JR中央本線中津川駅から徒歩8分
料金
入館料=一般320円、小・中学生無料/中津川市博物館共通年間パスポート=1620円/ (中津川ふるさと応援隊員カード提示で無料、10名以上の団体・JAF会員(2名)・中日新聞プラスクーポン提示(2名)・JA年金友の会・子育て支援パスポート・ジョイセブン・ひがしみの観光パスポートは270円、六斎市の毎月第1日曜・十日市の1月10日は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月26日~翌1月5日休)

福岡ローマン渓谷オートキャンプ場

山と川に囲まれた自然豊かなキャンプ場

オートサイトは4区画ごとに1ブロックとなっていて、付知川に沿うようにレイアウトされ、芝生広場を挟んでバンガローやロッジが建つ。サニタリー施設もよく管理され、ビギナーや家族連れでも安心して利用できる。

福岡ローマン渓谷オートキャンプ場
福岡ローマン渓谷オートキャンプ場

福岡ローマン渓谷オートキャンプ場

住所
岐阜県中津川市福岡1017-1
交通
中央自動車道中津川ICから国道257号で下呂・高山方面へ。国道沿いの案内板に従い左折し現地へ。中津川ICから13km
料金
入場料=大人(中学生以上)1000円、小人(小学生)500円、幼児200円/サイト使用料=オートAC電源付き1区画3600円(平日2000円)、AC電源なしサイト5人まで5000円(AC電源なしサイトは入場料不要)/宿泊施設=ロッジ14300円、バンガロー5人用4600円、6人用5600円~※別途施設利用料/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン15:00~18:00、アウト14:00(閑散期のテントサイトは早めのインも可、要問合せ)
休業日
期間中不定休(場内整備のため、シーズン中に2回程度臨時休あり)

道の駅 きりら坂下

そば打ちにお菓子作りと楽しい手作り体験が充実

木曽川の右岸に位置し、周囲の自然に溶け込んだ道の駅。そば打ちや五平餅作りなど、楽しい手作り体験メニューが充実している。

道の駅 きりら坂下
道の駅 きりら坂下

道の駅 きりら坂下

住所
岐阜県中津川市坂下450-2
交通
中央自動車道中津川ICから国道19・265号を坂下駅方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

中の島公園ふれあいの里

そば打ち体験もできる美しい自然に囲まれたキャンプ場

森や湖など自然をそのまま生かした美しい景観のなか、キャンプやバーベキューが楽しめる。予約制でそば打ちや郷土料理体験などもできる。

中の島公園ふれあいの里
中の島公園ふれあいの里

中の島公園ふれあいの里

住所
岐阜県中津川市阿木2780-1
交通
中央自動車道恵那ICから県道68号・国道19号・国道257号で阿木川湖方面へ。阿木川大橋手前で左折して一般道に入り現地へ。恵那ICから10km
料金
サイト使用料=テント1張り1650円/宿泊施設=独立コテージ13200円、センターコテージ16500円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
月曜(12月27日~翌1月5日休)

保古の湖

夏のオートキャンプ、冬のワカサギ釣りで有名な湖

標高約900mの山上にある湖。夏はボート遊び、冬はワカサギ釣りが楽しめる。湖畔には遊歩道や保古自然館、テニスコートやオートキャンプ場などもある。

保古の湖
保古の湖

保古の湖

住所
岐阜県恵那市東野恵那山高原国民休養地
交通
JR中央本線恵那駅からタクシーで30分
料金
レンタルボート(1時間)=800円/スワンボート(30分)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯

大露天風呂、木の香りが漂う浴槽、歩行浴などでアルカリ泉を堪能

こぢんまりとした隠れ湯の趣を色濃く残しながらも設備や内装には現代の感覚が光る。広々とした露天風呂、木の香りが漂う主浴槽、歩行浴などに肌ざわりのなめらかなアルカリ泉が満たされる。

付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯
付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯

付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯

住所
岐阜県中津川市付知町1929-1
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那交通加子母総合事務所前行きバスで1時間、付知峡倉屋温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小学生350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00、年末年始は変動あり)
休業日
第4水曜、祝日の場合は翌日休(12月30~31日休)

道の駅 加子母

清流白川のせせらぎに沿う駅。加子母トマトや朴葉寿司が人気

面積の94%が山林に囲まれた加子母は緑豊かな地。中央自動車道中津川ICから飛騨路への玄関口に位置する。食堂では加子母の季節感あふれる数量限定メニュー「加子母三昧」が人気。

道の駅 加子母

道の駅 加子母

住所
岐阜県中津川市加子母3900-29
交通
中央自動車道中津川ICから国道19号・257号を下呂方面へ車で34km
料金
加子母三昧=1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
無休、食堂は第1水曜(1月1日休)

松月堂

手仕事ならではの懐かしい味わい

明治40(1907)年創業の和菓子処。伝統の製法を守りながら、栗本来の味わいがある栗菓子作りをモットーにしている。栗と豆を合わせたものや、洋菓子風にアレンジした菓子もそろう。

松月堂
松月堂

松月堂

住所
岐阜県中津川市太田町2丁目5-29
交通
JR中央本線中津川駅から徒歩3分
料金
栗きんとん(9~翌2月下旬)=237円(1個)/創作栗きんとん栗苞=237円(1個)/和風もんぶらん栗花落=1836円(3個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(閉店)
休業日
不定休(1月1日休)

中津川市ふれあい牧場

うさぎやヤギなどの動物に触れて遊んだり、乗馬体験ができる牧場

中津川市ふれあい牧場は、ウサギやヤギなどの動物に触れて遊べるレクリエーションゾーン。乗馬体験もできる。レストランコーナーもあり。ジンギスカンや手作りソーセージが味わえる。

中津川市ふれあい牧場

中津川市ふれあい牧場

住所
岐阜県中津川市落合1356-70
交通
JR中央本線中津川駅からタクシーで15分
料金
入園料=大人(高校生以上)300円、小人(小学生以上)150円/乗馬体験(ポニー)=500円/バター作り=500円/ドッグラン=500円/うさぎ散歩=300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、12~翌2月は~16:00<閉園>)
休業日
木曜、祝日の場合は営業、11~翌3月は水・木曜(年末年始休、春・夏休みは無休)

栗きんとん本家 すや

栗きんとんで有名な江戸時代創業の老舗

江戸時代に酢の店として創業し、旧中山道沿いに店を構える。栗の名産地として知られる中津川の秋の銘菓、栗きんとんや栗きんつばが人気。栗きんとんは9月から1月ごろまで味わえる。

栗きんとん本家 すや

栗きんとん本家 すや

住所
岐阜県中津川市新町2-40
交通
JR中央本線中津川駅から徒歩5分
料金
栗きんとん(9~翌1月)=237円(1個)/栗蒸し羊羹(期間限定)=1512円(1本)/栗こごり=1533円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00、9~12月は~20:00
休業日
水曜、9~12月は無休(11月に臨時休あり、1月1日休)

塔の岩オートキャンプ場

付知川沿いで最大規模のサイト数

必要な場内施設も揃い、オートサイトには一般のサイトのほかに、ファミリー専用サイトが設けられているので、子ども連れでも安心して利用できる。

塔の岩オートキャンプ場
塔の岩オートキャンプ場

塔の岩オートキャンプ場

住所
岐阜県中津川市付知町端小屋
交通
中央自動車道中津川ICから国道257号で下呂方面へ進み、広島野交差点で右折し現地へ。中津川ICから27km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円、6人以上は追加大人1000円、小人500円、ゴミ協力金1区画200円/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休

渡合温泉

御嶽山の南麓、付知川上流の谷間に湧く湯。ランプの宿が一軒宿

まさに秘境と呼ぶにふさわしい山奥の一軒宿。電力は水力自家発電で供給。午後10時を過ぎるとランプに明かりがともる、まさにもののけの里だ。豊かな自然に心も現れる。

渡合温泉

住所
岐阜県中津川市加子母渡合
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那バス不知峡口行きで50分、倉屋温泉下車、タクシーで30分

道の駅 花街道付知

木の香り漂う総檜造りの駅。手作りせんべいや栗きんとんが名物

樹齢300年以上の天然檜を柱にした檜造りの駅舎が見事。木製品の土産から実用品まで揃う地元製品の特産品コーナーや、無料の温泉足湯がある。キャンプ場は車で20分。

道の駅 花街道付知
道の駅 花街道付知

道の駅 花街道付知

住所
岐阜県中津川市付知町8581-1
交通
中央自動車道中津川ICから国道19号・257号を下呂方面へ車で23km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは~17:30
休業日
第1・3火曜(12月29日~翌1月1日休)

中津川温泉

木曽路の玄関口にある、家族で楽しめるリゾート温泉スポット

一軒宿「ホテル花更紗」に併設して、13種のアイテム浴と全長63mのウォータースライダーを供えたスパ施設「クアリゾート湯舟沢」がある。大人もたっぷり楽しめる人気の温泉。

中津川温泉

住所
岐阜県中津川市神坂280
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那バス馬籠行きで20分、中切下車、徒歩5分(中津川駅から無料シャトルバス運行)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む