エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 関西 x 雨の日OK > 京都 x 雨の日OK > 京都・宇治 x 雨の日OK > 京都駅・河原町・二条城 x 雨の日OK > 壬生・四条大宮 x 雨の日OK

壬生・四条大宮

「壬生・四条大宮×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「壬生・四条大宮×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。制作見学や型友禅の体験が出来る「古代友禅」、明治~昭和初期の映画にまつわる貴重な遺産を公開「おもちゃ映画ミュージアム」、憩いの空間がさらに充実、イベント湯も多彩な街中温泉「壬生温泉はなの湯」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:7 件

壬生・四条大宮の魅力・見どころ

新撰組ゆかりの史跡とユーモラスな壬生狂言の舞台

阪急線や嵐山へ向かう京福電車、そしてバスでは四条通、大宮通、千本通方面からの路線が集まる交通の拠点が四条大宮。その西南に位置するのが壬生だ。壬生とは天皇家の皇子のための土地という意味だが、壬生狼と呼ばれた新撰組の屯所があったことで有名。ガンデンガンの鐘と太鼓の音で親しまれる壬生狂言が名高い「壬生寺」の向かいに、芹沢鴨や近藤勇らが宿舎とした「八木邸」と隊の本営となった「旧前川邸」がある。内部のあちこちに残る刀痕が新撰組の歴史を物語る。

壬生・四条大宮の新着記事

1~20 件を表示 / 全 4 件

壬生・四条大宮のおすすめスポット

古代友禅

制作見学や型友禅の体験が出来る

伝統的な着物の柄や名所・動物・花など様々な模様から好きなものを選んで自分だけのオリジナル京友禅染(型染)の体験ができる施設。所要時間は30~40分程度。

古代友禅

古代友禅

住所
京都府京都市下京区高辻通猪熊西入ル北側
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩5分
料金
友禅染め体験(要予約)=1250円~/ (体験料金は素材により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、友禅染体験は~16:00
休業日
不定休(年末年始休)

おもちゃ映画ミュージアム

明治~昭和初期の映画にまつわる貴重な遺産を公開

初期映画や映画前史がテーマの町家ミュージアム。明治~昭和初期の手回し映写機やおもちゃ映画フィルムを展示・上映するなど、京の映画文化を発信。

おもちゃ映画ミュージアム
おもちゃ映画ミュージアム

おもちゃ映画ミュージアム

住所
京都府京都市中京区壬生馬場町29-1
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩7分
料金
入場料=大人500円、中学生300円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00
休業日
月・火曜

壬生温泉はなの湯

憩いの空間がさらに充実、イベント湯も多彩な街中温泉

滋賀県「守山天然温泉 ほたるの湯」から直送される温泉は、しっとりしたなめらかな肌ざわり。再入浴OKシステムやバラエティー豊かなイベント湯、店内で手打ちする名物の十割そばも好評。

壬生温泉はなの湯
壬生温泉はなの湯

壬生温泉はなの湯

住所
京都府京都市中京区壬生松原町15-3
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉館翌1:00)
休業日
無休(年2回点検期間休)

Studio246 KYOTO

使い勝手のよい駅近スタジオ

京都・大宮にある音楽スタジオ。37畳の多目的スタジオやレコーディングブースのほか、バラエティに富んだスタジオが揃っており、用途にあわせて選べる。広々としたミーティングスペースも。

Studio246 KYOTO

住所
京都府京都市下京区大宮通り四条下ル四条大宮町19マルヨシ四条大宮ビル 5階
交通
阪急京都線大宮駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

ジャンルで絞り込む