エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 関西 x 寺社仏閣・史跡 > 大阪 x 寺社仏閣・史跡 > 堺・泉州・南河内 x 寺社仏閣・史跡

堺・泉州・南河内 x 寺社仏閣・史跡

堺・泉州・南河内のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

堺・泉州・南河内のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「観心寺金堂」、「長塚古墳」、国の重要文化財。境内の府天然記念物の大クスが有名「船守神社」など情報満載。

  • スポット:139 件
  • 記事:1 件

堺・泉州・南河内のおすすめエリア

堺・泉州・南河内の新着記事

61~80 件を表示 / 全 139 件

堺・泉州・南河内のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

長塚古墳

長塚古墳

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁

船守神社

国の重要文化財。境内の府天然記念物の大クスが有名

醍醐天皇の勅願で創建されたと伝える。本殿は江戸時代の再建で、檜皮葺きの三間社流造り。国の重要文化財になっている。境内には府天然記念物の大クスもある。

船守神社

船守神社

住所
大阪府泉南郡岬町淡輪4442
交通
南海本線淡輪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

高須神社

徳川家康から授けられた地に、鉄砲鍛冶の繁栄を祈願して創建

元和5(1619)年、芝辻理右衛門が大坂冬の陣で徳川家康から授けられた地に、鉄砲鍛冶の繁栄を祈願して創建。

高須神社

高須神社

住所
大阪府堺市堺区北半町東3-5
交通
阪堺電軌阪堺線高須神社駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

延命寺

紅葉の名所として有名。樹齢1000年を越す「夕照の楓」は必見

弘法大師が地蔵菩薩を刻んで創建したと伝える。寺域は紅葉の名所として有名で、なかでも「夕照の楓」と呼ばれる楓の古木は樹齢千年といわれ、天然記念物に指定されている。

延命寺
延命寺

延命寺

住所
大阪府河内長野市神ガ丘492
交通
南海高野線三日市町駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

道明寺天満宮

道明寺の東に隣接し、菅原道真公を祀る。800本の梅が見事

道明寺の東に隣接する丘の上、菅原道真公を祀る。宝物館には国宝の道真公の遺品など、重文2点を含む社宝を数多く所蔵している。境内には約80種、800本の梅が咲く。

道明寺天満宮
道明寺天満宮

道明寺天満宮

住所
大阪府藤井寺市道明寺1丁目16-40
交通
近鉄南大阪線道明寺駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

鉄砲鍛冶屋敷

堺に唯一残る鉄砲鍛冶屋敷。多くの史料や銃器類を保存

橘屋又三郎が鉄砲製造技術を持ち帰って以来、鉄砲づくりの町になった堺。井上関右衛門家は日本に唯一残る鉄砲鍛冶屋敷で、多くの史料や銃器類を保存している。

鉄砲鍛冶屋敷

鉄砲鍛冶屋敷

住所
大阪府堺市堺区北旅籠町西一丁3-22
交通
阪堺電軌阪堺線高須神社駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

願泉寺

ぼっかんさんとして親しまれている由緒ある寺院

行基が開いた四十九院のひとつ。一時は衰退したが、天正11(1583)年に本願寺第11世顕如が入寺し、貝塚御坊として栄えるようになった。数々の重要文化財がある。

願泉寺

願泉寺

住所
大阪府貝塚市中846
交通
南海本線貝塚駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

信太森葛葉稲荷神社

陰陽士安倍晴明の母の里として有名。悲しい伝説が残る

楠木の大樹が茂る社は、阿部の保名と信太の森の白狐・葛の葉姫の伝説を残し、狐を祀る。狐が姫に化けたときに姿を映したという井戸もある。初午大祭も行われる。

信太森葛葉稲荷神社
信太森葛葉稲荷神社

信太森葛葉稲荷神社

住所
大阪府和泉市葛の葉町1丁目11-47
交通
JR阪和線北信太駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

櫻井神社

上神谷八幡宮とも称され、堺市唯一国宝指定されている拝殿

推古天皇5(597)年八幡宮を合祀し、上神谷八幡宮とも称され、拝殿は国宝指定されている。秋祭りには国の無形文化財「こおどり」が奉納され、5台のだんじりが宮入りする。

櫻井神社
櫻井神社

櫻井神社

住所
大阪府堺市南区片蔵645
交通
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から南海バス畑行きで10分、桜井神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉門、受付は9:00~16:00)
休業日
無休

石切藤地蔵尊

「藤地蔵」と呼ばれ、病気平癒に御利益があることで知られる

地蔵を守るように藤の木が生い茂っていることから「藤地蔵」と呼ばれている。病気平癒に御利益があり、道すがらあいさつをする人の姿が見られる。

石切藤地蔵尊

住所
大阪府東大阪市西石切町1丁目11
交通
近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩5分

泉井上神社

国の重文。境内の和泉清水は、和泉という地名の由来

霊亀2(716)年、和泉国の五社の分霊を祀り、ここに総社を置いたと伝える。檜皮葺きの三間社流造りで国の重文。境内の「和泉清水」は、和泉という地名の由来といわれる。

泉井上神社
泉井上神社

泉井上神社

住所
大阪府和泉市府中町6丁目2-38
交通
JR阪和線和泉府中駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

大福寺

丘の上にある寺

貝塚市にある浄土宗の寺。浄土宗知恩院末で神護山と号し、阿弥陀如来立像を本尊としている。遊女の墓が有名。

大福寺

住所
大阪府貝塚市馬場218
交通
水間鉄道水間観音駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

瀧谷不動明王寺

日本三不動のひとつで眼病・厄除の霊場

弘仁12(821)年、弘法大師が不動明王を刻んで建立したと伝わる真言宗の寺。本尊の不動明王と二童子立像は国の重文。毎月28日には参道に露店が出て大勢の参詣者で賑わう。

瀧谷不動明王寺
瀧谷不動明王寺

瀧谷不動明王寺

住所
大阪府富田林市彼方1762
交通
近鉄長野線滝谷不動駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

銭塚古墳

銭塚古墳

住所
大阪府堺市堺区東上野芝町1丁

ジャンルで絞り込む