エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 > 関西 x 春 > 奈良 x 春 > 山の辺の道・長谷・室生 x 春 > 山の辺の道 x 春 > 桜井 x 春

桜井

「桜井×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「桜井×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山裾にたたずむ由緒ある古社「檜原神社」、桃の花が美しく咲き競う「山の辺の道の桃」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:9 件

桜井の魅力・見どころ

日本最古の神社や文学の舞台、三輪素麺で知られる

古代、大和朝廷の宮居があったという古い歴史を持つ街。わが国最古の道といわれる山の辺の道が走り、沿道に日本最古の神社といわれ、三輪山全体をご神体とする「大神(おおみわ)神社」や聖徳太子ゆかりの「平等寺」などがある。南部には、安倍晴明の生地と伝わる「安倍文殊院」などの由緒ある社寺がある。特産品としては「三輪素麺」が特に有名で、田んぼに素麺を干す美しい光景は冬の風物詩だ。

桜井の新着記事

1~20 件を表示 / 全 2 件

桜井のおすすめスポット

檜原神社

山裾にたたずむ由緒ある古社

大神神社の摂社で、ご祭神は天照大御神。本殿や拝殿はなく、独特の形をした三ツ鳥居が立ち、その奥の神籬・磐座にご祭神が祀られている。境内からの眺めが良く、「三輪の檜原」として『万葉集』などにも詠まれ、山の辺の道の歌枕とされている。

檜原神社
檜原神社

檜原神社

住所
奈良県桜井市三輪
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:45~16:30<閉所>、12~翌2月は~16:00<閉所>)
休業日
無休

山の辺の道の桃

桃の花が美しく咲き競う

桜井から奈良へ通じる全長約35kmの古道。山村や段々畑、雑木林、竹林をつなぐ道で、歴史的風物も多く見られる。3月には、桃畑がピンク色に染まる自然豊かな田舎道。

山の辺の道の桃

住所
奈良県桜井市三輪桧原神社周辺
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む