【奈良】山の辺の道見どころ案内~のどかな風景のなかを歴史散歩~
古代から多くの人々が行き交った道。素朴な農道沿いに名所旧跡が点在しており、のどかな風景を楽しみながら歴史散策が楽しめる。...
そうめん発祥の地、桜井市三輪。清水と適度な気候条件に恵まれたこの地のそうめんは古くから日本一と讃えられてきた。冷たいそうめんだけでなく、ふっくら温かいにゅうめんもおすすめ。
まずは三輪そうめんの特徴を押さえた動画を見て、三輪そうめんについて知りましょう!
良質な小麦と水、適度な気温などに恵まれた三輪地方で、極寒期に手延べ法で作られる細くコシの強いそうめん。1200年以上前に、大神神社宮司の子が作らせたのが起源と伝えられている。煮崩れしにくい独特の歯ごたえと、舌ざわりの良さが特徴。
コシのある手延べそうめんを四季折々の多彩な味わいで
嘉永3(1850)年創業のそうめんの老舗「池利」直営の食事処。大和地鶏のだしで味わうつけ麺をはじめ、葛入りそうめん、トマト味噌にゅうめんなど工夫を凝らした豊富なメニューが楽しめる。手ごろな会席風のお膳も人気。
冷やし素麺 820円
卵や抹茶など3色麺が美しい。季節のフルーツも付く
落ち着きを感じる店内でゆったり過ごしたい。個室も用意されている
木々に囲まれた空間でこだわり極めたそうめんを
大神神社の二の鳥居に向かって左側にある、古民家を利用した一軒。1300年の歴史をもつ三輪そうめん。夏はコシの強い食感が食欲をそそる冷やしそうめん、冬季には温かいだしでいただくにうめんなどが楽しめる。
ひやしそうめん 1000円
4~11月限定。温かいにうめんは年中味わえる
麻ののれんを掲げた風情ある店構え
長年愛される老舗の味を心ゆくまで堪能したい
三輪山の麓、大神神社参道沿いにある店は、梅雨を2回越し、熟成させた高級そうめんのみを使う。冷やしそうめん、にゅうめんとも通年いただけるが、ぶっかけそうめん700円は、第1回桜井グルメグランプリで優勝を果たした逸品。
にゅうめん 780円
寒い日はもちろん、暑い日にもおすすめの伝統の味
赤い傘が目印の店
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!