エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 山陰 x 雨の日OK > 萩・津和野 x 雨の日OK > 津和野 x 雨の日OK > 津和野観光地区 x 雨の日OK

津和野観光地区

「津和野観光地区×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「津和野観光地区×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。空想と想像に満ちた安野ワールド「津和野町立安野光雅美術館」、日本遺産「津和野百景図」を展示「津和野町 日本遺産センター」、多くの学者たちが育った藩校「藩校養老館」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:4 件

津和野観光地区の魅力・見どころ

藩政時代の面影を残す文豪・森鴎外のふるさと

島根県と山口県の県境、中国山地の自然の中に発展した城下町。藩政時代の面影を残す武家屋敷や町家、堀割に泳ぐ色とりどりの鯉など、静かな風情は小京都と称されて人気が高い。キリシタン殉教の里でもあり、美しい「津和野カトリック教会」が殿町の街並みに溶け込んでいる。また明治の文豪・森鴎外の出身地で生家も残っている。津和野の町を見下ろす高台にある「太皷谷稲成神社」は、京都の伏見稲荷を勧請して創建したもの。五穀豊穣、商売繁盛の神を祀り、参道に並ぶ1000本もの朱の鳥居が壮観だ。

津和野観光地区の新着記事

1~20 件を表示 / 全 10 件

津和野観光地区のおすすめスポット

津和野町立安野光雅美術館

空想と想像に満ちた安野ワールド

淡い色調のやさしい画風で知られる安野光雅の世界を体験できる。作品のほかに、昭和初期の学校を再現した「昔の教室」や自宅アトリエの再現コーナーがある。プラネタリウムを併設。

津和野町立安野光雅美術館
津和野町立安野光雅美術館

津和野町立安野光雅美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町後田イ60-1
交通
JR山口線津和野駅からすぐ
料金
入館料=大人800円、中・高校生400円、小学生250円/ (20名以上で団体割引あり、身体障がい者手帳・療育手帳持参で本人とその同伴者1名入館料無料、森鴎外記念館、桑原史成写真美術館を利用の場合、入館券の控え提示で1名から団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は開館(12月29~31日休)

津和野町 日本遺産センター

日本遺産「津和野百景図」を展示

文化庁に認定された「津和野今昔~百景図を歩く~」のストーリーを、映像やパネル展示などで解説。コンシェルジュが常駐し、百景図のみならず、津和野の魅力を案内してくれる。

津和野町 日本遺産センター

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ253
交通
JR山口線津和野駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

藩校養老館

多くの学者たちが育った藩校

平成27(2015)年から行われていた保存修理工事が完了した。江戸時代に建てられた津和野藩の藩校で、西周、森鴎外もここで学んだ。今は剣術道場、書庫などが残るのみ。どちらも見学することができる。

藩校養老館

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ66
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分

津和野町郷土館

津和野の歴史資料を展示する

大正時代に、県内初の郷土歴史博物館として設立された。津和野城や城下町の絵図、津和野出身者の遺品や作品、乙女峠のキリシタン殉教者の関係資料などを展示している。

津和野町郷土館

住所
島根県鹿足郡津和野町森村ロ127
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生150円/ (障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
火曜(12月30日~翌1月4日休)

杜塾美術館

純和風屋敷の展示空間も見どころ

庄屋屋敷を修復した美術館。独立美術協会の重鎮である津和野出身の画家、中尾彰の作品を中心に展示する。ゴヤの版画「闘牛技」シリーズや庭園が障子に写る針穴写真も見られる。

杜塾美術館
杜塾美術館

杜塾美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町森村イ542
交通
JR山口線津和野駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌2月は9:30~16:30)
休業日
月~木曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月2日休)

願成就温泉

レストランや特産売店あり。サウナや低温浴槽も備え楽しめる

地下1200mから湧き出す湯を、低温浴槽やサウナも備える大浴場や露天風呂で楽しめる。庭園風の露天風呂は、自然が美しく鳥の声も聞こえる。特産売店やレストランなどもある。

願成就温泉

住所
山口県山口市阿東徳佐上2-95
交通
JR山口線津和野駅から防長交通東萩駅行きバスで10分、願成就下車すぐ

高砂酒蔵資料館

寛政3(1791)年創業の老舗酒屋

津和野町の老舗の造り酒屋、財間酒場は「高砂」や「鴎外」の酒造元。店内でみやげ用を販売しているほか、古い酒蔵の様子をとどめた資料館と併設している。

高砂酒蔵資料館

高砂酒蔵資料館

住所
島根県鹿足郡津和野町中座ロ34
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

桑原史成写真美術館

現代史のひとコマを報道写真で伝える

津和野出身の報道写真家桑原史成の写真を中心に展示している。代表作の水俣や激動のロシア、韓国、ベトナムなど国内外を撮影した写真は、現代史の一幕を現在に伝えてくれる。

桑原史成写真美術館
桑原史成写真美術館

桑原史成写真美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町後田イ71-2
交通
JR山口線津和野駅からすぐ
料金
大人300円、中・高校生150円、小学生100円 (20名以上の団体は大人200円、中・高校生120円、小学生80円、障がい者とその同伴者1名無料、安野光雅美術館、森鴎外記念館を利用の場合、入館券の控え提示で1名から団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休、1・4・7・10月は第3木曜

道の駅 津和野温泉なごみの里(日帰り入浴)

広々とした大浴槽に岩と緑に囲まれた露天風呂。特産品も販売

城山と青野山を望む広々とした大浴槽、岩と緑に囲まれた露天風呂、直径2.5mもの大きな酒樽風の檜風呂などがそろう。レストランや特産品を販売するコーナーもある。

道の駅 津和野温泉なごみの里(日帰り入浴)
道の駅 津和野温泉なごみの里(日帰り入浴)

道の駅 津和野温泉なごみの里(日帰り入浴)

住所
島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256
交通
JR山口線津和野駅から石見交通バス津和野温泉行きで15分、津和野温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人610円、小・中学生360円/貸切風呂(入浴料別、要予約)=1000円(1時間)/ (回数券(12枚綴)6100円、団体料金15名様以上、大人500円、小人290円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:15(閉館21:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

森鴎外記念館

2つの顔をもつ鴎外の軌跡をたどる

文久2(1862)年津和野町に誕生した森鴎外の生涯を映像や著書、直筆原稿などを使ってわかりやすく紹介する近代文学資料館。ガラス張りのロビーからは鴎外の旧宅が見える。

森鴎外記念館
森鴎外記念館

森鴎外記念館

住所
島根県鹿足郡津和野町町田
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車すぐ
料金
入館料(森鴎外旧居宅と共通)=大人600円、中・高校生400円、小学生250円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で本人とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

ジャンルで絞り込む