広島・宮島 x 工芸品・民芸品
広島・宮島のおすすめの工芸品・民芸品スポット
広島・宮島のおすすめの工芸品・民芸品スポットをご紹介します。宮島の縁起物。杓子の専門店「杓子の家」、「しま商店」、「ENGAWA」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:4 件
広島・宮島のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 11 件
広島・宮島のおすすめスポット
杓子の家
宮島の縁起物。杓子の専門店
広島名物、杓子の専門店。実用的なしゃもじからプロ用まで、豊富な品ぞろえ。各種祈願入り、飾り用の杓子もある。名前などの文字を入れてもらえる、しゃもじストラップが一番人気。


杓子の家
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町488
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩10分
- 料金
- 竹しおり=330円/飾り用杓子=700円~/オリジナルしゃもじストラップ=500円~/杓子焼印入=300円~/
広島筆センター
専門店ならではの品揃え
生産量日本一を誇る熊野町の筆を扱う専門店。書道、化粧用の筆がそろい、熟練した職人が手作業で作る化粧筆は肌ざわりが抜群。毛質はリス、イタチ、馬などから選べる。


広島筆センター
- 住所
- 広島県広島市中区大手町1丁目5-11
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで15分、本通下車、徒歩3分
- 料金
- フェイスブラシ(灰リス100%)=9350円/チークブラシ(灰リス100%)=5720円/フラワー洗顔ブラシ=3850円/KCP特選5点セット=21000円/洗顔ブラシ=2750円(中)/コリンスキーのリップブラシ=1870円/
民芸藤井屋
宮島の民芸品が数多くそろう
宮島伝統工芸品の宮島張り子直売店。張り子鳥、お面、十二支、首ふり鹿、鹿ざるなどがそろい、宮島みやげに人気。


民芸藤井屋
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町中之町浜1132
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩10分
- 料金
- 宮島張り子=2500円(サル面)、2200円(キツネ面)、2500円(シカ面)/
epilo
選りすぐりの広島アイテムをおみやげに
うえのの別棟にあり、1階は雑貨販売、2階は古本図書館兼カフェスペース。1階では広島の作家の作品を中心に、みやげ物や無添加の食品など、広島にゆかりのあるものがそろう。2階のカフェではお茶を飲みながら読書を。


epilo
- 住所
- 広島県廿日市市宮島口1丁目5-11
- 交通
- JR山陽本線宮島口駅からすぐ
- 料金
- オリジナルカッティングボード=1404円/ターナー=1944円/しゃもじ=1296円/バターナイフ=864円/宮島のハチミツ(小)=650円~/
川原厳栄堂
おみやげにぴったりの箸置きや飾り壷などの多彩な宮島焼がある
嚴島神社の御用窯でもある明治42(1909)年創業の窯元。伝統の技を誇る宮島焼は、日用雑器から飾り壺まで多彩。宮島ならではの紅葉やしゃもじの箸置きはおみやげにぴったり。

川原厳栄堂
- 住所
- 広島県廿日市市宮島口1丁目5-15
- 交通
- JR山陽本線宮島口駅からすぐ
- 料金
- マグカップ=2700円/箸置き=324円(しゃもじ)、540円(もみじ)/湯呑=1080円/
アトリエ吉野
陶芸や木工などで活躍する吉野ファミリーの工房兼ギャラリー
陶芸、木工、織物、音楽の分野で活躍する吉野ファミリーの工房兼ギャラリー。ノルウェーでリビングデザインを学んだ吉野義隆さんの器は、やわらかな丸みが手にしっくりなじむ。
アトリエ吉野
- 住所
- 広島県広島市佐伯区湯来町伏谷1119-51
- 交通
- 山陽自動車道五日市ICから県道71・290・41号、国号433号を湯来温泉方面へ車で19km
- 料金
- モーニングカップ=2800円/デザートカップ=3000円/
小林一松堂
木目の美しさを生かしたロクロ細工の数々
創業明治初期、宮島の伝統工芸、ロクロ細工の工房兼ショップ。茶器、盆、菓子皿、スプーン類の木製品を数多く取り揃えている。ロクロ細工から生まれる風合は使うほどに渋みが増しとても魅力的だ。


小林一松堂
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町470-2
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩10分
- 料金
- 菓子皿=4500円/スプーン=430円/ペーパーウェイト=4500円/木製マグカップ=8500円/