広島王道グルメ!カキのおすすめ店をチェック!かき船やかき小屋でも味わえる♪
広島の王道グルメのひとつ、カキ。 バリエーション豊富なカキ料理が豊富にそろうのは、本場だからこそ! 国内トップの生産地ゆえ、楽しみ方もさまざまで、コスパ抜群のかき小屋から、 割烹スタイルのか...
更新日: 2018年7月15日
広島市内の観光には、市街地を縦横に走る路面電車が便利!エリアごとの特色も楽しみながら、広島の名所をめぐろう。
最新式の超低床車両から廃止になった他県の市電を譲り受けたものまで、新旧さまざまな車両が運行。「動く電車の博物館」といわれている。
グリーンムーバーマックス
国産初の超低床車両で、低い目線から広島の街が見られる。乗り降りしやすいバリアフリー。
被爆電車(650形)
被爆してもなお運行を続け、市民を勇気づけた復興のシンボルともいわれている。
旧京都市電(1900形)
日本一古い歴史をもつ京都市電を譲り受けたもの。各車両には京都にちなんだ愛称がある。
広島駅を基点に、広島市内から宮島まで、8つの路線で主要スポットをカバー。日本最大の路面電車の路線網を誇っている。
市内線運賃180円均一(白島線のみ130円均一)
お得なフリーパスも!
路面電車が全線1日乗り放題の「電車一日乗車券」。路面電車全線乗り放題の乗車券と、宮島松大汽船(宮島口~宮島)の乗船券がセットになった「一日乗車乗船券」。いずれも広島駅電車案内所や車内などで購入できる。
大正元(1912)年に開通して以来、広島市民の足として活躍している。本数も多く、日中は8~12分おきに運行するため、観光にも便利!
百貨店やファッションビルが建ち並ぶ広島市の核となるエリア。中国地方最大級の繁華街として賑わう。
広電八丁堀電停からすぐ
昭和4(1929)年創業で、高級ブティックが広島一そろう、広島を代表する百貨店。地下1階には広島のみやげを集めた売り場もある。
八丁堀交差点でひときわ目を引く
昔は「箱島」という小さな島だったところで、今は縮景園や美術館のある文化エリアになっている。
広電縮景園前電停からすぐ
5000点以上の作品を所蔵する中国地方最大級の美術館。平山郁夫など広島にゆかりのある作家の作品を展示する。レストランなども併設。
縮景園の緑と調和するように建つ
広電縮景園前電停からすぐ
広島を代表する緑豊かな名園。広島藩主浅野長晟が別邸の庭として築いた。回遊式庭園で、中央に架かる跨虹橋は庭園のシンボル。
桜や萩など季節ごとに花々が咲き誇る
江戸時代、西国街道の一部として栄えた。現在は本通商店街で賑わうショッピングエリア。
広電本通電停から徒歩3分
生産量日本一を誇る熊野町の筆を扱う専門店。熟練した職人が手作業で作る化粧筆は肌触りが抜群。化粧筆だけでなく書筆も販売。
専門店ならではの品ぞろえ
フェイスブラシ(右)3456円、チークブラシ(左)2592円
広電本通電停から徒歩5分
本通商店街にある広島県のアンテナショップ。特産品の品ぞろえが豊富で、店頭では生産者の直売やフェアも行なっている。
広島みやげの新定番、レモンみやげも充実!
イカ天瀬戸内れもん味324円
れもんげ378円
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。