【岩国】山上の城と錦帯橋が優美な城下町
広島との県境近くに広がる山口県岩国市は、情緒豊かな城下町。必見は日本三名橋のひとつ錦帯橋。川幅約200mの錦川に橋を渡すため、約35m間隔で橋脚を組む、伝統的な木組みの技法を採用している。また、緑の多...
城下町として栄えた歴史をもつ岩国。清流錦川にかかる錦帯橋や岩国城など見どころがいっぱい。
【所要約3時間】
JR岩国駅
↓ いわくにバスで20分(料金300円)、錦帯橋バス停下車すぐ
錦帯橋
↓ 徒歩10分、城山山麓駅からロープウェーで3分、城山山頂駅から徒歩5分
錦帯橋周辺は、錦帯橋下河原駐車場(無料、3~5月と9~11月の土・日曜、祝日は1日300円)を利用するのが便利。
岩国城
↓ 城山山頂駅からロープウェーで3分、城山山麓駅から徒歩すぐ
岩国美術館
↓ 徒歩すぐ
旧目加田家住宅
↓ 徒歩5分
吉川史料館
優美なたたずまいの五連アーチ橋
五連のアーチが美しい木造橋。橋の下から見上げる木組みのようすも必見。春は桜、秋は紅葉など四季折々の風情が楽しめる。
とくに桜の時期は美しい
錦帯橋ってどんな橋?
川幅200mの錦川にかかる五連アーチの木造橋で、国の名勝に指定されている。橋を渡ることもできる。
平成の架け替え工事
2001年から3年、総事業費約26億円を費やして全面改修。昔ながらの工法で架け替えられた。
錦帯橋のグッズ
架け替え後の木材を使ったグッズをみやげもの店などで販売。コースター1080円、キーホルダー440円。
桃山風南蛮造の天守閣を持つ、瀬戸内海を一望する山城
標高約200mに築かれた山城。天守の展望台からは、錦川に架かる錦帯橋や岩国市内だけでなく、瀬戸内海の島々を一望できる。
山頂に立つ天守閣「天守閣最上階は絶景の大パノラマ!」
錦帯橋や錦川を眼下に空中散歩
吉香公園と城山山頂を往復するロープウエーからは、錦帯橋や錦川の絶景を眼下に見ることができる。岩国城へは山頂駅から徒歩約5分で行ける。
錦帯橋や錦川を一望できる
華やかな所蔵品の数々
鎌倉時代から江戸時代の古武具や美術品を所蔵。織田家伝来の甲冑や歴史物語を描いた屏風など見ごたえある作品を展示。
ロープウエー乗り場の近くに建つ
数少ない中級武家屋敷の遺構
江戸時代中期に建てられた中級武士の屋敷。保存状態がよく国の重要文化財に指定されている。当時の暮らしぶりが伺える。
武家屋敷としてはめずらしく二階が造られている
貴重な歴史史料を観賞
吉川家に代々伝わる史料を所蔵する。総ガラス張りのロビーからは、岩国城を借景にした自然美が楽しめる。
郷土を代表する岩国寿司
古い町家をモダンに改装した和食店。岩国寿司やおおひら、三杯酢などの伝統料理が入ったじゃのめご膳が人気。
じゃのめご膳 1700円
ユニークなアイテムがいっぱい
手作り雑貨の店。手描きのオリジナル絵はがき、着物の生地で作った洋服や小物など個性的なグッズが店内を飾る。絵はがきは500円。
レトロな雰囲気の外観
休憩所を兼ねたみやげ処
観光情報や市内各所の案内を行ってくれる。岩国市の特産品やみやげを約500点と数多くそろえている。施設内にお茶処 錦帯茶屋があり、錦帯橋を眺めながらお茶を楽しめる。
岩国海軍飛行艇カレー 510円
毎週金曜がカレーという海上自衛隊岩国航空基地のレシピから誕生
錦帯せんべい(18枚入) 700円
ハチミツなど4つの食材で作る。ほんのり甘くさっくり食感の銘菓
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。