【岩国】山上の城と錦帯橋が優美な城下町
広島との県境近くに広がる山口県岩国市は、情緒豊かな城下町。 必見は日本三名橋のひとつ錦帯橋です。 川幅約200mの錦川に橋を渡すため、約35m間隔で橋脚を組む、伝統的な木組みの技法を採用してい...
更新日: 2023年1月19日
岩国を代表する観光スポット錦帯橋。
錦帯橋を中心に周辺の観光スポットをめぐるモデルコースをご提案します。
錦帯橋は吉香公園へつながり、歴史的に貴重な建物や美術館、資料館などが点在しています。
公園の奥にあるロープウェーに乗って山頂を目指せば岩国城へ。
錦帯橋のたもとには飲食店やみやげ屋もあり周辺観光も充実しているので要チェックです。
【所要約3時間】
JR岩国駅
↓ いわくにバスで20分(料金300円)、錦帯橋バス停下車すぐ
① 錦帯橋
↓ 徒歩10分、城山山麓駅からロープウェーで3分、城山山頂駅から徒歩5分
錦帯橋周辺は、錦帯橋下河原駐車場(無料、3~5月と9~11月の土・日曜、祝日、花見シーズン中とGWは1日300円)を利用するのが便利。
② 岩国城
↓ 城山山頂駅からロープウェーで3分、城山山麓駅から徒歩すぐ
③ 柏原美術館
↓ 徒歩すぐ
④ 旧目加田家住宅
↓ 徒歩5分
⑤ 吉川史料館
優美なたたずまいの五連アーチ橋
五連のアーチが美しい木造橋。橋の下から見上げる木組みのようすも必見。春は桜、秋は紅葉など四季折々の風情が楽しめる。
とくに桜の時期は美しい
秋は紅葉が美しい。吉香公園側から見た景色
橋は階段状の部分とフラットな部分がある
夜になるとライトアップされる(期間限定)
橋の下を流れる錦川は水深が浅く渓流釣りを楽しむ人も多い。橋の上からは透き通った川を眺められる。
錦帯橋ってどんな橋?
川幅200mの錦川にかかる五連アーチの木造橋で、国の名勝に指定されている。橋を渡ることもできる。
平成の架け替え工事
2001年から3年、総事業費約26億円を費やして全面改修。昔ながらの工法で架け替えられた。
錦帯橋のグッズ
架け替え後の木材を使ったグッズをみやげもの店などで販売。コースター1080円、キーホルダー440円。
岩国の町づくりがされた江戸時代初期には、錦川をはさんで右岸には城としての役割をもつ政庁や領主の邸宅があり、左岸は城下町にあたる武家屋敷や商家があった。この特長的な町割りは城を防衛するためには有益だったが平時の往来には不便だった。そのため築城後間もない江戸時代前期には橋が架けられたが、川が増水するとたびたび流された。3代目領主の吉川広嘉は「流されない橋」を作ろうと研究と試行錯誤を繰り返し、延宝元(1673)年に現在の錦帯橋の原型となる橋が完成した。その後も改良を重ねて現在までその技術と美しい姿が受け継がれている。
岩国の初代領主吉川広家は、戦国大名として名を馳せた毛利元就
の次男で武勇の誉れ高い吉川元春の三男として生まれ、吉川家を継いだ。慶長5(1600)年の関ヶ原の合戦後に領地を大幅に減らされた毛利家に従い岩国を治めることに。その後、慶長13(1608)年に横山の山頂に岩国城天守を築いたが、元和元(1615)年の一国一城令によりわずか7年で取り壊された。現在の天守は昭和37(1962)年に桃山風南蛮造の天守を復元した展望台になっている。
桃山風南蛮造の天守閣を持つ、瀬戸内海を一望する山城
標高約200mに築かれた山城。天守の展望台からは、錦川に架かる錦帯橋や岩国市内だけでなく、瀬戸内海の島々を一望できる。
山頂に立つ天守閣「天守閣最上階は絶景の大パノラマ!」
岩国城までの道は整備されているが上り坂が続く
錦川に架かる錦帯橋の全景を見ることができる
慶長13(1608)年の築城と同時に作られたといわれる井戸。非常時の武器庫であり襲撃時の脱出口も備えていたといわれる。
錦帯橋や錦川を眼下に空中散歩
吉香公園と城山山頂を往復するロープウエーからは、錦帯橋や錦川の絶景を眼下に見ることができる。岩国城へは山頂駅から徒歩約5分で行ける。
華やかな所蔵品の数々
鎌倉時代から江戸時代の古武具や美術品を所蔵。織田家伝来の甲冑や歴史物語を描いた屏風など見ごたえある作品を展示。
ロープウエー乗り場の近くに建つ
数百年前の甲冑が展示されている
数少ない中級武家屋敷の遺構
江戸時代中期に建てられた中級武士の屋敷。保存状態がよく国の重要文化財に指定されている。当時の暮らしぶりが伺える。
武家屋敷としてはめずらしく二階が造られている
貴重な歴史史料を観賞
吉川家に代々伝わる史料を所蔵する。総ガラス張りのロビーからは、岩国城を借景にした自然美が楽しめる。
貴重な史料を展示替えにより順次公開
郷土を代表する岩国寿司
古い町家をモダンに改装した和食店。岩国寿司やおおひら、三杯酢などの伝統料理が入ったじゃのめご膳が人気。
じゃのめご膳 1800円
ユニークなアイテムがいっぱい
手作り雑貨の店。手描きのオリジナル絵はがき、着物の生地で作った洋服や小物など個性的なグッズが店内を飾る。絵はがきは500円。
レトロな雰囲気の外観
休憩所を兼ねたみやげ処
錦帯橋バスセンターの2階に入り、錦帯橋を眺めながら岩国寿司やスイーツが味わえる錦帯茶屋と、岩国の特産品がそろうみやげ処がある。
岩国寿司セット1000円
錦帯せんべい(18枚入)880円
ハチミツなど4つの食材で作る。ほんのり甘くさっくり食感の銘菓
錦帯橋の名物ソフトクリーム
フレーバーは170 種類。定番のほかお茶漬けなどのオリジナルも多い。
電話:0827-43-6340
営業時間:9:00~17:00(季節や天候により変動あり)
定休日:火曜、不定休
所在地:岩国市横山2-1-23
アクセス:錦帯橋バス停から徒歩5分
お茶漬けソフトクリーム400円
古民家をセルフリノベーションしたカフェ。自家焙煎のスペシャルティーコーヒーが味わえる。40円でかわいい専用手提げを購入できる。
電話:0827-88-0040
営業時間:9:00〜17:00(金〜日曜は〜18:00)
定休日:水曜
所在地:岩国市岩国1-20-46
アクセス:錦帯橋バス停から徒歩3分
駐車場:無料
レモンスカッシュ(左)500円、
アイスカフェラテ(右)500円
【岡山・日帰り温泉】桃太郎も浸かったはず?!岡山で評判の日帰り温泉22選!湯原・湯郷・奥津温泉、美人湯、空に近い絶景湯
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
広島の日帰り温泉8選~日帰り温泉で湯ったりリラックス!心も身体も潤いチャージ!
岡山のラーメン、ついつい足が向いてしまう人気の7軒!ラーメン食べにこられー!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【広島・居酒屋】地酒に山海の幸、広島名物も。行ってみんさい!広島の人気居酒屋
広島で食べるラーメン・つけ麺・汁なし担担麺!旨いが大渋滞の広島の麺類25軒!
香川のうどんランキング!香川県へ行ったら絶対はずせないうどん屋さん15店!
俵山温泉の外湯めぐりナビ 西の横綱の泉質を堪能しよう! 昭和レトロな温泉街の観光情報も♪
知る人ぞ知る栗の産地、伊予市中山町へ! 栗スイーツ&里山の観光情報も♪ のどかな風景の中、1日トリップしよう
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。