広島 x 資料館・文学館など
広島のおすすめの資料館・文学館などスポット
広島のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ここを訪れるたび、平和への思いを新たに「広島平和記念資料館」、筆をテーマにしたミュージアム「筆の里工房」、被爆した校舎「袋町小学校 平和資料館」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:2 件
広島のおすすめエリア
広島の新着記事
【広島名物】お好み焼き!2大レジェンド店をチェック!
【広島】路面電車に揺られて市内の名所観光♪
汁なし担々麺のおすすめ店 しびれる辛さが魅力の広島名物グルメに舌鼓♪
広島【平和記念公園】散策おすすめモデルコース!
広島【平和記念公園】知っておきたい基本情報をチェック
【広島グルメ】瀬戸内の魚&地酒は夜ご飯の新定番!
広島のおすすめドライブスポット22選 定番から穴場までご紹介
【広島】流川周辺でお好み&鉄板焼きナイト! No.1飲み屋街で広島グルメを堪能!
【広島駅】エキナカで広島グルメを食べおさめ!
広島観光モデルコース 1泊2日で2つの世界遺産をめぐるプランをご案内
1~20 件を表示 / 全 9 件
広島のおすすめの資料館・文学館などスポット
広島平和記念資料館
ここを訪れるたび、平和への思いを新たに
被爆資料や遺品、被災写真をとおして、原爆の非人道性、被爆者や遺族の苦しみや悲しみを伝える施設。


広島平和記念資料館
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1-2
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩10分
- 料金
- 常設展示=大人200円、高校生100円、中学生以下無料/音声ガイド=1台400円(30台以上の団体使用の場合、1台350円)/一筆箋=300円~/ (30名以上の団体は大人160円、20名以上の団体は高校生無料、障がい者手帳等持参で無料、65歳以上は証明書持参で100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館18:00)、8月は~18:30(閉館19:00)、12~翌2月は~16:30(閉館17:00)、HPから要予約
- 休業日
- 無休(12月30~31日休、臨時休あり)
筆の里工房
筆をテーマにしたミュージアム
筆の里工房では、筆の歴史をはじめ、世界一の大筆や伝統工芸士による筆づくりの実演見学、筆づくり体験ができる。また、ショップには1500種のさまざまな筆がそろう。


筆の里工房
- 住所
- 広島県安芸郡熊野町中溝5丁目17-1
- 交通
- JR呉線矢野駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=大人600円、小・中・高校生250円/筆づくり体験(1本、5名以上要予約)=3500円/モテフデ+=5500円(3本入)/ (入館料は展示により変動あり、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、筆づくり体験受付は~15:30
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
袋町小学校 平和資料館
被爆した校舎
袋町小学校の旧西校舎を資料館として保存・開放。階段の壁には、被爆した児童の安否を知らせる伝言などが残る。
袋町小学校 平和資料館
- 住所
- 広島県広島市中区袋町6-36
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休(12月28日~翌1月4日休)
本川小学校 平和資料館
『はだしのゲン』作者の母校
昭和3(1928)年広島で初めて建てられた鉄筋3階建ての小学校。爆心地から最も近く大きな被害を受ける。原爆の被害を受けた状態をそのまま残し被爆の「証」として一部を保存。
本川小学校 平和資料館
- 住所
- 広島県広島市中区本川町1丁目5-39
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで19分、本川町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 土・日曜、祝日(学校が定める休校日は臨時休あり)
頼山陽史跡資料館
漢学者、頼山陽の資料館
「鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)」の詩を生んだ頼山陽の足跡を知る資料や、広島近世文化資料を保存、展示。幼少期を過ごした旧宅跡を開放した資料館で、庭園には頼山陽居室が建つ。


頼山陽史跡資料館
- 住所
- 広島県広島市中区袋町5-15
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車すぐ
- 料金
- 入館料(常設展)=大人200円、小・中・高校生無料、企画展・特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)
シュモーハウス
広島のピーススポット
被爆後の広島に寄せられた海外からの支援を伝える施設。展示解説員によるガイド(約30分、1グループ10名まで)は、2週間前までの予約制。
シュモーハウス
- 住所
- 広島県広島市中区江波二本松1丁目2-43
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄江波行きで50分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)
広島市郷土資料館
地場産業と昔の暮らしを学ぶ
赤レンガ造りの建物は旧陸軍の缶詰工場の一部を保存したもので、広島市や周辺地域の伝統的地場産業の資料等を展示する。体験ルームでは、天びん棒かつぎや機織体験などができる。


広島市郷土資料館
- 住所
- 広島県広島市南区宇品御幸2丁目6-20
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄比治山下経由広島港行きで21分、宇品二丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 大人100円、高校生50円、中学生以下無料 (65歳以上50円、30名以上の団体は大人80円、高校生・65歳以上30円、障がい者とその介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、1・12月は月・火曜、祝日の翌日、休館日が祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)
広島市健康づくりセンター 健康科学館
耳や目、鼻など巨大模型を使い体の機能を紹介。楽しく学べる
「健康」をテーマにした科学館。耳や目、鼻などの巨大模型で体の機能を紹介する。胃腸の模型の中を歩いて消化のプロセスをたどるなど、体の仕組みや健康について楽しく学べる。

広島市健康づくりセンター 健康科学館
- 住所
- 広島県広島市中区千田町3丁目8-6広島市総合健康センター 5階
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで26分、広電本社前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人370円、高校生180円、幼児、小・中学生無料 (30名以上の団体は大人290円、65歳以上は入館料180円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)