広島 x 見どころ・レジャー
広島のおすすめの見どころ・レジャースポット
広島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴「原爆ドーム」、世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル「平和記念公園」、展望台から広島市内を一望する「広島城」など情報満載。
- スポット:106 件
- 記事:12 件
広島のおすすめエリア
広島の新着記事
広島平和記念資料館 平和記念公園のメイン施設で平和の尊さを学ぼう
【広島】旬の話題!ニュース&トピックスをチェック!
エキニシではしご酒♪ 広島イチ、ホットな飲み屋街へ行こう!
【広島名物】お好み焼き!2大レジェンド店をチェック!
【広島】流川周辺でお好み&鉄板焼きナイト! No.1飲み屋街で広島グルメを堪能!
広島つけ麺 冷たい中華麺をピリ辛ダレでいただく広島グルメをチェックしよう
【広島タウン】おすすめホテルをチェック!
【広島】平和記念公園近くのカフェ&ランチをチェック!
広島お好み焼きの人気店 ふわっと系&パリッと系で大人気の店はココだ!
汁なし担々麺のおすすめ店 しびれる辛さが魅力の広島名物グルメに舌鼓♪
1~20 件を表示 / 全 106 件
広島のおすすめの見どころ・レジャースポット
原爆ドーム
被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴
ドームから南東160mの場所で原爆が炸裂。奇跡的に倒壊を免れたが、崩れ落ちた外壁や鉄骨がむき出しになった痛々しい姿が見る人の心を打つ。原爆の恐ろしさと恒久平和への願いの象徴として、1996年世界遺産に登録された。


原爆ドーム
- 住所
- 広島県広島市中区大手町1丁目10平和記念公園内
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
- 休業日
- 無休
平和記念公園
世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル
昭和20(1945)年8月6日午前8時15分。人類初の原子爆弾が広島の街に投下された。爆心地の近くに広がる平和記念公園は、元安川と旧太田川(本川)に囲まれた緑豊かな場所。園内には原爆ドームやモニュメントなどが集まり、恒久平和の拠点として世界各国から多くの人が訪れている。「あの日」から約70年がたち、今では市民の憩いの場になっている。平和な時だからこそ、一度は見ておきたい大切な場所を訪ねてみよう。


平和記念公園
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1、大手町1丁目10
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 無休
広島城
展望台から広島市内を一望する
天正17(1589)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。天守閣は昭和20(1945)年に原爆により全壊したが、昭和33(1958)年に外観復元。内部の歴史博物館には、鎧や兜が着られる体験コーナーもある。


広島城
- 住所
- 広島県広島市中区基町21-1
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町東下車、徒歩15分
- 料金
- 天守閣=大人370円、高校生以上180円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、65歳以上は公的証明書持参で180円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、12月~翌2月は9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 不定休(12月29~31日休)
おりづるタワー
広島の今を一望する、唯一の舞台
原爆ドームの東隣にある地上13階、地下2階建ての観光施設。最上階には市内を一望できる展望スペースや1階には広島の名産品を扱うショップや飲食店がある。


おりづるタワー
- 住所
- 広島県広島市中区大手町1丁目2-1
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人1700円、中・高校生900円、小学生700円、幼児(4歳~)500円/おりづる投入料=100円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で大人800円、中・高校生400円、小学生300円、幼児200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(時期により異なる)
- 休業日
- 不定休(イベント等により変更の場合あり、臨時休あり)
縮景園
広島を代表する大名庭園
広島藩主浅野長晟(あさのながあきら)が元和6(1620)年から別邸の庭として築いた。跨虹橋(ここうきょう)は原爆の爆風にも耐えたほど強固として知られる。


縮景園
- 住所
- 広島県広島市中区上幟町2-11
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて4分、縮景園前下車すぐ
- 料金
- 大人260円、高・大学生150円、小・中学生100円 (65歳以上・障がい手帳持参で入園料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉園18:00)、10月1日~翌3月31日は~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 無休(12月29~31日休)
広島平和記念資料館
ここを訪れるたび、平和への思いを新たに
被爆資料や遺品、被災写真をとおして、原爆の非人道性、被爆者や遺族の苦しみや悲しみを伝える施設。


広島平和記念資料館
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1-2
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩10分
- 料金
- 常設展示=大人200円、高校生100円、中学生以下無料/音声ガイド=1台400円(30台以上の団体使用の場合、1台350円)/一筆箋=300円~/ (30名以上の団体は大人160円、20名以上の団体は高校生無料、障がい者手帳等持参で無料、65歳以上は証明書持参で100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館18:00)、8月は~18:30(閉館19:00)、12~翌2月は~16:30(閉館17:00)、HPから要予約
- 休業日
- 無休(12月30~31日休、臨時休あり)
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
原爆体験の継承と平和祈念のための施設
原爆死没者を追悼し、永遠の平和を祈念するとともに、被爆体験を後代に継承するための施設。原爆死没者のお名前や遺影、被爆体験記、被爆証言映像などを自由に閲覧できる。


国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1-6
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(12月30~31日休)
ひろしま美術館
印象派コレクションが充実
モネ、ルノワール、ゴッホなど印象派を中心としたフランス近代絵画や日本洋画、日本画のコレクションから、西洋絵画を中心に約90点を常設展示している。年数回の特別展も開催。


ひろしま美術館
- 住所
- 広島県広島市中区基町3-2
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで15分、紙屋町東下車、徒歩5分
- 料金
- 特別展により異なる (障がい者と同伴者1名無料、未就学児童、特別展とコレクション展示は共通の入館券)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休、特別展会期中は開館(年末年始休)
マリホ水族館
広島市唯一の水族館
ショッピングモール・マリーナホップの中に造られた水族館。海や川の生きもののように動いているリアルな水中景観を体感できる最新の「水塊」展示が特徴。館内の水槽は、瀬戸内の海や渓流、クラゲ、サンゴ礁の海など6つのゾーンで構成されている。


マリホ水族館
- 住所
- 広島県広島市西区観音新町4丁目14-35広島マリーナホップ内
- 交通
- JR広島駅から広電バス観音マリーナホップ行きで37分、観音マリーナホップ下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人900円、6~17歳500円、3歳以上300円/ (65歳以上800円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:45(閉館20:00、11~翌3月は~16:45<閉館17:00>)
- 休業日
- 不定休、広島マリーナホップの休みに準じる
旧千葉家住宅
酒造業も営み、本座敷は数寄屋風書院造りの商家だった
江戸時代に代々広島藩の天下送り役を務めていた千葉家(神保屋)は、酒造業も営む商家だった。数寄屋風書院造りの本座敷は広島県指定重要文化財。庭園は、広島県指定名勝。


旧千葉家住宅
- 住所
- 広島県安芸郡海田町中店8-31
- 交通
- JR山陽本線海田市駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 毎月第2金~月曜
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- 期間中無休(年末年始休)
筆の里工房
筆をテーマにしたミュージアム
筆の里工房では、筆の歴史をはじめ、世界一の大筆や伝統工芸士による筆づくりの実演見学、筆づくり体験ができる。また、ショップには1500種のさまざまな筆がそろう。


筆の里工房
- 住所
- 広島県安芸郡熊野町中溝5丁目17-1
- 交通
- JR呉線矢野駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=大人600円、小・中・高校生250円/筆づくり体験(1本、5名以上要予約)=3500円/モテフデ+=5500円(3本入)/ (入館料は展示により変動あり、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、筆づくり体験受付は~15:30
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
広島マリーナホップ
家族で楽しむ
キッズ・ファミリー向けのバラエティに富むショップやヨットハーバーを見下ろすシーサイドレストラン、瀬戸内海を一望できる観覧車のある開放感あふれた遊園地やマリホ水族館など、家族で楽しめる。


広島マリーナホップ
- 住所
- 広島県広島市西区観音新町4丁目14-35
- 交通
- JR広島駅から広電バス観音マリーナホップ行きで37分、観音マリーナホップ下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00、レストランは11:00~23:00(店舗により異なる)
- 休業日
- 年4日不定休
広島市安佐動物公園
楽しみながら動物の知識を深めよう
広大な敷地の動物園。約155種類1700点の動物の生態が、自然に近い状態で観察できる。動物科学館ではアフリカゾウの骨格標本を展示。小動物とふれあえるコーナーが人気だ。


広島市安佐動物公園
- 住所
- 広島県広島市安佐北区安佐町動物園
- 交通
- JR広島駅から広電バスあさひが丘行きで50分、安佐動物公園下車すぐ
- 料金
- 大人510円、小人170円、中学生以下無料 (65歳以上は入園料170円(要証明書))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は開園(12月29日~翌1月1日休)
広島市こども文化科学館
身近に学ぶ科学技術
テレビや冷蔵庫といった生活のなかにある科学技術の仕組みなど、遊びながら科学の原理が理解できる。季節ごとのテーマに沿って星空を投影するプラネタリウムも見られる。

広島市こども文化科学館
- 住所
- 広島県広島市中区基町5-83
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/プラネタリウム=大人510円、高校生250円、中学生以下無料/ (65歳以上250円、身体障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は振替休あり、祝日の翌日(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)
Wood Egg お好み焼館(見学)
お好み焼の歴史も学べる参加型体験スポット
オタフクソースの「Wood Eggお好み焼館」では、お好み焼の歴史などが学べるミュージアムがあり、お好み焼教室も開催している。近隣の本社工場の見学コースもある。


Wood Egg お好み焼館(見学)
- 住所
- 広島県広島市西区商工センター7丁目4-5
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで40分、井口下車、徒歩10分
- 料金
- 工場見学コース=無料/広島お好み焼体験コース(鉄板使用、要予約)=1000円/広島お好み焼教室コース(ホットプレート使用、要予約)=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)
- 休業日
- 土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休、10月1日休)
袋町小学校 平和資料館
被爆した校舎
袋町小学校の旧西校舎を資料館として保存・開放。階段の壁には、被爆した児童の安否を知らせる伝言などが残る。
袋町小学校 平和資料館
- 住所
- 広島県広島市中区袋町6-36
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休(12月28日~翌1月4日休)
広島護国神社
地元の人々の信仰を集める
明治元(1868)年、戊辰の役において陣没した広島藩士を二葉の里に造営された水草霊社に奉祀したのが創建とされる。原爆で一度焼失したが、昭和31(1956)年、現在の場所に社殿を造営。


広島護国神社
- 住所
- 広島県広島市中区基町21-2
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで13分、紙屋町東下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所受付は9:00~17:00)
- 休業日
- 無休
広島県立美術館
中国地方最大級の美術館
5000点を超える作品を所蔵し、縮景園の緑豊かな景観と調和するように建つ。図書室やショップ、レストランがあるほか、ロビーでコンサートなどのイベントも行なう。


広島県立美術館
- 住所
- 広島県広島市中区上幟町2-22
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて4分、縮景園前下車すぐ
- 料金
- 大人510円、大学生310円、高校生以下無料、特別展は別料金 (縮景園との共通割引券あり、所蔵作品展は65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料、特別展は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、金曜は延長あり)
- 休業日
- 月曜、祝日・特別展開催期間の場合は開館(12月25日~翌1月1日休)