広島名物お好み焼き! 平和記念公園&広島駅周辺の人気店大集合♪
広島駅と平和記念公園は、広島のお好み焼きの名店の支店、行列店が集まる激戦区。 観光とセットで味わいたい味自慢の店をご紹介します。 中でもハイレベルな店が集まる広島駅ナカ「ekie」には、広島名...
更新日: 2018年7月10日
嚴島神社がある宮島や、原爆ドームが建つ広島タウンなど、エリアごとに見どころが満載の広島県。まずは広島の概要をマスターしよう!
2つの世界遺産は必見!
1996年12月、嚴島神社と原爆ドームが同時に世界遺産に登録された。鉄道やフェリーが充実しているため、2つの世界遺産を一日で周遊することもできる。
見どころは海側に集中
宮島を筆頭に、広島タウン、尾道、しまなみ海道、呉、鞆の浦などのおもな観光名所は海側に集まる。広島らしさを満喫するなら「海」は欠かせないキーワード。
温暖な瀬戸内海式気候
温暖で過ごしやすい広島県。冬でも海側はあまり雪が降らない。山間部は積雪し、スキー場も多い。恵まれた気候と豊かな自然が育んだ山海の幸も楽しみのひとつ。
広島でゼッタイ行くべき超人気観光スポット
年間400万人が訪れる広島を代表する観光地。世界遺産の嚴島神社やパワースポットの弥山などの見どころが集中する。もみじまんじゅう、あなごめしなど名物グルメもバッチリ楽しめる。
マストスポット
神の島と呼ばれる宮島の砂浜に、荘厳な姿で建つ。社殿の多くが国宝や重要文化財。
テッパンみやげ
宮島発祥で、今や広島を代表するおみやげに君臨。種類も店も豊富にある。
必食グルメ
宮島のご当地グルメの代表格。ランチのほか、テイクアウトでも味わえる。
岩国
県境近くの山口県岩国市は、情緒豊かな城下町。木造橋の錦帯橋が有名。
見る、買う、食べるが一堂に!広島観光の拠点に便利
中国・四国地方最大の都市で、鉄道やフェリーなどの交通機関が充実する広島の玄関口。原爆ドームやマツダ スタジアムなどの観光名所も多い。飲食店やショップ、ホテルが集まり観光の拠点に最適。
マストスポット
世界遺産の原爆ドームをはじめ、資料館やモニュメントなど平和を祈る場所が集まる。
マストスポット
広島東洋カープの本拠地。試合がない日でもショップは営業し、周辺にはカープロードもある。
必食グルメ
広島の王道グルメで、発祥地の広島タウンには多くの店が密集!
西条
日本三大銘醸地のひとつ。酒蔵めぐりや、酒を使った料理などが楽しめる。
三次
ワイナリーや美術館の観光スポット、飲食店が集まる県北部の中心地。
ゆるやかな坂と文学と映画の町。最近では猫の聖地としても有名
映画や小説の舞台になった町で、猫の町としても知られる。山側の坂道エリアには古寺や絶景スポットがあり、海岸沿いの商店街ではランチ&ショッピングが楽しめる。
マストスポット
尾道屈指の絶景スポット。縁結びのパワースポットとしても知られている。
必食グルメ
醤油ベースのスープとたっぷりの豚の背脂が特徴。店ごとに個性を発揮する。
鞆の浦
シンボルの常夜燈がある港周辺に、江戸時代の古民家が立ち並ぶ。
せら高原
標高約400mの高原地帯。西日本屈指の規模を誇る花畑が広がる。
瀬戸内の島々を結ぶ海の道
尾道市と愛媛県今治市の6つの島を9本の橋で結ぶ。サイクリストの聖地であり、海賊ゆかりの地も残る。
コレしたい!
サイクリングロードやターミナルを整備。島内はもちろん、橋上サイクリングも楽しめる。
必食グルメ
瀬戸内海の幸を主役にした海鮮グルメが人気の的。特産の柑橘を使ったみやげも充実。
旧海軍ゆかりのスポットが集結
海軍工廠の町として栄えた港町。旧海軍や海上自衛隊にちなんだ施設は見ごたえあり。ご当地グルメとして人気急上昇の呉海自カレーも味わいたい。
マストスポット
呉で作られた戦艦「大和」をテーマにした博物館。
必食グルメ
艦艇で食べられるカレーを忠実に再現。約30店舗で味わえる。
竹原
江戸時代の面影を残す安芸の小京都。約500mの通りに見どころが集中。
大久野島
世界が注目するうさぎの島。島内には約700羽のうさぎが生息。
安芸灘とびしま海道
瀬戸内海に浮かぶ島々を7本の橋で結ぶ。穏やかな島風景が魅力。
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。