安芸灘とびしま海道
安芸灘とびしま海道のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した安芸灘とびしま海道のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本遺産に認定された町並み「御手洗町並み保存地区」、本土から安芸灘大橋を渡って行く。四季折々の風景が楽しめる「安芸灘オレンジライン」、朝鮮通信使の歴史を知る「松濤園」など情報満載。
安芸灘とびしま海道の魅力・見どころ
5つの島をつなぐ海岸線のドライブコース
呉南部の瀬戸内海に浮かぶ芸予諸島の一部である下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、岡村島の五島が橋で結ばれており、快適なドライブコースとして人気がある。現在は漁業やミカン、レモンなどのかんきつ類の生産が盛んなのどかな島々であるが、かつては瀬戸内海交易の中継地となったところ。大崎下島にある御手洗は江戸時代、北前船や幕府の交易船の寄港地として栄えた港町。広島藩公認の花街もあったほどで、重要伝統的建造物群保存地区に指定された格子戸が並ぶ古い街並みが残る。
- スポット:33 件
- 記事:2 件
安芸灘とびしま海道の新着記事
安芸灘とびしま海道のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
御手洗町並み保存地区
日本遺産に認定された町並み
江戸時代から昭和初期の建物が混在する風情ある町並み。見どころは徒歩圏内に集中し、カフェやショップも点在する。
御手洗町並み保存地区
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
安芸灘オレンジライン
本土から安芸灘大橋を渡って行く。四季折々の風景が楽しめる
本土から有料の安芸灘大橋を渡って行く。大崎下島、平羅島、中ノ島と愛媛県岡村島を3本の橋で結んだライン。四季折々の瀬戸内の風景が楽しめる。歩いて橋を渡ることもできる。

安芸灘オレンジライン
- 住所
- 広島県呉市豊町大長
- 交通
- 広島呉道路呉ICから国道185号、県道287号・354号・355号を豊町大長方面へ車で39km
- 料金
- 安芸灘大橋通行料(片道)=720円/安芸灘オレンジライン通行料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
松濤園
朝鮮通信使の歴史を知る
朝鮮通信使をもてなした料理の模型などを展示する御馳走一番館をはじめとする4棟からなる。ユネスコ「世界の記憶」登録資料を所蔵する。

松濤園
- 住所
- 広島県呉市下蒲刈町下島2277-3
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで23分、三之瀬下車、徒歩3分
- 料金
- 大人800円、高校生480円、小・中学生320円 (市内在住の小・中・高校生は無料、呉市発行のいきいきパス・各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
十文字山展望台
瀬戸内の多島美を望む
高さ8mのサークル状の展望台からは美しい島々が点在する瀬戸内海の風景が楽しめる。天気の良い日は四国の山々も眺望できる。
十文字山展望台
- 住所
- 広島県呉市豊浜町豊島
- 交通
- 広島呉道路呉ICから国道185号、安芸灘大橋有料道路、県道287号を豊浜町方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
かまがり温泉やすらぎの館
安芸灘を眺め入浴できる大浴場は解放感にあふれる。薬湯もある
日本の渚100選、日本の快水浴場100選になっている県民の浜にある。美しい安芸灘を眺めながら入浴できる大浴場は解放感にあふれている。薬湯、ジェットバスなど風呂の種類も豊富。

かまがり温泉やすらぎの館
- 住所
- 広島県呉市蒲刈町大浦沖浦
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮行きバスで44分、営農センター下車、徒歩20分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生400円/入浴料(17:00~)=大人400円、小学生250円/ (毎月26日は大人400円、小学生250円、月・木曜は呉市敬老優待証持参者・障がい者400円、要証明書・手帳持参)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉館20:00)
歴史の見える丘公園
四季折々の風情が楽しめる
御手洗地区を見下ろす小高い丘に整備された公園。展望台から御手洗の古い町並みや瀬戸内海の島々、愛媛との県境になる岡村大橋やミカンの段々畑が見渡せる。


歴史の見える丘公園
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
桂の滝
広島百名山の七国見山にあり、「平成の名水100選」に選ばれた
平成20(2008)年に開催された「北海道洞爺湖サミット」にちなみ、環境省が選定した「平成の名水100選」。その中に選ばれた「桂の滝」は広島百名山の一つに名を連ねる七国見山の中腹にある。

蘭島閣美術館
松並木に囲まれた美術館
伝統的日本建築の美しさを追求した美術館。総檜造りのこの美術館には日本の近代絵画を代表する作品をはじめ、郷土にゆかりの作家の作品や、瀬戸内の美を描いた作品などが展示されている。

蘭島閣美術館
- 住所
- 広島県呉市下蒲刈町三之瀬200-1
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで23分、三之瀬下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、高校生300円、小・中学生200円 (市内在住の小・中・高校生は無料、呉市発行のいきいきパス、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
乙女座
レトロな昭和初期の映画館
昭和12(1937)年に建てられたモダンな劇場。戦後に映画館となったのち長く閉鎖していた建物を2002(平成14)年に復元。当時の映画ポスターにも注目だ。
乙女座
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
- 料金
- 大人200円、高校生120円、小・中学生80円、小学生未満無料 (20名以上の団体は大人160円、高校生90円、小・中学生60円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
瀬戸内海国立公園(愛媛県)
観音崎で散策も楽しめる
昭和9(1934)年に雲仙、霧島とともに日本で最初に国立公園に指定された。備讃瀬戸を中心に明石・紀淡・鳴門・関門・豊予の5つの海峡に囲まれた地域のうち、広い海域とそこに点在する島々を望む陸地の展望地が公園区域として指定されている。その範囲は1府10県にまたがる。愛媛県の観音崎は長さ約300メートルの半島を一周できる遊歩道が整備されており、目の前に広がる瀬戸内海の風景を眺めながら散策が楽しめる。
瀬戸内海国立公園(愛媛県)
- 住所
- 愛媛県今治市関前岡村
- 交通
- 今治港から今治市営フェリーで1時間20分、岡村港下船、徒歩20分(観音崎)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
若胡子屋跡
花街・御手洗の隆盛をしのぶ
花街としての御手洗の栄華をしのばせるお茶屋の跡。広島藩公認の茶屋として栄え、江戸時代には約100人の遊女を抱えていた。庭には遊女の墓も残る。

若胡子屋跡
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
かつら 蒲刈本店
新鮮な海の幸を味わって
地元水産会社直営の生け簀料理店。新鮮な地魚を使った漁師料理が味わえる。鯛、アナゴ、タコなど7種類から選べる釜飯や刺身、煮付けが付いたかつら御膳などが人気。民宿を併設。


かつら 蒲刈本店
- 住所
- 広島県呉市蒲刈町宮盛2032-1
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで40分、小浜下車すぐ
- 料金
- 漁師丼=1300円/さし身定食=1500円/かつら御膳=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O.)、17:00~21:00(閉店21:30)、土・日曜、祝日は11:00~21:00(閉店21:30)
三軒長屋の船宿跡
元船大工が作る木造船模型は必見
船宿とは参勤交代の船が寄港したときなどに船の一切を世話したところ。当時のまま残る建物の一角では、元船大工の宮元國也さんが木造船の模型作りを行っている。
三軒長屋の船宿跡
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/乙女座入館料(1名)=200円/ (20名以上の団体は160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)
船宿カフェ 若長
絶景を眺めながらひと息
歴史をしのぶ古い建物が建ち並ぶ御手洗地区にある、船宿をリノベートしたカフェ。2階からは一幅の絵のような瀬戸内海の風景が眺められる。


船宿カフェ 若長
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗住吉町325
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間31分、住吉神社前下車すぐ
- 料金
- 大長檸檬ぜんざい=500円/大長レモンクリームソーダ=500円/ショコラ・みかん(冬)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:50(閉店17:00)
梶ヶ浜キャンプ場
瀬戸内海を眺めながら、のんびりゆったり
とびしま海道の入口、下蒲刈島にあるキャンプ場。テントサイトは瀬戸内海が目の前に広がるオーシャンビュー。隣接の海水浴場、海沿いに整備されたボードウォーク、藻塩づくり体験施設、とびしま海道レンタサイクルなど周辺の遊びも満載で、家族や仲間といろいろな楽しみ方で過ごせる。
梶ヶ浜キャンプ場
- 住所
- 広島県呉市下蒲刈町下島839-16
- 交通
- 広島呉道路呉ICから国道185号、県道74号で安芸灘大橋へ。下蒲刈島へ渡り、県道74号で梶ヶ浜海水浴場を目標に現地へ。呉ICから19km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画1500円(日帰りは1000円)、6月第3日曜~8月31日以外は無料、GW前後の利用については要問合せ/宿泊施設=コテージ4人まで17300円、追加1人2400円(最大6人まで)/
- 営業期間
- 1月4日~12月28日
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00(日帰りは10:00~16:00)
斎島
神を斎き、祀る島という意味で名が付けられたとも伝わる
豊島の南に浮かぶ小島で、神を斎き、祀る島という意味でその名が付けられたとも伝わる。島内の古い石段や蛙児神社の鳥居には、島のひなびた風情が残り、旅情を誘われる。

斎島
- 住所
- 広島県呉市豊浜町斎島
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで55分、豊浜桟橋で斎島汽船斎島行きに乗り換えて17分、斎島港下船
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
観音崎
岡村島の南端に突き出た岬。復元された常夜灯が設置されている
観音崎は岡村島の南端に細長く突き出た岬。こんもりと茂った森の大部分を桜が占めていて、花のシーズンはとくに美しい。復元された昔の常夜灯が設置されている。
海鮮料理と船宿みたらい脇坂屋
商家を模した店内でくつろぐ
豊島に揚がる新鮮なアナゴを使ったボリューム満点の穴子重が看板メニュー。ほかに、握り寿司がついた御手洗御膳も人気。島の手作り豆腐が主役の豆腐御膳などが味わえる。
海鮮料理と船宿みたらい脇坂屋
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗505-2
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間31分、住吉神社前下車すぐ