安芸灘とびしま海道
安芸灘とびしま海道のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した安芸灘とびしま海道のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。御手洗町並み保存地区,かまがり温泉やすらぎの館,三軒長屋の船宿跡など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:1 件
1~10 件を表示 / 全 29 件
御手洗町並み保存地区
江戸時代の家並みが残る風待ち、潮待ちの港町
御手洗は江戸時代、北前船や幕府の交易船の寄港地として栄えた要衝で、風待ち潮待ちの港として知られていた。重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
かまがり温泉やすらぎの館
安芸灘を眺め入浴できる大浴場は解放感にあふれる。薬湯もある
日本の渚100選、日本の快水浴場100選になっている県民の浜にある。美しい安芸灘を眺めながら入浴できる大浴場は解放感にあふれている。薬湯、ジェットバスなど風呂の種類も豊富。


かまがり温泉やすらぎの館
- 住所
- 広島県呉市蒲刈町大浦沖浦
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮行きバスで44分、営農センター下車、徒歩20分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生400円/入浴料(17:00~)=大人400円、小学生250円/(毎月26日は大人400円、小学生250円、月・木曜は呉市敬老優待証持参者・障がい者400円、要証明書・手帳持参)
三軒長屋の船宿跡
元船大工が作る木造船模型は必見
船宿とは参勤交代の船が寄港したときなどに船の一切を世話したところ。当時のまま残る建物の一角では、元船大工の宮元國也さんが木造船の模型作りを行っている。
船宿カフェ 若長
絶景を眺めながらひと息
歴史をしのぶ古い建物が建ち並ぶ御手洗地区にある、船宿をリノベートしたカフェ。2階からは一幅の絵のような瀬戸内海の風景が眺められる。




蘭島閣美術館
松並木に囲まれた美術館
伝統的日本建築の美しさを追求した美術館。総檜造りのこの美術館には日本の近代絵画を代表する作品をはじめ、郷土にゆかりの作家の作品や、瀬戸内の美を描いた作品などが展示されている。


松濤園
朝鮮通信使の歴史がわかる資料館
全国各地から移築した古民家や、復元した建物を利用し、朝鮮通信使資料館・陶磁器館・あかりの館・蒲刈島御番所として公開。瀬戸内海を借景とした回遊式庭園も見どころ。


斎島
神を斎き、祀る島という意味で名が付けられたとも伝わる
豊島の南に浮かぶ小島で、神を斎き、祀る島という意味でその名が付けられたとも伝わる。島内の古い石段や蛙児神社の鳥居には、島のひなびた風情が残り、旅情を誘われる。

歴史の見える丘公園
四季折々の風情が楽しめる
御手洗地区を見下ろす小高い丘に整備された公園。展望台から御手洗の古い町並みや瀬戸内海の島々、愛媛との県境になる岡村大橋やミカンの段々畑が見渡せる。




観音崎
岡村島の南端に突き出た岬。復元された常夜灯が設置されている
観音崎は岡村島の南端に細長く突き出た岬。こんもりと茂った森の大部分を桜が占めていて、花のシーズンはとくに美しい。復元された昔の常夜灯が設置されている。
海鮮料理と船宿みたらい脇坂屋
商家を模した店内でくつろぐ
豊島に揚がる新鮮なアナゴを使ったボリューム満点の穴子重が看板メニュー。ほかに、握り寿司がついた御手洗御膳も人気。島の手作り豆腐が主役の豆腐御膳などが味わえる。