四国 x 共同湯
四国のおすすめの共同湯スポット
四国のおすすめの共同湯スポットをご紹介します。道後温泉本館,道後温泉 椿の湯,道前渓温泉など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:3 件
1~10 件を表示 / 全 5 件
道後温泉本館
公衆浴場にして重要文化財。道後に来たらまずはココへ
明治27(1894)年建造の木造三層楼の公衆浴場で、重要文化財に指定。2019年1月より、保存修理工事に伴い、休憩室がある2階以上を休館、1階神の湯で入浴ができる。




道後温泉 椿の湯
道後温泉本館の姉妹湯
昔この地を訪れた聖徳太子が咲き誇る椿の美しさを褒め称えたという話からこの名が付いた。道後商店街の中央に位置し、蔵屋敷風の落ち着いた雰囲気。鉄筋のモダンな建物で本館とは違った風情を楽しめる。




道前渓温泉
アルカリ性単純冷鉱泉を沸かした温泉でゆったりと疲れを癒す
安楽寺の近くにある古湯。温度10.6度、アルカリ性単純冷鉱泉を沸かした温泉にゆったりとつかることができる。サウナやジェットバスもある。山間の温泉で地元の人ともふれあえる。
鴨島温泉・鴨の湯
サウナ付き大浴場は広々とし、露天風呂から四国山地が一望できる
城崎温泉や皆生温泉とよく似た泉質の湯は、少しぬめりがあり、湯冷めしにくい。四国山地を一望できる露天風呂は、檜風呂と岩風呂がある。サウナが付いた広々とした大浴場もある。


