【高知旅行】大満足の1泊2日モデルプラン!2大観光エリアのおすすめはここ
坂本龍馬ゆかりの桂浜や高知城など歴史が色濃く残る高知エリアと、日本屈指の清流・四万十川で川遊びやネイチャービューを楽しめる四万十エリア。そんな高知の2大観光エリアを堪能できる1泊2日のおすすめモデルコ...
足摺岬で目を奪われるのは、断崖や洞門が黒潮に洗われる光景。さらに西の竜串海岸、見残し海岸でも自然が織りなす不思議な景観が望める。
グラスボートでのんびり海中散歩
美しいサンゴや熱帯魚が生息する竜串海域公園。そのようすを、船底が透明になったグラスボートで観察できる。所要は約30分で、2社の船が運航している。
竜串観光汽船のグラスボート
グラスボートは見残し海岸までを往復する
サンゴ礁を泳ぐクマノミ、見つけられるかな
服を着たまま海中散歩している気分になれますよ
本名は中浜万次郎。1827(文政10)年、現在の土佐清水市に生まれる。おなじみ「ジョン万」の愛称は、無人島に漂流中の万次郎を救ってくれたアメリカの捕鯨船名ジョン・ハウランド号にちなんだもの。その船でアメリカに渡った万次郎は英語や航海術を学び、帰国後はアメリカで得た知識を生かして多方面で活躍した。
ジョン万次郎の生涯が学べる資料館から車で20分。残された写真資料をもとに、再現された氏の生家が建つ。
漁村での暮らしぶりがうかがえる
14歳のとき漁に出て遭難したのをきっかけに、波乱に富んだ人生を送ることになったジョン万次郎。その軌跡をパネルや模型、映像で紹介。
海の駅あしずり内にある
神秘の海を海底散歩
竜串海域公園にある日本最大級の海中展望塔。塔内の階段を下った先にある展望室の窓から、100種以上の熱帯魚や回遊魚が観察できる。
ユニークな形の海中展望塔
透明度抜群の海にうっとり
竜串海域公園での体験ボートダイブは、ボートでダイビングポイントまで行き、海中で熱帯魚やサンゴを観察。体験は10歳以上。
海の中も四季折々の姿がある
朝どれの旬の魚介料理がラインナップ
鮮度抜群の清水活サバの刺し身や焼き目寿司、タタキなどの料理はどれも絶品。清水サバの料理は事前に確認が望ましい。焼酎も豊富。
カツオのタタキ734円〜
とれたての海の幸を味わう
定置網漁でとれたばかりの魚を食べられる、窪津漁協直営の食事処。刺身定食には刺身のほかに南蛮漬けや天ぷらなどが付く。
黒潮の幸が味わえる刺身定食1250円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。