エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 中国・四国 > 四国 > 琴平・善通寺

琴平・善通寺

琴平・善通寺のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した琴平・善通寺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。山頂の展望台からはプロペラ形の島の輪郭がよくわかる「城ノ山山頂展望台」、海面を照らす光が美しい、婆娑羅まつりの中心イベント「まるがめ婆娑羅まつり花火大会」、400年の歴史を誇り地元を挙げて盛大に催される伝統行事「総本山善通寺大会陽」など情報満載。

  • スポット:336 件
  • 記事:34 件

琴平・善通寺の魅力・見どころ

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

江戸時代には『一生に一度は行きたい』とまで称され、大勢の人が訪れた『こんぴらさん』の金刀比羅宮。琴平はその門前町として発展し、今も参道には多くのみやげ物店が並び、大変なにぎわいを見せる。善通寺は四国八十八カ所の霊場を開いた弘法大師空海の生誕地。真言宗善通寺派の総本山・善通寺は京都の東寺、高野山の金剛峯寺とともに空海三大霊場のひとつに数えられている。丸亀城がそびえる丸亀は、伝統工芸品である丸亀うちわの産地としても有名。またこのエリアは讃岐うどんの名店が多いことでも知られる。

琴平・善通寺のおすすめエリア

琴平・善通寺の新着記事

こんぴらさんのおみやげ 人気おすすめ雑貨&お菓子を一挙ご紹介!

こんぴらさん参り記念に買いたいおみやげを集めました!参拝や食べ歩きを満喫したら、ぜひチェックしてみて...

香川【さぬきうどん】こだわりの名物うどんをチェック!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴のさぬきうどん。その基本を抑えつつ、独自のこだわりやアイデアか...

香川【さぬきうどん】レア度満載!きになる店をチェック!

味はもちろん、雰囲気やレア感も店選びの重要ポイント。驚き&感激の個性派うどん店を3つのテーマで紹介。...

【香川】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!

四国の玄関口である香川には、見どころやグルメ、ショッピングなど、魅力のスポットが満載。大きく3つのエ...

香川の絶景スポット おすすめ10選 SNSで話題の場所へ行こう!

香川には話題の絶景スポットが県内各地に点在しています!おすすめはSNSで一躍有名になった遠浅のビーチ...

香川【さぬきうどん】シンプル・イズ・ベスト麺をチェック!

うどん定番メニューの「かけ」や麺のモチモチ食感が楽しめる「釜あげ」など、5つのジャンル別に本命店を紹...

香川旅行の前に知っておきたいコト!食べる、見る、買うについてチェックしておこう

面積は小さくても、香川には、おいしいものや見どころがいっぱい。そんな香川で楽しむための「食べる」「見...

【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわ...

香川の日帰り旅行プラン!天空の鳥居や父母ヶ浜をめぐる絶景モデルコースはこちら!

香川には、SNS映えで一躍全国的に人気を集めるようになった父母ヶ浜をはじめとして、”天空の鳥居”があ...

【香川】讃岐うどんのおすすめ店18選 おいしい人気店をご紹介!

コシの強い麺といりこベースのだしが特徴の讃岐うどん。うどん王国・香川県のうどんは、バリエーションも豊...
もっと見る

221~240 件を表示 / 全 336 件

琴平・善通寺のおすすめスポット

城ノ山山頂展望台

山頂の展望台からはプロペラ形の島の輪郭がよくわかる

標高222mの粟島最高峰。山道を登って山頂までは780mだが、かなり勾配が厳しいので歩きやすい靴がよい。山頂の展望台から見るとプロペラ形の島の輪郭がよくわかる。

城ノ山山頂展望台

城ノ山山頂展望台

住所
香川県三豊市詫間町粟島
交通
須田港から粟島汽船で15分、粟島港下船、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

まるがめ婆娑羅まつり花火大会

海面を照らす光が美しい、婆娑羅まつりの中心イベント

「まるがめ婆娑羅まつり」中心的イベントの一つである花火大会。海上から打ち上げられる色とりどりの華麗な花火が、夜空を七色に染める。海面に映し出される光もきれいだ。

まるがめ婆娑羅まつり花火大会

まるがめ婆娑羅まつり花火大会

住所
香川県丸亀市丸亀港
交通
JR予讃線丸亀駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月下旬の土曜
営業時間
20:00~21:00
休業日
情報なし

総本山善通寺大会陽

400年の歴史を誇り地元を挙げて盛大に催される伝統行事

総本山善通寺で行われる400年以上続く伝統行事。初日は大会陽法要が、2日目は境内五重塔から稲穂投げが行われるほか、周辺商店街でも各種イベントが盛大に催される。

総本山善通寺大会陽

住所
香川県善通寺市善通寺町善通寺および周辺
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
2月第4土・日曜
営業時間
イベントにより異なる、1日目の宝木加持祈祷会は11:00~11:40、2日目の稲穂投げは14:30~14:50
休業日
情報なし

桃陵公園の桜

瀬戸内海の青い海と多島美をバックに花吹雪が舞う

多度津港の南、海を見下ろす高台の県立桃陵公園は、約1500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所として知られている。また、展望台からは瀬戸内海や港に出入りする船が見渡せる。

桃陵公園の桜

桃陵公園の桜

住所
香川県仲多度郡多度津町桃山
交通
JR予讃線多度津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬(サクラの見頃)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

琴弾公園の桜

瀬戸内海国立公園内にある名勝

瀬戸内海国立公園にも含まれる、白砂青松の有明浜と琴弾山山頂からの眺望がすばらしい景勝地。春には約200本のソメイヨシノなどが園内を彩るが、ツツジや藤の花の名所としても知られている。また「さくら名所100選」にも選ばれている。

琴弾公園の桜

住所
香川県観音寺市有明町
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬(サクラの見頃)
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ハナあかり

ほっこりできる一軒家カフェ

築80年の古い農家の納屋を改装。1階のソファやロフトの座敷などで、地元の有名ケーキ店でパティシエをしていた店長の作る本格的なケーキや焼き菓子が楽しめる。

ハナあかり

住所
香川県仲多度郡まんのう町吉野306-1
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで10分
料金
ミルクレープ=410円/ブレンドコーヒー=380円/バースデーケーキ=3024円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(L.O.)
休業日
木曜(年末年始休)

annfarm

南国フルーツをみやげに

マンゴーなどのトロピカルフルーツを育てる果樹園が営む。新鮮な果物はもちろん加工品も販売。スイーツを味わえるカフェも併設。

annfarm

住所
香川県三豊市財田町財田上6476-1
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号、一般道をまんのう町方面へ車で16km
料金
ジャム(マンゴー)=756円(140g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜、10~翌3月は水・木曜

満濃池

日本最古で最大の灌漑用のため池

日本最古で最大の灌漑用のため池。大宝年間(701~704年)に築造された。決壊し放置されていたが、821(弘仁12)年に弘法大師が強固な堤防を築いて改修したといわれる。

満濃池

満濃池

住所
香川県仲多度郡まんのう町神野
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

母神温泉

金刀比羅宮も近く、瀬戸内海が眺められる宿がある

地下約1200mから湧き出るアルカリ性の湯は、地名から名付けられた。丘の上に建つ宿からは、瀬戸内海が眺められる客室も。金刀比羅宮などの観光地にも近い。

母神温泉
母神温泉

母神温泉

住所
香川県観音寺市池之尻町
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奉納蹴鞠

平安装束に身を包み地面に落とさないよう鞠を蹴り合う典雅な行事

平安装束の鞠足(鞠を蹴る人)たちが鞠を蹴り上げ、地面に落とさないよう続ける典雅な行事。蹴鞠は、京都や金刀比羅宮で見ることのできる無形民俗文化財。

奉納蹴鞠

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1表書院鞠場(金刀比羅宮内)
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
要問合せ
営業期間
5月5日
営業時間
10:00~
休業日
情報なし

温泉民宿 宝屋旅館

品数の多さに定評のある夕食が自慢の宿

こんぴらさんの麓にある温泉民宿旅館。ニューレオマワールドまで車で15分、金刀比羅宮参道口まで徒歩で5分と、観光の拠点として好適。

温泉民宿 宝屋旅館

住所
香川県仲多度郡琴平町555
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩3分
料金
1泊2食付=9850円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

高橋由一館

日本洋画を開拓した高橋由一の作品に感動

金刀比羅宮にゆかりのある日本近代洋画の祖、高橋由一の作品を集めた美術館。所蔵する高橋由一の油彩作品27点を展示。

高橋由一館

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

五人百姓

こんぴらさん境内で加美代飴を販売

大門内で商売を許されているのは、参道の左右に大きな日傘を立てる五人百姓だけ。販売している加美代飴は素朴な味で人気が高いこんぴら名物の一つだ。

五人百姓
五人百姓

五人百姓

住所
香川県仲多度郡琴平町金刀比羅宮参道
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
加美代飴=500円(5枚入)、1000円、1500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00頃~17:00(冬期は7:30~)
休業日
無休

どぶろく祭

古式醸造用具で造られたどぶろくや、郷土料理がふるまわれる

祭りでは、伝統的な古式醸造用具で造られたどぶろく(御神酒)や、郷土料理が訪れた参拝者にふるまわれるほか、地元の獅子や太鼓台の奉納などが行われる。

どぶろく祭

住所
香川県三豊市豊中町宇賀神社
交通
JR予讃線比地大駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
10月中旬の土曜
営業時間
15:00~18:00
休業日
情報なし

本島

本島

見どころが多く千歳座や島歌舞伎の舞台、塩飽勤番所などがある

塩飽水軍の本拠地だった島。国の史跡に指定されている塩飽勤番所をはじめ、重要伝統的建造物群保存地区の笠島地区、島歌舞伎の舞台、千歳座など見どころが多い。

本島

本島

住所
香川県丸亀市本島町
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

橋村生麺所

山菜入りいなり寿司など自家製サイドメニューあり。素朴な味の店

素朴な味と飾らない雰囲気のよさが光る店。サイドメニューもすべて自家製で、山菜入りのいなり寿司など季節メニューもある。店舗左の路地を入ると食堂の入り口がある。

橋村生麺所

橋村生麺所

住所
香川県三豊市財田町財田上2208-1
交通
JR土讃線讃岐財田駅から三豊市コミュニティバス観音寺駅行きで14分、財田庁舎下車すぐ
料金
うどん(小)=200円/そば(小)=210円/ちくわ天=80円/コロッケ=80円/ゲソ天=80円/うどん(小)+ちくわ天=280円/野菜サラダ=80円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:00(売り切れ次第閉店)
休業日
日曜、祝日(8月14~16日休、12月28日~翌1月4日休)

四国八十八ヶ所お砂踏み道場

八十八ヶ所のご本尊が一堂に会し霊場巡拝に代わる功を積める

お砂踏みとは、四国八十八ヶ所の砂を踏んで本尊に礼し、四国霊場巡拝に替えようとする勤行。お砂を踏む前に、お賽銭を奉じればよい。金倉寺境内隣にある。

四国八十八ヶ所お砂踏み道場

住所
香川県善通寺市金蔵寺町1160金倉寺内
交通
JR土讃線金蔵寺駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00
休業日
無休

遠見山展望台

瀬戸大橋がパノラマで見渡せる

島の北東部にある小高い山。麓から山頂までは山道を歩いて約15分。山頂には展望台があり、瀬戸大橋の中でもっとも美しいといわれる4連の斜張橋を間近に見ることができる。

遠見山展望台

遠見山展望台

住所
香川県丸亀市本島町遠見山
交通
JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

善通寺市民プール

流水プールやクジラ型噴水など、種類豊富な屋外プール

流水プール、ウォータースライダー、造波プール、クジラ型噴水のある幼児プールといった多彩な種類がそろう屋外プール場。シーズン中は大勢の子どもたちで賑わう。

善通寺市民プール

善通寺市民プール

住所
香川県善通寺市金蔵寺町398-6
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩20分
料金
利用料=大人720円、中・高校生510円、小人310円/利用料(ナイター)=大人510円、中・高校生200円、小人100円/
営業期間
夏期のみ(要問合せ)
営業時間
10:00~20:00(閉館)
休業日
期間中荒天時

天然温泉 森の湯

自然に囲まれた露天風呂で森林浴を楽しむ

「ホテルレオマの森」内にある温泉。神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果がある。血行を促進し疲れた体を癒す“高濃度炭酸泉”や季節の変わり湯も人気。日帰りの入浴もできる。

天然温泉 森の湯
天然温泉 森の湯

天然温泉 森の湯

住所
香川県丸亀市綾歌町栗熊西
交通
高松琴平電鉄琴平線岡田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む