徳島
徳島のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した徳島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。市街地の中心に建ち、ビジネス・観光の拠点として便利「ホテルプラザイン徳島」、老舗で食べる創作お好み焼き「ニュー白馬」、大浴場には多彩な風呂がそろい、ひょうたん形の露天風呂もある「天然の湯 あいあい温泉」など情報満載。
徳島のおすすめのスポット
- スポット:219 件
- 記事:24 件
61~80 件を表示 / 全 219 件
徳島の魅力・見どころ
10万人が踊る阿波踊りで知られる文化と伝統が息づく城下町
徳島は吉野川の河口に広がる蜂須賀氏25万石の城下町。日本を代表する夏祭り『阿波おどり』の街であり、開催日には約10万人もの踊り手が参加する。市街地の西部にそびえる眉山は、万葉集に『眉のごと雲居に見ゆる阿波の山』と詠まれたことにその名を由来し、街のシンボルとなっている。徳島藩が奨励した伝統産業である阿波藍や阿波和三盆糖は、関連する施設もあり、おみやげにも最適だ。そのほか、農村の娯楽から始まった阿波人形浄瑠璃の伝統も今に残っている。
ホテルプラザイン徳島
市街地の中心に建ち、ビジネス・観光の拠点として便利
市内中心部に位置し、ビジネスや観光の拠点として利用価値大。客室は清潔で落ち着いており、洋室のみで4タイプが揃う。歩いて5分以内にコンビニがあるのもうれしい。
ホテルプラザイン徳島
- 住所
- 徳島県徳島市助任橋1丁目20
- 交通
- JR徳島駅から徒歩15分
- 料金
- シングル=4400円~/ツイン=6600円~/ダブル=6100円~/ (時期により異なる)
天然の湯 あいあい温泉
大浴場には多彩な風呂がそろい、ひょうたん形の露天風呂もある
南国の雰囲気が漂う露天風呂は開放的で、夜は美しい星空を眺めることができる。大きな青石で造られたひょうたん形の湯船もユニーク。多彩な風呂が揃う大浴場も楽しめる。


天然の湯 あいあい温泉
- 住所
- 徳島県徳島市川内町平石若宮185-1
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス川内循環線左回りで20分、あいあい温泉前下車すぐ
- 料金
- 入浴料(10:00~)=大人600円、小人(3歳~小学生)400円、幼児無料/入浴料(~10:00)=大人500円、小人300円、幼児無料/
CLUB HIGHLAND
四国最大級のクラブ
最大500人を収容する四国最大級のクラブ。アイドルからヒップホップ、R&B、EDMまで、オールジャンルで徳島の夜を盛り上げる。
月ヶ谷温泉村キャンプ場 パンゲア・フィールド
こいのぼりが上空を泳ぐ
5月には川の両岸に渡したワイヤーに色とりどりのこいのぼりが架けられ、山の緑に映える。清流での釣りや川遊びを楽しめるほか、対岸の温泉施設も便利。設備の整ったコテージもおすすめ。


月ヶ谷温泉村キャンプ場 パンゲア・フィールド
- 住所
- 徳島県勝浦郡上勝町福原川北4
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号で小松島市方面へ。勝浦川橋南詰交差点を右折し県道16号へ入る。正木ダムを過ぎて左手が現地。徳島ICから38km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3850円(4~10月は5500円)、フリーサイト(オートバイ)1人1650円(4~10月は2200円)/宿泊施設=コテージ大人(中学生以上)4400円、小学生3300円、幼児(3~5歳)1650円(4~10月は大人(中学生以上)6050円、小学生3850円、幼児(3~5歳)1650円)/
吉野川バイパス
徳島市かちどき橋から鳴門市北灘町へ約17km続くバイパス
吉野川バイパスは、国道11号の徳島市かちどき橋1丁目から鳴門市北灘町へ続く全長約17kmのバイパス。東吉野町から川内町までの区間が日本の道100選に選ばれている。
徳島県立文学書道館
言葉があふれるミュージアム
徳島ゆかりの文学作品や書、資料を集めた文学書道館。瀬戸内寂聴、モラエスをはじめとする文学者の資料、中林梧竹、小坂奇石ら名筆家の書など、多彩な作品を展示。

徳島LEDアートフェスティバル
徳島市内をLEDの光で彩る
3年に一度の祭典。藍場浜公園などの新町川河岸エリアや徳島中央公園を中心に、町全体が幻想的な光の世界に包まれる。
あとりえ市
なると金時を使った「なると金時レアチーズポテト」が大人気
徳島県産のなると金時を使ったスイーツが好評。チーズクリームを包み込んだスイートポテト「なると金時レアチーズポテト」はおみやげにぴったりの一品。冷やして食べるのがおすすめ。

湯処あたらえ 小松島店
道の駅 ひなの里かつうら
特産の勝浦みかんを使ったチョコレートをどうぞ
ビッグひな祭りの会場「人形文化交流館」と産直市場「よってネ市」に隣接。勝浦町の素材を活かしたチョコレートや十割ドレッシングなどはみやげにもぴったり。本格手打ちうどんも味わえる。

ビッグひな祭り
様々なイベントや100段のひな壇には雛人形約3万体が飾られる
約3万体の雛人形を飾る大規模なひな祭り。ピラミッド型の100段のひな壇に飾られた全国から集められたひな人形は圧巻のスケール。期間中には様々なイベントも行われる。


小松島港まつり納涼花火大会
次々に打上がる尺玉花火や仕掛け花火「ボンスター」など豪華絢爛
小松島競輪のマスコットキャラクター「ボンスター」の仕掛け花火や豪華絢爛なスターマイン花火、さらに最大320mにも広がる尺玉花火が次々と打上がる。


総本家橋本そば蔵
おすすめは鯛のにぎりなどが付く阿波御膳。生そばが名物
徳島を代表するそばの老舗。名物の生そばは、ネギと大根おろしをのせたそばに、温かいつゆをかけて食べる。生そば、そば米、鯛のにぎりが付いた阿波御膳がおすすめ。

徳島ガラススタジオ
オリジナル作品を作ろう
既存のガラス品に砂で絵柄を彫りこむサンドブラスト体験や板ガラスに色ガラスを並べて皿を作るフュージング体験が楽しめる。吹きガラス体験は、設備稼働日(月、木~土曜)16:00から開催(要予約)。


徳円寺
数百本のしゃくなげが艶やかに咲く
佐那河内村は豊かな緑に囲まれた園瀬川周辺に広がるのどかな村。村のほぼ中心付近に位置する徳円寺では、毎年5月上旬になるとしゃくなげが見事に咲き誇る。