エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 物産館・地場産センター > 九州・沖縄 x 物産館・地場産センター > 長崎・佐賀 x 物産館・地場産センター

長崎・佐賀 x 物産館・地場産センター

長崎・佐賀のおすすめの物産館・地場産センタースポット

長崎・佐賀のおすすめの物産館・地場産センターポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。多彩な武雄のみやげがそろう「武雄温泉物産館」、JR伊万里駅にあるセレクトショップ「伊萬里百貨店」、焼物の里、波佐見での旅の思い出を器に描く「くらわん館」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:5 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・佐賀の新着記事

長崎ペンギン水族館でペンギンたちと触れ合おう!

長崎市郊外、波穏やかな橘湾の一角にある水族館。現在170羽のペンギンを飼育、展示している。なかでも、...

長崎【平戸】伝統の献上菓子から最旬スイーツ土産までチェック

古くから海外との交流が盛んだった長崎県平戸市。いち早く砂糖が輸入され、菓子文化が発達した地域でもあり...

長崎のおすすめ海鮮店7店 安くておいしい海の幸を食べる!

三方を海に囲まれ、離島の数が日本最多の長崎は、鮮度バツグンの海の幸が豊富にそろう海鮮王国。昼は、手ご...

長崎市のご当地グルメ! 地元っ子が愛する美味しい名物!

「じげもん」とは、長崎の言葉で「地元のもの」という意味。全国的に有名な郷土料理から地元で超メジャーな...

道の駅鹿島で有明海の干潟を満喫!干潟体験&グルメをチェック!

佐賀県にある道の駅鹿島は、干満の差が日本一といわれる有明海に面した道の駅。敷地内には直売所や干潟展望...

【佐賀】日本三大稲荷 祐徳稲荷神社はパワースポット! 恋愛成就にご利益あり!

祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つ。祐徳さんと呼ばれて親しまれ、年間300万人もの参拝客が訪れるパワー...

長崎【グラバー園】周辺観光! 見どころスポットがいっぱい!

人気観光地グラバー園の周辺は、見どころがいっぱい。洋館や散策中に立ち寄りたいカフェ、長崎らしさ満点の...

【佐賀】肥前浜宿と酒蔵めぐりで酒文化にふれる!

佐賀県南西部の有明海沿いに位置する鹿島市。江戸時代に旧長崎街道の宿場町として栄えた、当時の面影を残す...

長崎おすすめカフェ&レストラン 眺望抜群なお店4選

上空から見ると鶴が羽を広げたような形に見えることから「鶴の港」とも呼ばれる長崎港や、世界新三大夜景に...

【佐賀】テレビや雑誌で話題のご当地グルメ!

佐賀っ子なじみの定番から新名物まで、山海の幸に恵まれた佐賀生まれのグルメを紹介。店ごとのアレンジに注...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 12 件

長崎・佐賀のおすすめの物産館・地場産センタースポット

武雄温泉物産館

多彩な武雄のみやげがそろう

JR武雄温泉駅から車で5分ほどの場所にある物産館。店内には武雄の特産品や朝どれの野菜、みやげがずらりと並ぶ。セルフサービス形式の惣菜料理屋も人気が高い。

武雄温泉物産館
武雄温泉物産館

武雄温泉物産館

住所
佐賀県武雄市武雄町昭和805
交通
JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩15分
料金
レモングラス緑茶ティーバッグタイプ=750円(10袋入)/レモングラス紅茶ティーバッグタイプ=750円(10袋入)/幸せロールケーキ=350円/たけお温泉なめらかプリン=210円/佐賀のがばいばあちゃんせんべい=680円(小)/うれしの茶美肌石けん=324円/小城の昔ようかん=486円(150g)、918円(300g)/うれしの茶=540円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店)
休業日
無休

伊萬里百貨店

JR伊万里駅にあるセレクトショップ

希少な蜂蜜や伊万里市波多津町産の塩など、知る人ぞ知る伊万里の逸品を紹介。店内では、松浦鉄道沿線にあるコーヒー店の豆を使ったコーヒーや軽食が楽しめる。

伊萬里百貨店

住所
佐賀県伊万里市新天町554伊万里駅東ビル 1階
交通
JR筑肥線伊万里駅からすぐ

くらわん館

焼物の里、波佐見での旅の思い出を器に描く

やきもの公園の一角にある陶芸の館「観光交流センター」の1Fにある物産館。施設内では絵付け、手びねり、ロクロ体験ができる。いずれも予約制。

くらわん館

住所
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2陶芸の館
交通
JR佐世保線三河内駅から西肥バス嬉野温泉方面行きで15分、やきもの公園前下車、徒歩5分
料金
陶芸体験、絵付け体験(送料別途、要予約)=1080円~(皿・マグカップなど)、2700円(手びねり)、4104円(ロクロ)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休(12月31日~翌1月2日休)

矢堅目の駅

五島の海の結晶をみやげに塩工房の見学も楽しみ

円錐形の奇岩と複雑な海岸線を描く美しい景観の矢堅目公園。そのすぐ近くにある矢堅目の駅は、五島の海水を釜炊きして仕上げた天然塩が人気の物産館。3台の大釜から白い蒸気と煙が絶え間なく立ち上る工房は、予約なしで見学することができる。

矢堅目の駅

矢堅目の駅

住所
長崎県南松浦郡新上五島町網上郷688-7
交通
青方港からタクシーで12分
料金
矢堅目のつばき茶塩=864円(100g)/生搾り純粋つばき油=4860円(120ml)/塩(プレーン)=260円(100g)/塩ソフトクリーム(4~12月限定)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

平戸瀬戸市場

平戸のうまい魚が集まる

田平港に隣接する直売所。地元でとれた魚介や農産物、加工品などが並ぶ。2階には平戸瀬戸を一望するレストランがあり、新鮮な魚を刺身や海鮮丼で味わえるほか、平戸牛のランチメニューもある。

平戸瀬戸市場
平戸瀬戸市場

平戸瀬戸市場

住所
長崎県平戸市田平町山内免345-15
交通
松浦鉄道たびら平戸口駅から徒歩11分
料金
平戸刺身セット=1250円/うまかあご=530円(小)/えそかまぼこ=630円/炭火焼あご=530~1300円/塩あご=500~1080円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)、レストランは11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
第2水曜(1月1~3日休)

婆娑羅

平戸の山海の幸をアイスに

平戸島とその周辺地域のみやげ品を扱っている。鬼洋蝶をはじめアゴ干物、塩ウニ、川内かまぼこ、トビウオの燻製などおよそ200アイテムが並ぶ。

婆娑羅

婆娑羅

住所
長崎県平戸市浦の町757
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車すぐ
料金
わかめアイス=200円/平戸夏香シャーベット=200円/鬼洋蝶=1500円~/アゴ干物=1200円~/塩ウニ=2900円~/焼きあご=1800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00
休業日
無休

長崎県物産館

長崎の名産品や工芸品を展示販売。極彩色の美しい凧が並ぶ

長崎県内の名産品や工芸品を展示販売している。長崎では「ハタ」と呼ばれる凧の種類が豊富で、長崎凧、五島のバラモン凧、壱岐の鬼凧など極彩色の美しい凧が並ぶ。

長崎県物産館
長崎県物産館

長崎県物産館

住所
長崎県長崎市大黒町3-1県営バスターミナルビル 2階
交通
JR長崎駅からすぐ
料金
長崎凧=1944円/壱岐鬼凧=1512円~/五島バラモン凧=1728円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

マリンセンターおさかな村

とれたての海の幸がそろう物産館

唐津市場に揚がったばかりの活魚、いかしゅうまいや干物などの加工品などを扱う。週末限定で登場する「特大あじの開き」は販売と同時に売り切れることもある人気商品。2階にレストランがある。

マリンセンターおさかな村
マリンセンターおさかな村

マリンセンターおさかな村

住所
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1922
交通
JR筑肥線浜崎駅から徒歩20分
料金
特大あじの開き=1080円/がばいいかしゅうまい=1350円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

小浜海産

雲仙・小浜の特産品がそろう

「プライベート・スパ・ホテル オレンジ・ベイ」に併設している物産館。地元で「エタリ」と呼ばれるカタクチイワシを塩漬けした塩辛をはじめ、小浜らしい商品がそろう。

小浜海産
小浜海産

小浜海産

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ20-3
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
料金
エタリの塩辛=865円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)
休業日
無休

千々石観光センター

名物「じゃがちゃん」を食べてみよう

名物「じゃがちゃん」は、この地方の名産であるジャガイモを一度蒸して衣をつけて揚げたもの。沖縄の「ブルーシール」のアイスクリームも販売している。

千々石観光センター
千々石観光センター

千々石観光センター

住所
長崎県雲仙市千々石町丙160
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで33分、愛野展望台下車、徒歩15分
料金
じゃがちゃん=200円(1本)/じゃがカツ=200円(1本)/じゃが塩バター=150円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)、冬期は~17:30(閉店)
休業日
無休

有田銘品館

九州駅弁グランプリで優勝した弁当

JR有田駅構内にあるみやげ処。看板商品は第7回九州駅弁グランプリで優勝に輝いた「有田焼カレー弁当」。28種のスパイスを加え、地産地消にこだわった焼きカレーで、食べたあとの有田焼の器は再利用することができる。イートインスペースがあり、その場で食べることもできる。

有田銘品館

有田銘品館

住所
佐賀県有田町佐賀県有田町本町丙 JR有田駅構内
交通
JR佐世保線有田駅構内
料金
有田焼カレースタンダード1890円/有田焼カレー小サイズ1400円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休(年末年始休)