長崎・佐賀 x 工場見学
長崎・佐賀のおすすめの工場見学スポット
長崎・佐賀のおすすめの工場見学スポットをご紹介します。佐賀県が設置した研究施設を見学「佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)」、うま味調味料「味の素」の主原料、アミノ酸について知ろう「味の素 九州事業所(見学)」、国内最大規模の石炭火力発電所「松浦火力発電所(見学)」など情報満載。
長崎・佐賀のおすすめの工場見学スポット
- スポット:11 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 11 件
佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)
佐賀県が設置した研究施設を見学
シンクロトロン光の産業応用をおもな目的に、佐賀県が設置した九州唯一の研究施設。10本のビームラインを使った各種研究が行われている実験ホールを窓越しに見学できる。


佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)
- 住所
- 佐賀県鳥栖市弥生が丘8丁目7
- 交通
- JR鹿児島本線弥生が丘駅から西鉄バス弥生が丘循環線産業団地前方面行きで5分、大久保公園前下車、徒歩約7分(タクシーでは5分)
- 料金
- 無料
味の素 九州事業所(見学)
うま味調味料「味の素」の主原料、アミノ酸について知ろう
約23万平方メートルの敷地面積をもつアミノ酸の発酵生産工場。工場見学のほか、映像や展示でアミノ酸の働きが学べる。実施日時はホームページで確認のこと。場内での喫食や喫煙は不可。


味の素 九州事業所(見学)
- 住所
- 佐賀県佐賀市諸富町諸富津450
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス諸富・早津江行きで27分、諸富橋下車、徒歩7分(タクシーでは18分)
- 料金
- 工場見学=無料/
ヤクルト本社佐賀工場(見学)
ヤクルト製品について学べる
ヤクルト類の生産工程を見学したり、ここで製造された乳製品を試飲しながら「乳酸菌 シロタ株」の働きなどを紹介するビデオを鑑賞したりできる。ヤクルトの容器を利用したプラリサイクル品などのみやげもある。
キユーピー鳥栖工場(見学)
マヨネーズの製造工程が見学できる
独自に開発した割卵機が1分間に600個の卵を割る様子など、マヨネーズの製造工程が見学できる。見学後はみやげがもらえる。所要は約1時間。見学希望日の前日までに予約が必要。予約や休業日の確認はホームページの利用もおすすめ。


石井食品唐津工場(見学)
お弁当の強い味方、ミートボールの製造工場
創業昭和20(1945)年の食品メーカー。唐津工場ではミートボールやハンバーグの製造工程が学べる。見学後の、工場でしか味わえないできたてミートボールの試食も楽しみ。


呼子海舟こだわり工房 いかしゅうまい工場(見学)
イカの街・呼子の名物を堪能する
呼子名物「いかしゅうまい」の製造は、ほぼすべての工程が手作業。機械では出せないふっくら・まろやか食感が生み出される様子を、ガラス越しに見学することができる。できたての試食も楽しみ。


呼子海舟こだわり工房 いかしゅうまい工場(見学)
- 住所
- 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦552-2
- 交通
- JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス波戸岬行きまたは唐津青翔高校前(名護屋城址・串・値賀)行きに乗り換えて6分、名護屋大橋下車、徒歩6分(タクシーでは23分)
- 料金
- 見学料=無料/いかしゅうまい=1150円/あわびしゅうまい=1650円/
手のべ陣川(見学)
麺ができる全24の工程を見学
コシの強いのどごしと豊かな風味が特徴の「手のべ陣川」の素麺。見学では仕込みから最終検査まで、麺ができる全24の工程をオープンにしている。職人の技を、1日かけてじっくりと堪能したい。


友桝飲料(見学)
注目の「こどもびいる」工場を見学
たったひと口で、子どもも一瞬にして大人気分が味わえる、その名も「こどもびいる」。2000年の発売以来、たちまち話題となったドリンクで、グラスに注ぐと白く泡立つりんご味のノンアルコール飲料だ。このドリンクをつくっているのが佐賀県小城市にある友桝飲料。おいしさの秘密は、ぜひ工場見学で探ってみて。売店では工場限定のオリジナルグッズを販売している。