長崎【平戸】とれたての海の幸を食べ尽くそう!
海に面し、緑にも恵まれた平戸は食の宝庫。平戸ひらめ、平戸和牛は高級食材として食通に知られるところ。加えて、海鮮料理や平戸流のちゃんぽんも食べ逃したくない!平戸の名物魚介は、天然ひらめだけじゃない。春は...
古くから海外との交流が盛んだった平戸は、いち早く砂糖が伝わり、菓子文化が発達した地域。その伝統と技は今も継承され、平戸ならではの茶菓子のほかに、現代の嗜好に合わせた和洋のスイーツがずらり。
砂糖と卵がたっぷりのぜいたくな菓子
カスドース 5個入972円
ひと口サイズのカステラを卵黄にくぐらせ、糖蜜で揚げて砂糖をまぶした平戸を代表する銘菓。紅茶や牛乳とも相性がいい。
平戸に受け継がれる素朴な味
手造り牛蒡餅 5個入540円
米粉と砂糖を蒸してつくる素朴な餅菓子。名の由来は、昔黒砂糖のみを使い、その形と色がごぼうに似ていたからといわれる。
モチモチとした食感とやさしい甘さ
麩まんじゅう 1個130円
よもぎを混ぜ込んだ生麩で、なめらかなこし餡を包んだ和菓子。黒ごま生地を使ったつぶ餡もある。
見た目も味もインパクト大!!
ひよことブレロ ひよこ292円
ひよこの中にはホイップクリーム。
ブレロ281円
ブレロの中にはバタークリームがたっぷり入ったケーキは、イケガメのロングセラー。
カラフルで手みやげにぴったり
わっかシュー 各194円
一見ドーナツのように見えるシュークリーム。いちご、プレーン、チョコ、抹茶、小倉の5種類があり、中には生クリームやカスタードクリームなどが入る。
5つの味で島の恵みを堪能
かりんとう家族 各300円
モロヘイとうちゃん(奥)いそねえちゃん(右奥)キャロットちゃん(左奥)よもぎかあちゃん(右手前)豆太郎くん(左手前)
地元産の野菜や海草を使ったヘルシーなかりんとう。全国食アメニティ・コンテストで優秀賞を受賞した実力派。
平戸の山海の幸をアイスに
平戸夏香シャーベット、わかめアイス 各200円
濃厚なバニラアイスにわかめをあわせたアイスは予想外のおいしさ。特産みかん「夏香」のシャーベットは上品でさわやか。
平戸に菓子文化が発達したのには、砂糖が入手しやすかったという理由のほかに、茶の湯の普及との深いかかわりが挙げられる。武家茶道と称される「鎮信流」は、平戸藩主松浦家第二十九代天祥鎮信がおこした流派。第三十七代の詮(あきら、心月)は明治維新後、日本茶道の復興に努めた人物でもあり、松浦家は代々茶道に通じた家柄だ。そして、茶の湯とともに発達したのが平戸の菓子文化。第三十五代熈(ひろむ)は、天保12(1841)年から6年の歳月をかけて、平戸城下のご用菓子屋に100種の菓子をつくらせ、『百菓之図』を完成させた。松浦史料博物館の庭にある閑雲亭では、希望者に呈茶を行っている。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。