トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 五島 > 

五島の人気観光スポット大集合!グルメ・絶景・みやげ情報をチェックしよう

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年5月16日

この記事をシェアしよう!

五島の人気観光スポット大集合!グルメ・絶景・みやげ情報をチェックしよう

長崎県の五島列島は大小の島々が織りなす美しい海の風景が広がる島。
いま、観光に大人気の五島の観光スポットを集めてみました。

福江島の大瀬崎断崖をはじめとした風光明媚な海の風景を眺めたり、五島うどんや新鮮な魚介に舌鼓をうったり、島の魅力は無限大!
旅の前に行きたい場所をリサーチして、より充実した島の旅にしましょう。

五島への行き方

長崎港から

長崎港
↓九州商船高速船/1時間25分/1日2〜4便/8040円
福江港

長崎港
九州商船/3時間10分/1日2〜3便/3150円(乗用車は2万5530円)
福江港

長崎港
九州商船高速船/2時間10分/1日2〜3便/8040円
奈良尾港

長崎港
↓九州商船/2時間35分/1日1、2便/3150円(乗用車は2万5530円)
奈良尾港

長崎港
↓九州商船高速船/1時間43分/1日2〜3便/5030円
有川港

長崎港
↓五島産業汽船高速船/1時間40分/1日1、2便/6410円
鯛ノ浦港

佐世保港
↓九州商船高速船/1時間25分/1日1、2便/5760円
有川港

佐世保港
↓九州商船/2時間35分/1日1、2便/3260円(乗用車は2万3670円)
有川港

長崎空港
↓30分/1日3便/1万1800円
五島つばき空港

福岡空港
↓50分/1日3便/1万9260円
五島つばき空港

※乗船運賃は2022年3月現在。一般的な設備(2等など)を使用の場合。季節や燃油価格変動などにより変更あり
※便・ダイヤは季節やイベントにより異なる場合がある

五島の人気観光スポット① 高浜

日本一ともいわれる美しいビーチ
福江島北西部、三井楽半島の西側の付け根に頓泊海岸と隣り合う浜。白銀の砂浜と澄みきった海は、日本の渚・百選に選ばれている。夏はビーチハウスが営業する。

五島の人気観光スポット① 高浜

白浜と青い海のコントラストがまぶしい

高浜

住所
長崎県五島市三井楽町貝津
交通
福江港から五島バス三井楽行きで50分、終点下車、タクシーで10分(夏期のみ現地までバスが運行)
料金
情報なし

五島の人気観光スポット➁ 大瀬崎断崖

東シナ海の荒波が造った大スケールの絶景ビュー
周囲20kmにおよぶ深く荒々しい断崖絶壁は100mから150mの高さ。周辺は西海国立公園に指定されている。岬のシンボルの白い大瀬埼灯台は、九州本土で最後に夕日が沈むスポットとして知られる。

五島の人気観光スポット➁ 大瀬崎断崖

東シナ海に突き出た大瀬崎断崖と、その突端に立つ大瀬埼灯台

大瀬崎断崖

住所
長崎県五島市玉之浦町玉之浦
交通
福江港から五島バス向小浦行きで1時間24分、大瀬崎口下車、徒歩1時間
料金
情報なし

五島の人気観光スポット③ 五島コンカナ王国 WINERY & RESORT

鬼岳温泉、グルメ、レジャーが楽しめるスパリゾート
ホテルを中心に、鬼岳温泉、レストラン、陶芸館(体験は要予約)が集合。空気にふれると鉄分が酸化して湯が赤くなる湯が湧く鬼岳温泉は、内風呂、露天風呂、サウナがある。アクティビティも楽しめ、レンタサイクルは1000円から、夏期にはプールがオープンする。夕食は居酒屋感覚で使える「和食処ばらもん」、または五島牛のメニューが評判の「レストラン カウベル」にて。

五島の人気観光スポット③ 五島コンカナ王国 WINERY & RESORT

ログハウス風のコテージには各4台のベッドを置く

五島の人気観光スポット③ 五島コンカナ王国 WINERY & RESORT

鬼岳のふもとにあるリゾート施設

五島の人気観光スポット③ 五島コンカナ王国 WINERY & RESORT

敷地内の五島ワイナリー(0959-74-5277)は、離島のワイナリーとしては国内で2番目に誕生。「キャンベル・アーリー」「ナイアガラ」「マスカットベリーA」などの国産品を中心にワインを醸造。なかでも五島の穏やかな自然のなかで育ったブドウ100%の「五島ワイン」は、とくにおすすめ。夕食時に味わってみよう。

五島コンカナ王国 WINERY&RESORT

住所
長崎県五島市上大津町2413
交通
福江港からタクシーで15分
料金
1泊2食付=15000円~/入浴料(鬼岳温泉日帰り利用)=700円(1名)/椿エステ=4000円~/

五島の人気観光スポット④ 福江港ターミナル

話題のご当地グルメとみやげをチェック!
五島列島のなかでも下五島地域の海の表玄関となる港。上五島へのフェリーやジェットフォイルが就航している。船を待つ間に、売店を物色しよう。おすすめは、インターネットで話題の鬼鯖鮨やばらもん揚げ。五島市のキャラクターをモチーフにしたおみやげもグッド。

五島の人気観光スポット④ 福江港ターミナル

福江港ターミナルに店舗を構える浜口水産。店頭で看板商品の揚げかまぼこを販売している
浜口水産 0959-72-3272

福江港ターミナル

住所
長崎県五島市東浜町2丁目3-1
交通
福江港からすぐ
料金
三井楽水産の鬼鯖鮨=1620円~/ばらもん揚げ(白・黒)=各170円/お魚メンチ海ぼうず=170円/かんころ餅=150円~/治安孝行(ちゃんここ)=890円~/(高齢者・障がい者割引は店舗により異なる)

五島の人気観光スポット⑤ 福江海中公園

グラスボートで海中探検 所要時間45分
福江港の北方にある竹の子島一帯の海は福江海中公園に指定されていて、サンゴ礁やさまざまな魚類が遊泳。観光グラスボートのシーガルで観賞することができる。

五島の人気観光スポット⑤ 福江海中公園

サンゴ礁の海を熱帯性の魚が泳ぐ

福江海中公園

住所
長崎県五島市福江港
交通
福江港からすぐ
料金
最低運航料=10000円~(夏休みは1人2300円~)/観光グラスボート・シーガル=大人2300円、小学生1150円/(夏休み以外は最低運航料金適用)

五島の人気観光スポット⑥ 鬼岳

五島のシンボル
標高315m、青々とした芝生に覆われた臼状をしていて、山頂から五島市街を一望。中腹に九州最大級のニュートン式反射望遠鏡をそなえた鬼岳天文台がある。

五島の人気観光スポット⑥ 鬼岳

芝生に覆われた山。中腹に天文台がある

鬼岳

住所
長崎県五島市上大津町
交通
福江港からタクシーで15分
料金
情報なし
1 2 3

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。