長崎・諫早 x グルメ
「長崎・諫早×グルメ×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「長崎・諫早×グルメ×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。創業120年を超える元祖の味は必食「中華料理 四海樓」、ランチは丼サイズの夫婦蒸し「吉宗 本店」、九州最古の喫茶店のトルコライスは個性豊か「ツル茶ん」など情報満載。
- スポット:72 件
- 記事:22 件
長崎・諫早のおすすめエリア
長崎・諫早の新着記事
長崎・諫早のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 72 件
中華料理 四海樓
創業120年を超える元祖の味は必食
ちゃんぽんと皿うどんの元祖の店として有名。丸鶏と豚骨、鶏骨を3、4時間かけて炊き上げた白濁スープはこくがあり、あとをひく。2階にあるミュージアムでは、ちゃんぽんの歴史や創業時の食器などを展示。開館時間は同じで、自由に入館できる。


中華料理 四海樓
- 住所
- 長崎県長崎市松が枝町4-5
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車すぐ
- 料金
- ちゃんぽん=1320円/皿うどん=1320円/干焼蝦仁=1760円/東坡肉(角煮と饅頭)=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00(最終入店14:30、混雑時は繰り上げ)、17:00~20:00(最終入店19:30、混雑時は繰り上げ)
吉宗 本店
ランチは丼サイズの夫婦蒸し
長崎で茶碗蒸しといえば、吉宗。慶応2(1866)年の創業以来、変わらぬ伝統の味は、親、子、孫と食べ継がれ、今では長崎っ子のソウルフードともいえる。舌ざわりは、つるんとなめらかで、薄味ながらふくよかなうまみは、さすが名店。


吉宗 本店
- 住所
- 長崎県長崎市浜町8-9
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車、徒歩3分
- 料金
- 茶碗むし&蒸し寿司セット=1540円/茶碗蒸し定食=2420円/角煮定食=2420円/ミニしっぽく=4070円(小)・4510円(大)/角煮=1210円/ばってら=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉店20:30)
ツル茶ん
九州最古の喫茶店のトルコライスは個性豊か
創業大正14(1925)年の九州最古の喫茶店。トルコ料理のドネルケバブをアレンジしたヴェリートルコ、ハンバーグのルーツといわれるオランダ生まれのフリカンデルをヒントに生まれたフリカンデルトルコをはじめ、全11種のトルコライスがそろう。食後は元祖長崎風ミルクセーキのハーフサイズがおすすめ。


ツル茶ん
- 住所
- 長崎県長崎市油屋町2-47リバソンクレインビル
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
- 料金
- 昔なつかしトルコライス=1680円/シーフードトルコ=1680円/Ryomaトルコ=1880円/テキトルコ=1880円/ランタントルコ=1680円/真正トルコライス=2080円/ヴェリートルコ=1880円/トルコ三四郎=1880円/チキントルコ=1680円/フリカンデルトルコ=1680円/進撃のトルコライス(ツル茶んヴィンランド)=1880円/元祖長崎風ミルクセーキ=780円/食後のハーフセーキ=420円/自家製アイスクリーム=480円/ジパングトルコ=1680円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(L.O.)
会楽園
鶏ガラ7、豚骨3の黄金比を生んだ老舗
昭和2(1927)年に、福建省出身の先代が開いた中国料理店。ちゃんぽんのスープが鶏ガラ100%だった当時、豚骨を加えて味にこくを出した店として知られ、黄金比といわれる鶏ガラ7と豚骨3の割合は、試行錯誤のすえに生まれた。麺や醤油なども、ちゃんぽん専用の材料を特注するなど、オリジナルの味の追及に余念がない。素材それぞれの火加減が絶妙で、野菜のシャキッとした食感もいい。


会楽園
- 住所
- 長崎県長崎市新地町10-16
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
- 料金
- ちゃんぽん=990円/東坡肉(2個)=1210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:45、17:00~19:50
ビストロ ボルドー
発案者の父の味をアレンジ
トルコライスを考案した料理人を父にもつシェフが元祖の味を、欧風にアレンジしたのがこの店のトルコ風ライス。材料は長崎産にこだわり、カツレツは西海プレミアムポークをバターで焼く。


ビストロ ボルドー
- 住所
- 長崎県長崎市浜町8-28インポートビル 2~3階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統で12分、思案橋下車すぐ
- 料金
- トルコ風ライス「昔ながらの」=1480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00
中華菜館 福壽
地元っ子はもちろん全国的に注目度大
福建料理をベースにした中国料理店。某テレビ番組で紹介された「そぼろちゃんぽん」は通常のちゃんぽんと具が異なり、大ぶりに切った野菜やイカ、肉団子などが入り、隠し味のゴマ油やニンニクの香りがいい。「そぼろ」は長崎の方言で「具だくさん」のこと。


中華菜館 福壽
- 住所
- 長崎県長崎市新地町2-5
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
- 料金
- そぼろちゃんぽん=1300円/太麺そぼろ皿うどん=1300円/太麺皿うどん=1000円/杏仁豆腐=450円/ (夜の個室はサービス料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(L.O.)、17:00~20:30(L.O.)、日曜の夜は~20:00(L.O.)
共楽園
ボリュームたっぷりで値段は手ごろ
長崎市中心部の浜市アーケードのそばにある中国料理店。ボリューム、値段などトータルで満足できると評判で、週末は待ち時間ができるほどの繁盛ぶり。


共楽園
- 住所
- 長崎県長崎市古川町5-4
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車すぐ
- 料金
- 皿うどん=900円/ちゃんぽん=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(L.O.)、17:00~19:30(閉店20:00)
海鮮市場 長崎港
目の前の海を感じながら海鮮料理を。日本酒、焼酎も多彩にそろう
長崎港が前面に広がる立地。鮮度抜群の海鮮をふんだんに使った海鮮丼がおすすめ。日本酒と焼酎が多彩にそろう。


海鮮市場 長崎港
- 住所
- 長崎県長崎市出島町1-1長崎出島ワーフ 1階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車すぐ
- 料金
- 海鮮丼=1830円/マグロ漬丼=1130円/特上ウニ丼定食=1990円/お寿司定食=1180円/天婦羅定食=1350円/刺身定食=1200円/日替わりランチ=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:15(閉店22:00)
Cafe & Bar ウミノ
レモン風味の食べるミルクセーキ
長崎でミルクセーキといえば、飲み物ではなく「食べる」もの。氷菓子として、スプーンで食べる。氷の粒が半解凍になっていて、なめらかな食感がたまらない。長崎の老舗「喫茶ウミノ」の姉妹店では、創業当時から変わらない味をつくっている。


Cafe & Bar ウミノ
- 住所
- 長崎県長崎市尾上町1-1アミュプラザ長崎 5階
- 交通
- JR長崎駅からすぐ
- 料金
- ミルクセーキ=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:30(L.O.)
長崎DINING 多ら福 亜紗
華やかな盛り付けが食欲をそそる
刺身の盛り合わせを見れば、海の幸の宝庫長崎の実力とともにコスパの高さがわかる。日によって替わる8種盛りで、2人前ほどのボリュームがある。温野菜のバーニャカウダなど洋風料理もそろえるレパートリーの広さも人気の秘密。


長崎DINING 多ら福 亜紗
- 住所
- 長崎県長崎市油屋町2-6F STYLEビル 1階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩3分
- 料金
- 刺身の盛り合わせ=2200円~/牛テールの黒胡椒焼=980円/温野菜のバーニャカウダ=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~翌0:30(閉店翌1:00)
蘇州林 ちゃんぽん・皿うどん店
長崎一の極細麺をお試しあれ
長崎一の麺の細さだと自称する皿うどんの評判が高い。細いため、芯までしっかり揚がって香ばしい。とろみのあるあんの具も野菜が多めでヘルシー。家庭で本場の味が楽しめるよう、皿うどんの麺の販売もしている。


蘇州林 ちゃんぽん・皿うどん店
- 住所
- 長崎県長崎市新地町11-14
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩3分
- 料金
- 皿うどん=950円/ちゃんぽん=950円/上ちゃんぽん=1296円/極上ちゃんぽん=1792円/角煮ちゃんぽん(1日20食限定)=1382円/フカヒレ入ちゃんぽん=2246円/焼きちゃんぽん=950円/ちゃんぽんまん=324円/海老チリ=1296円/春巻き=540円/角煮割包=367円/ちまき=432円/ごま団子=486円/蒸しカステラ=486円/持ち帰り用皿うどん(2食入り)=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉店21:00)
カフェ オリンピック
記録に挑戦。遊び心たっぷりのパフェ
年々記録が更新される特大パフェが名物。現状で最大のパフェ「長崎夢タワー」は高さ1.2m。19種を数えるトルコライスをはじめ、食事メニューも遊び心満点。クリームコロッケ、ハンバーグ、カツカレー、ミートソース、サラダがのったメガトルコライスはなんと2kgの重さ。


カフェ オリンピック
- 住所
- 長崎県長崎市浜町8-33
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車すぐ
- 料金
- 長崎夢タワー(1.2mパフェ)=6372円/高さ1mのワールドタワー=5292円/悪魔のパフェ=778円/えんま大王のパフェ=842円/メガトルコライス=2808円/トルコライス=999円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:00(閉店21:30)
居酒屋 海の幸
長崎のうまい魚を主人が目利き
とくに決まったメニューはなく、主人がその日仕入れた魚介を刺身、塩焼きなどにしてくれる。長崎ブランド魚の「ごんあじ」やいかの活造りは必食。クジラ料理もおすすめ。

居酒屋 海の幸
- 住所
- 長崎県長崎市大黒町8-2
- 交通
- JR長崎駅からすぐ
- 料金
- ごんあじ活造り(2人前)=2500円~/マスターおまかせ刺身(2人前)=3000円~/クジラ各種(1人前)=1600円~/地魚の握り寿司=2300円/いかの活造り(100g)=1200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~22:45(閉店23:00)
自由亭喫茶室
洋館で優雅なティータイム
明治11(1878)年に草野丈吉が、日本人シェフによる最初の本格西洋料理店「自由亭」を開業。現在はグラバー園内の喫茶店として移築復元。1日かけて抽出するダッチコーヒーはおすすめ。


自由亭喫茶室
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町8-1グラバー園内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩7分
- 料金
- ブレンドコーヒー=600円/カステラセット=1000円/ダッチアイスコーヒー=700円/ (グラバー園の入園料は別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:45(閉店17:15、時期により異なる)
京華園
どちらがお好み、細麺、太麺
中国北京の故宮博物院の養心門をモチーフにした豪華な外観。ちゃんぽんはもとより、長崎新地中華街のなかで、もっとも太いといわれる麺を使った皿うどんの評判が高い。唐灰汁の効いた麺にスープがしみこんでいてモッチモチ。


京華園
- 住所
- 長崎県長崎市新地町9-7
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
- 料金
- ちゃんぽん・皿うどん(太麺、細麺)=各850円/特製ちゃんぽん・皿うどん=各1600円/韮菜拌麺=850円/角煮丼=1150円/コース料理=4320円~/ (個室利用時はサービス料15%別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉店16:00)、17:00~20:30(閉店21:00)
銅八銭
古きよき喫茶店の趣と心のこもった家庭の味
骨董店と兼業の店内は長崎びーどろ、亀山焼などのアンティークが並ぶ。開業から40年近く、多くの常連の愛着がしみこんだ椅子やテーブルは周囲にしっくりとなじんで、どこか懐かしい。ほがらかな笑顔が印象的な磯永さんの料理は、一見、家庭的ながら、コトコト煮込んだ深みのあるカレー一つをとっても腕は確か。


銅八銭
- 住所
- 長崎県長崎市上町6-7
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車すぐ
- 料金
- 銅八銭トルコライス=1290円/銅八銭ランチ=1290円/オムカレー=1020円/ミルクセーキ=680円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉店)
しあんばし一二三亭
ヘルシーでおいしい名物おじや
明治29(1896)年にすき焼きの店として開業。現在は角煮や牛かんなどの郷土料理、水炊き、鴨鍋、牛かん鍋の3種類の鍋料理が味わえる。鍋料理は2人前からの受け付け。ゴマがたっぷり入ったおじやは、なめらかな舌ざわりが絶妙。


しあんばし一二三亭
- 住所
- 長崎県長崎市本石灰町2-19
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
- 料金
- 鍋料理(2人前から)=3000円(1人前)/おじや=750円/おじや定食(昼)=950円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、18:00~23:00(土曜は夜のみ)
料亭 坂本屋
東坡煮が有名な料理旅館
長崎名物卓袱料理に欠かせない東坡煮(とうばに)が有名。6時間かけて煮込んだ東坡煮は、舌の上でとろけていくようにやわらかい。昼のミニ卓袱や夜の卓袱に付いている。


料亭 坂本屋
- 住所
- 長崎県長崎市金屋町2-13
- 交通
- JR長崎駅から徒歩7分
- 料金
- ミニ卓袱料理(昼のみ)=3740円~/本格卓袱料理=8800円~/東坡煮(真空パックに入った持ち帰り用、3個)=1425円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:00(最終入店)、17:30~19:30(最終入店、要予約)
康楽
見よ、この飾り包丁。路地裏の隠れた名店
見落としそうな思案橋横丁の細い路地裏にある、知る人ぞ知る名店。昭和23(1948)年の創業以来、評判が高いスープは、鶏ガラのみでとっていることと、薄口醤油を使っていること以外は秘伝。ワンランク上のそぼろちゃんぽんは、飾り包丁を入れたニンジン、イカ、マッシュルームなど計15種を盛り込んだ具だくさん。


康楽
- 住所
- 長崎県長崎市本石灰町2-18
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
- 料金
- ちゃんぽん=830円/そぼろちゃんぽん=1300円/皿うどん=830円/エビのチリソース=1510円~/チンジャオロース=1400円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:00~24:00(閉店)