山鹿・平山温泉
山鹿・平山温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した山鹿・平山温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。山鹿温泉,山鹿温泉元湯 さくら湯,八千代座など情報満載。
- スポット:100 件
- 記事:5 件
1~10 件を表示 / 全 100 件
山鹿温泉
「山鹿千軒たらいなし」と称えられた豊富な湯を誇る伝統の温泉郷
浴衣姿の女性たちがきらびやかな金灯籠を頭に掲げ、優雅に舞う「山鹿灯籠まつり」で有名な温泉地。1000年以上の歴史を誇り、豊富な湯から「山鹿千軒たらいなし」とうたわれる。




山鹿温泉元湯 さくら湯
復元された木造の建物は風情満点
細川藩主が築いた御茶屋(藩主や役人の休息・宿泊施設)として記録が残る威風堂々とした木造温泉。唐破風のある玄関など、江戸期の建築様式を残す大浴場で、歴史ある湯を楽しみたい。




山鹿温泉元湯 さくら湯
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1-1
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿バスセンター行きで1時間20分、山鹿温泉(八千代座入口)下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人350円、小人(3歳~小学生)150円/(障がい者は大人150円、小人80円)
八千代座
現代に蘇る江戸期の歌舞伎小屋
重要文化財に指定される明治43(1910)年築の芝居小屋。現在も年間100日前後の公演が行われ、建物全体の8割が建築当時のままの姿を残す。江戸時代の歌舞伎小屋の様式を伝える桝席、廻り舞台など、舞台裏の見学も可能。


道の駅 水辺プラザかもと
温泉施設やバイキング、川遊びなど楽しみいっぱい
新鮮な農産物や手作り田舎惣菜を販売。旬の食材をふんだんに使った家庭料理が人気のバイキング、露天風呂のある温泉施設も完備。川遊びやカヌーなど自然の中でも遊べる。

道の駅 水辺プラザかもと
- 住所
- 熊本県山鹿市鹿本町梶屋1257
- 交通
- 九州自動車道植木ICから国道3号、県道53・37号、国道325号を山鹿方面へ車で10km
- 料金
- 入浴料=中学生以上300円、小学生200円、小学生未満無料/バイキング=中学生以上1080円/(3歳~小学生のバイキングは別設定料金あり、要確認)
ピッツェリア・ダ・ツルバラ
熊本とイタリアの素材が融合したピッツァ
江戸時代に建てられた古民家を改装したレストラン。オーナーの両親が営んでいた卸屋のたたずまいを残しつつモダンであたたかみのある店内では、本場ナポリ仕込みのピッツァがいただける。




ピッツェリア・ダ・ツルバラ
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1495
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、温泉プラザ前下車、徒歩4分
- 料金
- カヴァッロ・馬スジ肉のトマトソース煮・モッツァレラピッツァの生ハムサラダセット=1700円/マリナーラ=950円/マルゲリータ=1250円/
歴史公園鞠智城
古代の山城、鞠智城にふれる
7世紀後半に大和朝廷によって築かれた熊本県で唯一の古代山城。国史跡に指定されている城内には校倉造りの米倉、八角形鼓楼などが復元されている。温故創生館では、鞠智城から出土した遺物や解説ビデオなどを見ることができる。

花さと
馬肉を使ったコラーゲン豊富なカレー
温泉プラザ山鹿の1階にあるレストラン。馬すじ肉の旨みに魅せられた店長が作り上げた「うまカレー」が人気だ。
山鹿灯籠浪漫・百華百彩
レトロな街並みにロウソクが灯る、幻想的なお祭り
山鹿の伝統工芸である和紙を使った傘や竹ぼんぼりを使ったオブジェが古きよき町並みを彩り、夕闇の中に幻想的な世界が広がる。明治時代から続く芝居小屋「八千代座」での伝統芸能の披露もある、山鹿の冬の祭典。
山鹿灯籠浪漫・百華百彩
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1499八千代座ほか
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、温泉プラザ前下車すぐ
- 料金
- 八千代座イベント入場料(買い物券500円付き)=1000円/
華の番台
アジアンリゾート風の日帰り温泉
アジアのリゾート地をイメージした設計で、内風呂と露天風呂がある。タイル張りの男女別の露天風呂は浴槽が上下に二つで、ゆったりとした広さ。エステ、食事、入浴がセットのエステプランはおすすめ。



